IT支援サービスからのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

センター関連情報はツイッターでもつぶやいています

当センターの情報は、少しだけツイッターでつぶやいています。

現在は、当センターの

視覚障害者総合支援センターちば IT担当ブログ | 見えない・見えにくい人のためのパソコン・iPad・Android教室とパソコン購入相談からサポートまで!:
ワークショップ四街道
NVDAヘルプデスク

の各ブログの更新情報です。

たまに、それ以外の情報もつぶやくかもしれません。

ツイッターをされている方は、この機会にフォローしてみてはいかがでしょうか・・・

ツイッターアカウントは @center_aikoh です。

NVDAヘルプデスクの情報提供サイト!

こちらの記事で紹介 しましたとおり、6月よりNVDAヘルプデスクがスタートしております。おかげさまで、視覚障害当事者の方々からのお問い合わせ、企業・団体からのお問い合わせがあり、その都度サポートをさせていただいています。

NVDAヘルプデスクのスタッフ全員で調べたこと、サポートを受けてわかったこと、そのほかNVDAを中心とする情報は、NVDAヘルプデスク専用のサイトを設けて、情報を提供していきます。(すでに、記事を掲載し始めていますが)

NVDAヘルプデスクサイト: http://nvda.help

上記サイトは、社会福祉法人愛光、視覚障害者総合支援センターちばが管理しています。

NVDAヘルプデスクは、全国のボランティアの方々にも支えられています。NVDAの日本語の翻訳と開発を続けている 「NVDA日本語チーム」 からもスタッフが参加しています。今後も、ネットワークをイカシタ取り組みを行っていきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせください!

なお、サービスのご利用には事前の会員登録をお願いしています。案内、登録方法等につきましては、下記よりお願いいたします。

http://center-aikoh.net/it/119-its/nvda/266-nvda-helpdesk-menu.html

よろしくお願いいたします。

NVDAヘルプデスクの情報が点字毎日に掲載

点字毎日、2015年8月16日発行(第4753号)において、当センター(視覚障害者総合支援センターちば)で6月より実施している「NVDAヘルプデスク」の情報が掲載されています。点字毎日を購読されている方は、ぜひお手に取ってみてください。地域の図書館によっては点字毎日を所蔵している場合がありますので、購読されていないで興味のある方はお近くの図書館にお尋ねください。

点字毎日とは?

『点字毎日』は、全国の視覚障害者を対象に1922年から発行されている視覚障害者向け点字新聞です。視覚障害者に関連のある福祉、教育、文化、生活などさまざまな分野のニュースを独自に取材・編集し、発行されています。

点字毎日の 発行媒体は、点字版、活字版があります。このほか、毎日新聞社発行の月刊「NEWSがわかる」の中から、一般向けの解説記事を点字化した「ニュースがわかる点字版」(03年創刊)▽「点字毎日」と「ニュースがわかる」の点字データをインターネットで自宅へ配信し、専用の触読端末(ケージーエス社製)で読める「電子新聞」(同)▽2週分の「点字毎日」を世界規格デイジー形式でCDに収録した「点字毎日音声版」(05年創刊)などの発行も行われています。

「点字毎日」は、毎週日曜付発行、。A4判60ページ。1年2万円、半年1万円(非課税、送料無料)。地域によって購読費助成制度実施自治体もあります。

お申し込み・問い合せ先

 点字毎日(郵531-0023 大阪市北区梅田3-4-5)
 電話06-6346-8388(営業係)・06-6346-8385
 メールアドレス:tenmai@mbx.mainichi.co.jp

プレクストークリンクポケットのウェブラジオ機能で「NHKネットラジオ らじる★らじる」を聴取中のお客様への重要なお知らせ

プレクストークリンクポケットに初期設定で組み込まれておりました「NHKネットラジオ らじる★らじる」は、8月31日をもって、リンクポケットでは聴取できなくなります。

以下 メーカー案内ページ。

・プレクストークリンクポケットのウェブラジオ機能で「NHKネットラジオ らじる★らじる」を聴取中のお客様への重要なお知らせ
http://www.plextalk.com/jp/2015/08/10/4481/

・NHKラジオからのお知らせ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/read/?area=tokyo

なお、NHKから配信されているポッドキャスト「NHKラジオニュース」などは従来通り配信されます。リンクポケットでのポッドキャストの設定は、プレクストークトランスファーというソフトで行いますが、この設定方法や使い方につきましては、当センターの講習で対応可能です。

センター IT 部門へのお問い合わせは、 043-424-2546 まで。

iTunes 総合検索 ウェブアプリのご案内

このたび、社会福祉法人愛光、視覚障害者総合支援センターちば、IT支援サービスでは iTunes を画面読み上げソフト等で検索しやすくするためのウェブアプリ「iTunes 総合検索」を開発しました。

このプログラムは、 Apple が運営する iTunes サービスに含まれる「音楽」「ポッドキャスト」とAppStoreの「アプリ」を、、スクリーンリーダー環境で簡単に検索し閲覧するためのウェブアプリです。特に、音楽関連の検索は、その場で曲の一部分を試聴できるようになっており、聴いて欲しい曲を購入できるように工夫されています。

最初の画面は、検索キーワードと探したいジャンルの選択です。以下の選択肢があります。

1) 音楽 すべて
2) 音楽 アルバム
3) 音楽 アーティスト
4) ポッドキャスト
5) アプリ

1番から3番までが音楽関連で、4番はポッドキャスト、5番がアプリです。

キーワードを入力してエンターキーを押すと検索が実行されます。

検索結果は、各タイトル部分に見出し設定がされています。ボイスオーバーをはじめ、NetReaderなどスクリーンリーダー・音声ブラウザ環境で見だしジャンプをしながら容易に検索結果を確認できます。

音楽ではその場でプレビュー再生ができます。少し聴いてみて、よければ「iTunes で見る」より購入ができます。

ポッドキャストでは、フィード(番組の配信用アドレス)も表示されますので、その場でコピーし、自分が普段使用しているポッドキャストアプリやプレクストーク・トランスファーにコピーしリンクポケットに登録することができます。さらに、検索結果で表示されたポッドキャスト番組から現在配信中のエピソードを、その場で聴くことができます。

アプリについては、キーワードにマッチしたアプリの表示ができます。表示そのものは AppStore です。また、同じ作者から提供されているアプリについても簡単に閲覧できるようになっています。

このアプリのアドレスは以下の通りです。

http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesSearch.php

IT支援サービスのスタッフ体制

皆さん、こんにちは。御園です。

現在、視覚障害者総合支援センターちばのIT体制は、私御園と土田でサービスを提供させていただいています。

土田の方は、パソコン教室の指導(弱視者向けの内容に強いです)のほか、パソコンのあっせんサービスを中心に取り組んでおり、日々、皆さまのお手元に新しくて使いやすいパソコンを設定しお届けしています。

土田は、火曜日と木曜日に出勤しています。

御園が不在の時や他の対応をしているときなど、土田の方でも対応できますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

IT支援サービスは、これからも皆さまのお役に立てられるようがんばります!

NVDAヘルプデスク開設のご案内

視覚障害者総合支援センターちばでは 、この度、オープンソースで無料の画面読み上げソフトのNVDA(エヌブイディーエー)サポートヘルプデスクを開設し、NVDAのセットアップや使い方に関するサポートサービスを提供することになりました。

皆様のご利用をお待ち申し上げます。

詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。

http://center-aikoh.net/it/119-its/nvda/266-nvda-helpdesk-menu.html

IT支援サービス 新規コンテンツ「IT道具箱」「IT関連資料」を掲載

このたび、 視覚障害者総合支援センターちばウェブサイト内 に新規コンテンツを掲載しましたのでお知らせします。

IT道具箱は、先日IT支援サービスで開発しましたYouTube検索アプリが現在掲載されています。

IT関連資料では、当センターで実施しているタブレット講習で使用しているアプリの一覧表を掲載しています。

今後、これらのコンテンツについても、随時追加していきます!