投稿者「IT担当」のアーカイブ

パソコン教室予約状況(1月22日現在)

視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室は、多くの方々よりお申し込みをいただいております。
ありがとうございます。
パソコン教室につきましては、現在、2月~3月にかけてのパソコン教室について空きがございます。
また、順次予約の講習も受け付けております、あわせてご検討いただければと思います。
ご希望される方は、下記お電話かメールにてお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール:its[アットマーク]tisikyo.jp
[アットマーク]を@に置き換えて入力してください。

関連情報:

㋿元年度 パソコン教室開催

 

 

令和2年1月8日 水曜日のITサロンは「百星の会」をお招きしての百人一首です!

令和2年になって最初のITサロンに「百星の会」の皆さんをお迎えすることにな
りました。

日時は
令和2年1月8日 水曜日
午後1時30分から午後4時30分です。

「百星の会」は視覚障碍者も百人一首をやろうというコンセプトで東京を中心に
活動なさっている団体です。
視覚障碍者が百人一首なんてどうやってやるんだろう?と思われる方も多いと思
いますが、
1月のITサロンに来ていただくとその疑問が解決できます。
拡大文字のカードや点字付きのカード、
オリジナルなカードフレームなど工夫が一杯のようです。
また、百人一首がもしもアプリになったらどんなふうに遊べるか
「百星の会」の皆さんに遊び方を教えてもらいながら
考えてみるのも楽しそうです。
また、「百星の会」では,平安時代の装束や香りを体感したりしながら和歌を学
ぶ・体験型勉強会も企画しています。

関連URL
http://doranekokaruta.com/
youtubeの紹介動画
http://doranekokaruta.raindrop.jp/test3.html

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

お申込みは本日から1月7日火曜日午後3時までに、視覚障害者総合支援センターちば IT担当(御園・土田・岡根)までお願いいたします。
電話番号:043-424-2546
メールはits[アットマーク]tisikyo.jpまでお願いします。
※迷惑メール防止の為、「@」をカタカナ表記にしています。[アットマーク]を「@」に変えて入力してください。

令和元年度ITサロン 第7回 2019年12月21日(土)のお知らせ

令和元年度、第7回目のITサロンを2019年12月21日(土) 13時30分から16時30分で開催します。

今回のITサロンのテーマはカラオケアプリの紹介です。

今回はITサロン終了後に忘年会も行いたいと思います。
参加費は3千円の予定です。
忘年会に参加したい方は、12月2日までにお申し込みください。
通常のITサロンへの参加のお申込みのみの場合は前日の12月20日金曜日15時までといたします。

後半ではいつも通りWindows10の使い方、NVDAの使い方、iPhoneのVoiceOverの使い方や、スマートスピーカーについて知りたいなどのご相談も承ります。

※会場は、いつもとは異なり、3回の会員活動室となります。

ご相談やご希望内容を添えてお申し込みください。
お申込みお待ちしております!

なお、お申込み内容やお申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて
https://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=2668

・NVDAヘルプデスク
https://nvda.help

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its [アットマーク] tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

令和元年度 ITサロン 第6回 2019年11月13日(水)のお知らせ

令和元年度、第6回目のITサロンを2019年11月13日(水) 13時30分から16時30分で開催します。

今回のITサロンサイトワールドの報告を中心に情報交流出来ればと思います。

NVDAヘルプデスクからスタッフの参加したNVDA相談会では延べ約100名の参加者がありました。
Windows7からWindows10への買い替えを検討中でNVDAとWindows10の組み合わせを体験してみたい、既にWindows10を使い始めていてもっと詳しく知りたいなどのご質問にも対応いたします。
また、いつも通りのiPhoneのVoiceOverの使い方を知りたい、スマートスピーカーについて知りたいなどのご相談もお受けしております。

ご相談やご希望内容を添えてお申し込みください。

休憩時間は、ティータイム!!いつも参加者皆さまからのご支援もありがとうございます。

事前予約は、11月7日(木)から11月12日(火)、15時00分です。

お申込みお待ちしております!

なお、お申込み内容やお申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて
https://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=2668

・NVDAヘルプデスク
https://nvda.help

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

NVDAエキスパートの記事が毎日新聞「ユニバーサロン」に掲載されました。

IT担当職員として、毎週水曜と木曜に開設しているNVDAヘルプデスクの岡根鉄郎(ロービジョン)がNVDAエキスパートに合格した時の記事が毎日新聞「ユニバーサロン」に掲載されました。

 

記事全文は有料となりますが、興味・関心のある方はどうぞお読みください。

 

NVDAエキスパートはNVDAの開発元オーストラリアのNV Accessが実施している認定制度で、画面読み上げソフト「NVDA」の操作方法や設定のサポートを実施する上で必須な知識を有している者に認定証を授与し、「NV Access Certification System」として、公式ページ(英語)で氏名と合格日時が公開されます。

NVDAヘルプデスクは、国内でのNVDAのサポート拠点として全国のユーザーの皆様のお力になれるようサポートを実施して参りますので、ご使用に際してお困りの事がございましたら、NVDAヘルプデスク(https://nvda.help)をご利用ください。

 

ユニバ・リポート:岡根鉄郎さんら視覚障害者3人が合格--読み上げソフト「NVDA」のエキスパート認定試験 – 毎日新聞
https://mainichi.jp/universalon/articles/20191023/org/00m/040/002000c

関連情報
NVDAヘルプデスク サービス案内
https://nvda.help/services

NV Access Certification System(英語)
https://certification.nvaccess.org/

大手3キャリア、3G回線終了の方針

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなど大手通信キャリアは、3Gサービスを終了する方針であることを明確しています。 3G回線は、現行の一世代前の通信回線であり、ガラケーや、初期のスマートフォンが出た頃に主に使われていた通信回線となります。 10年ほど同じガラケーをお使いの方は特に注意が必要です。 詳しくは下記記事をご参照ください

https://tansu-keitai.jp/feature-phone/docomo-au-softbank-3g-network-end/

もし。上記記事に掲載されている機種をお使いの場合は、なるべく早く新しい機種に買い替えることをお勧めします。特に、iPhone、らくらくスマホ、らくらくホン  F-02J(docomo)かんたんケータイ KYF38(KDDI)は音声読み上げに対応しています。

当センターではiPhone、スマートフォンなどの使い方のサポートも行っております。また、すでにiPhoneやiPadなどをお持ちで、「使い方がよくわからない」、「買ったけど電源切ってしまっているわ」という方に対しても、端末の使い方のサポートを行っています。お気軽にご相談ください。

令和元年度 ITサロン 第5回 2019年10月9日(水)のお知らせ

令和元年度、第5回目のITサロンを2019年10月9日(水) 13時30分から16時30分で開催します。

今回のITサロンは!テーマフリーで開催いたします。

iPhoneのVoiceOverの使い方を知りたい、Windows7からWindows10への買い替えを検討中でNVDAとWindows10の組み合わせを体験してみたい、スマートスピーカーについて知りたいなど、ご相談もお受けしております。

ご相談やご希望内容を添えてお申し込みください。

休憩時間は、ティータイム!!いつも参加者皆さまからのご支援もありがとうございます。

事前予約は、9月25日(水)から10月8日(火)、15時00分です。

お申込みお待ちしております!

なお、お申込み内容やお申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて
https://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=2668

・NVDAヘルプデスク
https://nvda.help

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

株式会社高知システム開発より従来版PC-Talkerの販売期間延長のお知らせ

株式会社高知システム開発より、PC-Talker Neoの発売と同時に従来版の販売を終了するとのご案内が出ておりましたが、8月31日付で販売期間延長についての追記がありました。
以下高知システム開発のホームページより抜粋です。

PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅲ・NetReaderⅡの販売は2020年9月30日で、PC-Talker 7Ⅴは2020年1月14日で終了させていただきます。
※2019年8月31日追記  販売期間を延長しました。
また、PC-Talker 7Ⅴ・PC-Talker 7Ⅲは、MicrosoftがWindows 7のサポートを終了する2020年1月14日で、
PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅱ・NetReaderⅡは、3年後の2022年7月31日で、
PCTalker 8Ⅲは、MicrosoftがWindows 8のサポートを終了する2023年1月10日で、サポートを終了させていただきます。
サポートを終了いたしましても、旧製品をご利用いただけますが、より安全で快適にWindows 10をお使いいただくために、PC-Talker Neo Plusのご利用をおすすめいたします。
Windows 7サポート終了について
Windows 7は、2020年1月14日でMicrosoftのサポートが終了します。お早めにWindows10へのお乗り換えと、PC-Talker Neo、Neo Plusのご検討をおすすめします。

お問い合わせ、ご質問について
新商品発売ご案内後は、電話が大変混み合います。
電話がつながらない場合は、時間をおいて、おかけ直しいただきますか、メールまたは、コールバックサービス をご利用ください。
電話連絡が必要なかたは、午前9時から午後6時までの間でご都合の良い時間を、メール、コールバックサービス 、FAX等で、お知らせください。順番に、こちらから折り返しおかけいたします。
電話の混み具合によっては、ご希望の時間におかけできないこともございます。あらかじめご了承ください。

製品のご購入、ご相談につきましては、お近くの販売店、または、当社まで
製品に関するお問い合わせは
(株)高知システム開発 サービス部・ユーザーサポート
電話番号:088-873-6500 ※午前9時から午後6時まで(土日・祝日・当社指定日を除く)
E-Mail:service@aok-net.com
※受付時間外のご購入の相談、ご注文は、留守番電話またはメールにてお願いいたします。こちらから折り返し電話またはメールいたします。

全文は下記リンクよりご覧ください。

PC-Talker Neo、Neo Plusのご案内
http://www.aok-net.com/news/pctkneonews.html

令和元年度 ITサロン 第4回 2019年9月11日(水)のお知らせ

令和元年度、第4回目のITサロンを2019年9月11日(水) 13時30分から16時30分で開催します。

今回のITサロンでは!

・iPhone・iPad向け文字認識・物体認識・風景説明アプリ「Envision 」実演(デモプレイ)
・iPhoneやiPadと組み合わせるだけで、読み上げ機能・拡大鏡・卓上ミラーなど様々な形で使える弱視サポート器具「アイアイサポーター」の紹介と実演。
・忘れ物防止スマートトラッカー「Tile」の紹介と実演。
・その他いろいろ…

休憩時間は、ティータイム!!いつも参加者皆さまからのご支援もありがとうございます。

事前予約は、8月28日(水)から9月10日(火)、15時00分です。

お申込みお待ちしております!

なお、お申込み内容やお申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて
https://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=2668

・NVDAヘルプデスク
https://nvda.help

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

MyBookⅤ価格変更のご案内

下記は高知システム開発からのプレスリリースです

MyBookⅤ 新規・継続利用価格のお知らせ
——————————————————————————–
日頃は当社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、昨年8月MyBookⅤ発売のご案内でMyBookユーザー価格は、2019年8月31日まで有効とお知らせしておりました。
9月1日からMyBookⅤの価格を次のようにさせていただきます。
個人様が自費で購入される場合は自費割引をご利用ください。
——————————————————————————–

MyBookⅤ 製品価格
製品の表示価格は、Web版、税別価格です。
標準価格 (利用期間 5年)
38,000円 (年7,600円)
自費割引 (利用期間 3年)
16,800円 (年5,600円)
※DVD版の場合は、プラス3,000円が必要です。
※給付制度の耐用年数に合わせた給付パッケージをご用意いたします。ご利用のかたは別途ご相談ください。
今後My BookⅤは常に最新のソフトが使用できるシステムとなり、さらに便利で安心してお使いいただける製品としてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
——————————————————————————–

随時バージョンアップ型システムへの変更のお知らせ
弊社ソフトは改良点をまとめ数年に一度バージョンアップを行ってきましたが、今後ユーザーは常に最新のソフトが使用できるようにシステムを変更していきます。
年2回行われるWindows10の大きな変更への対応 セキュリティー強化への対応 プログラムの機能の追加など随時改良作業を行い、ユーザーは常に最新のソフトをダウンロードし使用することができるようにします。
随時バージョンアップができる関係で従来のバージョンアップ料金ではなく、それに相当する期間利用型の料金に変更していく予定です。
ユーザー様のご負担が過大にならないように、考慮していきますのでご理解をお願いいたします。
——————————————————————————–

製品のご購入、ご相談につきましては、お近くの販売店、または、当社まで
製品に関するお問い合わせは
(株)高知システム開発 サービス部・ユーザーサポート
電話番号:088-873-6500 ※午前9時から午後6時まで(土日・祝日・当社指定日を除く)
E-Mail:service@aok-net.com
※受付時間外のご購入の相談、ご注文は、留守番電話またはメールにてお願いいたします。こちらから折り返し電話またはメールいたします。

日常生活用具などの給付制度についてのお問い合わせは、各自治体の制度に合わせて柔軟に対応させていただきます。自治体のご担当者のかたのご相談もお受けいたします。
(株)高知システム開発給付制度相談窓口
E-Mail:kyufu@aok-net.com