千葉県視覚障害者福祉協会では情報通信機器講座を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコン、スマートフォン、タブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等を提示できる方です。
続きを読む千葉県視覚障害者福祉協会では情報通信機器講座を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコン、スマートフォン、タブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等を提示できる方です。
続きを読む木曜日におこなっているパソコン・スマホ講習のご案内です。
現在、10月開始の午前の枠に空きがございます。
スマートフォンやパソコンの操作を習ってみたいという方、この機会に講座を受講してみませんか。
木曜日におこなっているパソコン・スマホ講習の9月開始の枠に空きがございます。
スマートフォンやパソコンの操作を習ってみたいという方、この機会に講座を受講してみませんか。
千葉県視覚障害者福祉協会では情報通信機器講座を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコン、スマートフォン、タブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等、提示できる方です。
続きを読む千葉県視覚障害者福祉協会ではパソコン教室を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコンの活用、またタブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等、提示できる方です。
続きを読む千葉県視覚障害者福祉協会ではパソコン教室を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコンの活用、またタブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等、提示できる方です。
続きを読む昨年中は多くの皆様に視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室をご利用いただき、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室につきましては、現在、1月以降のパソコン教室について、現在水曜の午前、岡根担当分の枠に空きがあります。
パソコンを習いたい方歓迎です!
また、順次予約の講習も受け付けております、あわせてご検討いただければと思います。
ご来所いただいての講習もオンラインでの講習も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
こんなお悩み解決します!
•見えない、見づらい状態でもパソコンは使えるの?
•拡大や音声読み上げを頼りに操作したいけど使い方がわからない
•インターネットを使って調べ物をしたり、メールのやり取りをしたい
•WordやExcelでスムーズに文字入力したい
•カレンダーを管理したい
•お友達に手紙を書きたい
•マウスポインターを見やすくしたり、マウス操作なしでも操作出来るようになりたい
受講をご希望される方は、下記お電話かメールにてお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール:its[アットマーク]tisikyo.jp
[アットマーク]を@に置き換えて入力してください。
•関連情報
令和3年度 パソコン教室開催
視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室は、多くの方々よりお申し込みをいただいており、誠にありがとうございます。
パソコン教室につきましては、現在、令和4年1月以降のパソコン教室について、現在水曜の午前、岡根担当分の枠に空きがあります。
パソコンを習いたい方歓迎です。
また、順次予約の講習も受け付けております、あわせてご検討いただければと思います。
ご希望される方は、下記お電話かメールにてお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール:its[アットマーク]tisikyo.jp
[アットマーク]を@に置き換えて入力してください。
•関連情報
令和3年度 パソコン教室開催
千葉県視覚障害者福祉協会は、県から障害者IT支援事業を受託し視覚障害者総合支援センターちば内で「障害者ITサポートセンター」を運営しています。
利用できる方は、千葉県に在住し、障害者手帳、または医師の診断書が提示または申告できる方です。
視覚障害者総合支援センターちばでは、IT機器の購入相談、使い方等、電話やメールで随時受け付けています。
専用直通電話 043-424-2546
メール its@tisikyo.jp
利用は無料です。
等、相談は多岐にわたります。
なお、センター側に機器がなかったり、サポートできないケースがあることを、予めご了承ください。
また、時間帯によっては折り返しお電話させていただくことがあります。
ご利用をお待ちしております。
千葉県視覚障害者福祉協会ではパソコン教室を定期的に開催しています。
この事業は、千葉県の障害者IT支援事業の一環として行います。
主に視覚障害者を対象に、画面読み上げ・画面拡大ソフト等によるパソコンの活用、またタブレットの活用を目的に指導します。
利用できる方は、千葉県に在住する身体障害者手帳、または医師による診断書等、提示できる方です。
パソコン、タブレットともに、以下の内容です。
対象機種はWindows、IOS(iPad等)、Androidです。
画面読み上げソフトは、JAWSやPC-Talker、無料の画面読み上げソフトNVDAを用いています。
当センターから離れた地域にお住まいの方、外出の困難な方には、ZoomやSkype等によるオンライン講習をしています。また、コロナ禍により外出しにくい場合にもご相談ください。
毎年、予約が多いため、おおむね1ヶ月前からのご予約をお願いしています。
できるだけ、個別指導をしています。
講師陣は、
など。
また、障害のある当事者が講師として携わるようにしています。 ロービジョン(弱視) についても対応できます。
パソコン教室のなかで、 就労に関するご相談 に応じます。必要に応じて、リハビリテーション部門の紹介、関連就労支援施設を紹介します。
ご不明な点は、どうぞお問い合わせください。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
記