2017年度 ITサロン 第1回 5月10日(水)のお知らせ

2017年度の第1回目のITサロンを5月10日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
事前予約は、5月2日(火)、15時00分まででお願いいたします。

なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報

・平成28年度 ITサロンへのお誘い
http://center-aikoh.net/wp/it-services/?p=408

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
  • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

  • 事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
  • 予約は開催日の週の火曜の17時00分までです。
  • 事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
  • 予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

今年度のITサロンについて

前年度にに引き続き、本年度もITサロンを開催いたします。

今年度のITサロンは…

・まず、平日の開催となります。

・初回は5月で月に1回、その月の第2水曜日の午後に行います。

・5月から来年2月まで全10回の予定です。

開催の詳細と参加者の募集については、開催前に改めてブログにてお知らせいたします。

ご不明な点は当センターIT支援までお問い合わせください。

ITの部屋改修をしました

IT支援部門はこのたび、部屋のレイアウトを変えたり設備を増やしたりという改修をしました。

パソコンはもちろん、大型のモニターや、音声パソコンでも使えるスキャナの設置なども行っています。

今まで来られていた方はもちろん、今後体験などでお越しになる方にとっても、より良いサポートができると思っています。

今年度も引き続き、よろしくお願い申し上げます。

iPadに外付けのMIDIキーボードを接続し音楽を奏でている様子の写真。

続・点字毎日で「楽しもう!スマートフォン!」

昨年度よりスタートしました点字毎日の「楽しもう!スマートフォン!」の連載。引き続き当センター職員 御園の方で執筆させていただくことになりました。スマホの便利さと活用の仕方を視覚障害の方々へ届けて参りたいと思います。

関連エントリー:
http://center-aikoh.net/wp/it-services/?p=420

点字毎日で千葉県の障害のある人に対する情報保障のためのガイドラインが紹介

先日、 こちら で取り上げました内容の続報です。

点字毎日第4835号(平成29年4月2日)に差別解消法が開く世界(1)」という記事において千葉県の「障害のある人に対する情報保障のためのガイドライン」に関する取り組みが掲載されました。先駆的な取り組みの一例として紹介されています。

点字毎日は、2016年2月より「点字毎日」(点字版、活字版、音声版、点字データ版)定期購読者が、画面読み上げソフトをインストールしたパソコンやタブレット、スマホからも毎日新聞のニュースサイト(http://mainichi.jp/)の有料記事が読める「愛読者会員」になれます。
ご登録は愛読者センター(0120-949-528)へ。

点字毎日とは?
『点字毎日』は、全国の視覚障害者を対象に1922年から発行されている視覚障害者向け点字新聞です。視覚障害者に関連のある福祉、教育、文化、生活などさまざまな分野のニュースを独自に取材・編集し、発行されています。
点字毎日の 発行媒体は、点字版、活字版などがあります。このほか、毎日新聞社発行の月刊「NEWSがわかる」の中から、一般向けの解説記事を点字化した「ニュースがわかる点字版」(03年創刊)▽「点字毎日」と「ニュースがわかる」の点字データをインターネットで自宅へ配信し、専用の触読端末(ケージーエス社製)で読める「電子新聞」(同)▽2週分の「点字毎日」を世界規格デイジー形式でCDに収録した「点字毎日音声版」(05年創刊)などの発行も行われています。
「点字毎日」は、毎週日曜付発行、。A4判60ページ。1年2万円、半年1万円(非課税、送料無料)。地域によって購読費助成制度実施自治体もあります。

お申し込み・問い合せ先
 点字毎日(郵530-8251 大阪市北区梅田3-4-5)
 電話06-6346-8388(営業係)・06-6346-8385
 メールアドレス:tenmai@mainichi.co.jp

プレクストーク新製品 インターネットの点字図書館「サピエ」も使えるプレクストークポータブルプレーヤーPTR3発売決定

シナノケンシ株式会社よりプレクストーク新製品情報がありました。

ここから ———-

自宅でデイジーを楽しむプレクストークのスタンダード、
サピエも使えるプレクストークポータブルプレーヤーPTR3発売決定
※プレクストークPTN3も同時発売
この度、プレクストークの新しい仲間として、卓上型録音再生機プレクストークポータブルレコーダーPTR3、及び再生専用機プレクストークPTN3を発売することが決定いたしました。今後、本サイトで情報公開いたします。

1. PTR3新製品内容
1) 製品名:プレクストークポータブルレコーダーPTR3
2) 製品概要:初心者も安心の簡単操作、サピエのデイジーオンラインサービスに対応した卓上型デイジー録音再生機。
3) 型式:PTR3/T0
4) 標準小売価格:85,000円(非課税)
日常生活用具候補品
種目:情報・意思疎通支援用具
視覚障害者用ポータブルレコーダー(録音再生機)
5) 発売時期:2017年6月(予定)
PTR3 製品紹介ページはこちら
http://www.plextalk.com/jp/products/ptr3/

1. PTN3新製品内容
1) 製品名:プレクストークPTN3
2) 製品概要:デイジー再生専用機
3) 型式:PTN3/T0
4) 標準小売価格:48,000円(非課税)
日常生活用具候補品
種目:情報・意思疎通支援用具
視覚障害者用ポータブルレコーダー(再生専用機)
5) 発売時期:2017年6月(予定)
PTN3 製品紹介ページはこちら
http://www.plextalk.com/jp/products/ptn3/

お問い合わせ
050-5804-1177
月曜から土曜日
9:30から17:00

メールマガジン 『週刊 シネマデイジーFan』のご紹介

メールマガジン 週刊 シネマデイジーFan が鳥居秀和さんにより発刊されています。

以下、メールマガジンより。

 ☆☆☆  シネマデイジーで映画を楽しんでいる方のための、
              初めての情報誌が誕生しました!  ☆☆☆

 現在およそ260タイトル制作、公開されているシネマデイジー。今後さらに
増えていくことでしょう。古今東西の名作・傑作が揃うシネマデイジーの中から
見たい作品、興味のある作品を探したり、もっと深く映画を楽しむためのシネマ
デイジー専門映画情報誌が「週刊 シネマデイジーFan」です。
 音声ガイドで映画を楽しんでいる皆さんに、もっと広く深く映画の世界を
ご案内するナビゲーターとなることでしょう。

★毎週火曜日発行予定。

最新号の目次内容は、
 1.今週の1本  『ゴッドファーザー』
 2.今週の特集  大河ドラマ
 3.シネマ・あんな話、こんな話
 4.シネマ・デイジーのカタログがダウンロードできます

メールマガジンの購読やお問い合わせは下記ページより
http://www.mag2.com/m/0001678652.html

千葉県 障害のある人に対する情報保障のためのガイドラインを公開

千葉県では、この度「障害のある人に対する情報保障のためのガイドライン」を策定して広く県民の皆さまに周知することを目的として、その内容が公開されました。視覚障害関連についても充実しており、各市区町村レベルにおける配慮指針の参考としても活用していただければと思います。また、他都道府県における参考資料としてもご活用していただけると幸いです。

詳細につきましては、下記よりご参照ください。

http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/shougai-kurashi/jouhouhoshou/

下記、上記ページより引用:

私たちは、日常生活の中で様々な情報のやりとりを行い、コミュニケーションを図っています。また、災害や事件・事故などの緊急時においては、生命・身体・財産を守るために情報は不可欠です。
障害のある人が必要な情報を円滑かつ正確に入手でき、また、自分の意思を伝えられるようにするには、情報のやりとりにあたって、手段や方法などの様々な配慮が必要です。
障害の有無にかかわらず、必要な情報を確実に得られるようにすることは、誰もが暮らしやすい社会を築いていくために極めて重要です。

ガイドライン策定・改定の経緯
千葉県では、平成19年7月に「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」を施行し、誰もが暮らしやすい社会づくりを進めてきました。この取組の一環として、行政の職員などが障害のある人と情報のやりとりをする際にどのような配慮を行うべきか示すため、平成21年12月に「障害のある人に対する情報保障のためのガイドライン」を策定しました。
さらに、ガイドライン策定後6年以上が経過し、
・障害者差別解消法(平成28年4月施行)により、障害のある人に対する不利益取扱いの禁止や合理的な配慮の提供が行政機関において法的義務となったこと
・スマートフォンやタブレットをはじめとする情報通信技術の進展があったこと
・東日本大震災のような大規模災害があったこと
等の社会的状況の変化を受け、平成29年3月にガイドラインを改定しました。

【あっせん】本日セットアップ機種紹介(2017年3月2日)

パソコンが開かれ、画面にはスタートメニューが映し出された写真
今回セットアップしたパソコンの情報です。
今回の機種と性能は、以下の通りです。

メーカー:マウスコンピュータ
型番:LB-F531BN

画面サイズ:15.6インチ
OS:Windows10 Anniversary Update適用済み
CPU:Intel Core i3
ハードディスク容量:500GB
メモリ容量:8GB
本体カラー:ガンメタル(グレーに弱い金属光沢の入った色)

WordやExcelといったOfficeソフトは導入されておりません。
CDやDVDの再生が可能なドライブを搭載しています。
この性能で購入価格は7万6千円程度です。

この機種に、PC-Talker、NetReader、MyBookをインストールしてのお渡しとなります。

当センターでは、皆様からの「パソコンに関する疑問、質問」を受付ております。
「目が見えないのにどうやってパソコンを使うの?」
「Windows10って、今までとどう変わったの?」
「メール初心者ですが、アドレスの作成からやり取りまでどうやったらいいですか?」
等々、ちょっとした疑問、前々から思っていたけど今更人には聞けない疑問、私たちがお答えし、サポートいたします。
お気軽にご連絡ください。

プレクストークポータブルレコーダーPTR2、プレクストークPTN2生産終了のお知らせ

デイジー図書再生機器プレクストークポータブルレコーダーPTR2、プレクストークPTN2について、シナノケンシ株式会社より生産終了のアナウンスがありました。

ここから案内文です。

【お知らせ】
プレクストークポータブルレコーダーPTR2、プレクストークPTN2生産終了のご案内

平素より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、下記の製品につきまして生産終了とさせていただきます。何とぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

1. 生産終了機種
プレクストークポータブルレコーダーPTR2
プレクストークPTN2

2. 製品在庫状況、ご購入のお問い合わせについて
      弊社製品お取扱いの販売店へお問い合わせください。
      販売店一覧は下記HPをご参照ください。

      http://www.plextalk.com/jp/purchase/#01

      (メーカ在庫については既に終了となっております。)

3. 修理対応について
製品の修理につきましては、従来通り受付を継続いたします。

4. 後継機種について
現在弊社にてPTR2、PTN2それぞれ後継機種発売に向け準備を進めております。
発売時期は2017年6月頃を予定しております。

5. 本件に関するお問い合わせ
下記の弊社お問い合わせ窓口へご連絡ください。

プレクストークお問い合わせ窓口
電話番号: 050-5804-1177
受付時間: 月~土 9:30~17:00 日・祝祭日は休業
なお通話料金はお客様のご負担となり、一般通話と同等の通話料金がかかります。
予めご了承ください。

ご案内は以上です。