カテゴリー: 職員より

BlogNO.73 秋まつり速報2016~ワークの宣伝編~



お祭り、もう好きになるしかないですね。

どうも、皆さま。

いよいよ明日と迫りました、社会福祉法人愛光の「第22回愛光秋まつり」、
このブログ最後の告知と情報をお届けいたします。


若干、デジャヴ(既視感)を感じた方は、たぶんNO.72を先にご覧になった方でしょうね。気のせいではありませんので、ご安心ください。

なんと、今回はお伝えしたいことが山盛りになってしまい、
筆者の文章力では一つにまとめることができませんでしたので、
2稿連続投稿しております。

ご了承くださいませ。(特に筆者の文章力)


さて、告知は告知でも、今回はワークショップ四街道の告知です。

「え?アレでしょ?点字リサイクルのやつでしょ。売るんでしょ」

とお思いの方々。


大正解です……エスパーですか?

お察しの通り、今回もお馴染みの品々をご提供させて頂きます。

~点字紙リサイクルシリーズ~
ブログNO.73用
○ポチ袋(5枚セット¥200)

○ヨコ封筒(2枚セット¥100)

○お札封筒(2枚セット¥100)

※写真にはコースターが写っておりますが、今回は販売いたしません※

ブログNO.73用02
○手提げ袋(1枚¥100)

ブログNO.73用04

ブログNO.73用03
○2017年一年カレンダー(1枚¥100・ご予約も受付)

~秋まつり限定品~
ブログNO.73用05
○アロマキャンドル入りカップ(1個¥100~¥300)

○カップのみ(1個¥200・ご希望の方にはアロマキャンドルを削った香りのチップ付)


更に今回は、そろそろだいぶワークに馴染んだ職員、
MUさんとGTOさんの渾身のプロデュース作「メッセージカード」(¥200)も参列。
  ブログNO.73用06 カード1
ブログNO.73用07 カード2
ブログNO.73用08 カード3

それではここで、またお二人からのメッセージをどうぞ。

「季節に合わせたデザインに仕上げました。また、不思議の国のアリスをモチーフにした、ファンタジーなものもありますので、良かったらお手に取ってみてください。」

「すっかり秋も深まってきましたが、皆様、風邪などをひいてませんか~?^▽^
 秋の夜長には読書とお手紙!!ハロウィンや紅葉、アリスのレターセット、
 素敵にでき上がりました(ハート)これは感動モノです!
 もう買うしかない!」


はい、ありがとうございました。
どちらがどちらからのかはあえて触れないでおきますので、
気になる方は当日、お尋ねくださいませ。

ということで、今回は簡潔にこれにて。
それでは皆さま、当日お会いしましょう!

そして、できればお買い上げください!




最近はさりげなく言いたいことを最後に放り込む方式です。  T記

BlogNO.72 秋まつり速報2016~いよいよ前日編~



お祭り、そんなに好きですか。

どうも、皆さま。

いよいよ明日と迫りました、社会福祉法人愛光の「第22回愛光秋まつり」、
このブログ最後の告知と情報をお届けいたします。

日付はしつこいですが明日、2016年10月8日(土)で、
その他、場所や模擬店等の情報はこれまでの速報ブログ(  
 )
をご参照くださいませ。

今回は最後ということで、まだお伝えしていない残りの情報、
当日の会場の配置情報をお伝えいたします。

昨年のブログでも試みましたが、
視覚障害者総合支援センターちばと、
場所を同じにさせて頂いておりますワークショップ四街道のブログ。

今回も文章で配置図をお伝えしてみようと思います。

更に、今回は台風が差し迫っている関係もあり、雨天時ver.もあります。

……頑張ります。

では早速、通常時の会場配置の説明に入らせて頂きます。


ブログNO.72用2
1.まず、正門入口から入りまして、点字ブロックに沿って、右にカーブしたスロープを上っていきます。

2.スロープを上り切ってそのまま進むと、点字ブロックが左に曲がっています。その辺りまでくると、案内係のスタッフが近くの受付まで案内いたします。受付にて、当日のプログラム等を受け取れます。

3.受付は「エネルギーセンター」と「厨房」の建物に沿って配置されており、そのまま奥に進むにつれて「リホープ自治会」によるジュース販売、「学童」によるゲーム類、「車いす体験」とコーナーが続きます。

4.「車いす体験」のコーナーを越えて行くと、「厨房」と「本館」という建物の間の通路が左手に開き、その通路を曲がらずに進むと、「本館」の玄関の自動ドアが左手に現れ、そのドア付近に「ラファエルの家」のコーナーが配置されています。

5.喫煙される方は、先程の4の「厨房」と「本館」の間の通路の先が喫煙所になっております。

6.「本館」に入ると、こちらも「ラファエルの家」の展示コーナーとなっています。案内係がいますが、1階の奥に行くと「盲導犬体験」、螺旋階段を2階に上がってすぐの大きな部屋で、「見えない世界を見てみよう」のコーナーがあります。

7.2まで戻りまして、スロープを登り切り左に曲がった点字ブロックに沿ってそのまま直進すると、臨時駐輪場の脇を通って右手側に「支援センター」と呼ばれる建物の入口があります。

8.支援センターの中には、「日中活動の体験と作品の販売」、「愛光健康堂」によるマッサージ、「授乳室」「救護室」、大事な「トイレ」があります。車いす用の広いものもあります。

9.また2まで戻りまして、正門入口スロープを上り切ったら、今度は左手側にUターンするように回ると、「支援センター」の建物に沿って「農耕・園芸班」による野菜と花の販売があります。その横を通り過ぎると、普段は駐車場として使用している四角形の開けたスペースに出ます。こちらがメイン会場です。

10.メイン会場は、真ん中に「ステージ観覧席」を挟み、「飲食スペース」が2つ。その周りを囲むように模擬店とステージが配置されております。

11.9の「農耕・園芸班」の横まで戻って、模擬店のご案内です。
「農耕・園芸班」を右手に、そのまま直進すると、入口から上ってきたスロープの柵沿いに手前から、「来賓席(時間帯によってラファエルの家の販売)」「オリーブハウス」「白翠園」「ひかりの村」「オリオンハウス」「盲ろう者友の会」「母の手」「トライアングル西千葉」と並んでいます。その並びの四角形の対面に「ステージ」があります。ステージを挟んで左右に、「飲食スペース」3つ目と、「振る舞い餅」の配布所があります。

12.11の模擬店を四角形の左辺、「ステージ観覧席」他を中心、「ステージ」を右辺とすると、下底の並び(「農耕・園芸班」の先を右折)に左はじから「愛光」「Ken-ta」「まちの駅」、対面の四角形の上底の並びに左はじから「ソラHACHI」「PIZZA FORNO」「愛の灯台基金」「ボランティアの会」「とんぼ舎さくら」「こっぺ」「ワークショップ四街道」「とりふじ」と並んでいます。

以上が、通常時の並びですね。伝わりましたでしょうか……。

ちなみに、遅まきながら敬称を略させて頂きましたことと、
出店内容は前回のブログをご参照頂きますようご理解お願いします。


さて。

今度は雨天時なんですけれども……頑張りますね。


ブログNO.72用
A.雨天時は通常時のメイン会場がほぼ使われません。
まず、通常時と変わっていない・もしくは大きな変化がないものからご紹介します。もちろん、各コーナー屋根があるところか、テントを張っているところに配置されます。

B.「支援センター」内は大きく変わらず、「日中活動体験・販売」「愛光健康堂」に加え、表にあった「農耕・園芸班」が中に入ります。「受付」は「本館」玄関入ってすぐに移り、1階のホールが全て「ラファエルの家」コーナーになります。ホールを抜けて奥に進むと大きな部屋に出ます。そこが雨天時の「ステージ」と「観覧席」となります。

C.「見えない世界を見てみよう」が「本館」2階への螺旋階段の踊り場に移り、空いた2階の大きい部屋に「盲導犬体験」「車いす体験」、小さい別の部屋に「学童」のコーナーが移ります。

D.「喫煙所」は変わらず。通常時は「受付」等が並んでいた「エネルギーセンター」と「厨房」の建物沿いに「ボランティアの会」「オリオンハウス」「ワークショップ四街道」。「エネルギーセンター」と「支援センター」の間の通路(通常時の臨時駐輪場のあったところ)に「トライアングル西千葉」「愛の灯台基金」「盲ろう者友の会」「白翠園」。

E.通常時のメイン会場の四角形でいう下底、「支援センター」沿いに「ソラHACHI」「オリーブハウス」「愛光」「まちの駅」と飲食スペースが並びます。

F.ここからが雨天時のみの場所になります。「支援センター」「エネルギーセンター」「厨房」「本館」等愛光の建物は、正門側の通路である「外周路」とは反対側に、「中通路(中央通路)」という屋根付きの通路で繋がっています。
棟が何個もある学校等では移動教室の時に一度外に出ますよね。あのような感じにお考えください。その中通路を挟んで正門を手前として更に奥、「根郷中学校」側に左から「リホープ」「めいわ」「ルミエール」と施設が並んでいます。その、「めいわ」と「ルミエール」の間の通路に「とりふじ」「こっぺ」「母の手」と並びます。

G.「本館」を右手、「ルミエール」を左手に中通路を奥へ進み、「本館」の切れ目につくと、
「PIZZA FORNO」「とんぼ舎さくら」「光の村」「リホープ自治会」「Ken-ta」と「飲食スペース」その2が並んでいます。

以上が雨天時の配置図のご案内です。
やはり全体的に手狭な感じになってしまいますので、
なるべくなら通常に行いたいものですね……皆さま、テルテル坊主のご用意を。

ちなみに、中通路は通常時でもお使い頂けますので、ご活用ください。



さて、どうでしょうか。少しは伝えることができましたでしょうか。

最後の最後に魔法を言葉を残して、皆さま、当日お会いしましょう。


「わからなくなったら、当日はお近くのスタッフや店員さんにお訊きください!」




昨年も書いた気がしますが、言葉や文章で伝えるって難しいですね。  T記

BlogNO.70 秋まつり速報2016



お祭り、やっぱり好きですか。


どうも、皆さま。

前回のブログの宣言通り、社会福祉法人愛光の「第22回愛光秋まつり」、
続報をお届けいたします。

日付は2016年10月8日(土)で、
その他、場所等は前回のブログをご参照くださいませ。


さて、今回は続報ということで、8月10日の秋まつり実行委員会にて決定した時点での、
プログラムと各団体の出店内容をお伝えいたします。


まず、当日のプログラムです。
秋まつり2016プログラムver.1
・開会挨拶  11:00~ 理事長
我らが愛光の理事長よりのお言葉にて、第22回愛光秋まつりが開催されます。

・来賓挨拶  11:05~ 佐倉市長
市長より直々にご挨拶戴けるというと、考えてみると、一団体のお祭りとしては凄いですね。

・来賓挨拶② 11:10~ さくら山王自治会長
自治会は「さくら」はひらがななんですね。

・ボランティア表彰 11:15~
表彰の基準は「5年以上」だそうです。ボランティアを5年続ける……敬服いたします。

・開会宣言 11:20~ めいわ利用者
元気よく開会されますね。
※「進行状況により、開会宣言が早まる事があります」※
という注意書きが書いてあります。

・吉本芸人ライブ1組目(蓮華) 11:40~
レギュラー化しつつありますね。

・めいわ太鼓 12:05~
太鼓だけでなく、笛や掛け声にもご注目。

・模擬店紹介 12:30~
現時点での出店内容はのちほど。

・音葉ウィンド・オーケストラ 12:45~
「おとは」って読むんでしょうかね。
草笛のようなお名前ですが、そういうお名前のオーケストラ合奏団ということですかね。

・振舞い餅付きの開始 13:20~
餅付きに参加できるんでしょうか。

・清丸太鼓 13:30~
個人的には「せいまる」って読みたいです。
・よさこいソーランチーム四街道舞謳歌 14:05~
前回、「まいおうか」とお知らせしました。

え?「舞謳会」って書かれていた気もする?
そ、そそ、そんなことは……大変申し訳ありません……。

・大抽選会 14:45~
皆さんお待ちかね。筆者の分、お一人さまの当たり倍率が若干上がってますよ。

・閉会挨拶 ※抽選会終わり次第※ 常務理事兼総括施設長
「じょうむりじ けん そうかつしせつちょう」です。

・閉会宣言 15:30~ リホープ利用者
しまっていこう。
はい、何でもないです。


以上、現時点でのプログラムと、蛇足のコメントでした。
芸人ライブも1組目だけしか載っていませんでしたので、
たぶん後日、追加されると思います。



では次に、これまた現時点での各団体の出店内容をご紹介いたします。

<食べ物>
・光の村:パン・菓子類

・オリーブハウス:クッキー、パウンドケーキ、マフィン、アイスクリーム

・母の手:チヂミ、のり巻き、五目寿司、キムチ等

・とりふじ:焼き鳥、フランクフルト、焼きそば

・まちの駅:たこ焼き、お好み焼き、助六寿司、唐揚げ、チュロス等

・こっぺ:パン等

・Ken-ta:未定

・とんぼ舎さくら:未定

<雑貨・ゲーム>
・トライアングル西千葉:点字用紙エコバッグ、ビーズアクセサリー、竹炭かりんとう、竹炭ピーナッツ

・盲ろう者友の会:バザー(手作り品)

・佐倉白翠園:雑貨

・オリオンハウス:未定

・ボランティアの会:未定

<移動販売>
・ソラ HACHI:クレープ

・PIZZA FORNO:ピザ


現時点で判明しているのは以上です。

こちらの方々は外部団体ですので、
これ以外にも愛光法人内でのグループの出店があります。
もちろん、その中にワークショップ四街道もバッチリ予定しております。

未定のところもございますが、それはまた続報にて判明していくと思って頂ければ。


そんなこんなで、秋まつり速報2016、
お祭りとしては第2弾、秋まつり単独としては第1弾、
をお伝えいたしました。

更なる続報をご期待ください!




「ご期待ください」で思い出したんですけれど、水戸黄門の最後のナレーターってどなたでしたかね  T記

BlogNO.69 お祭り速報2016



お祭り、好きですか。

※記事を書いていて意外に長くなってしまいましたのでショートカットをご用意しました。
一つ目:センターのお祭りはコチラ
二つ目:愛光のお祭りはコチラ


どうも、皆さま。

今年もやって参りました、お祭りの時期が。

「夏祭りの時季の8月も後半に入ったのに、この人は何を言っているんだろう」

と、暑さにやられた可愛そうな人を見るような顔はご勘弁ください。

祭りは祭りでも、毎年恒例となりました、

秋まつり

のお話です。
しかも、なんと今回は2本立てです。


順を追ってお話させて頂きますと、
まずは2016年9月16日(金)と17日(土)に、
ワークショップ四街道も入っておりますビル・団体の総称、

「視覚障害者総合支援センターちば」

の文化祭が開かれます。
その名も「わくワークちばてんフェスタ2016」!

……筆者が考えたわけではありませんので、
名前についてのコメントは差し控えさせて頂きます。

さて、そんなフェスタですが、今年初めての試みとなります。
というのも、例年ですとこれまで独立して行っておりました催し物、

・文化講演会
・情報支援機器活用セミナー
・バリアフリー映画会
・利用者・家族交流会

の4つを一つにして、かつ、各フロアをゲストの方々に開放してみましょう、
という着想を得て、このフェスタ開催と相成ったわけです。

……ワークは微妙にどこの催しにもかすめていないようにも思えますが、
開放して作業を体験してもらう、というところに重きを置かせて頂きましょうか……。

え?おモチを振る舞う?
いや、筆者は聞いておりませんので……本当にやるんですか?

詳細はまた後日、機会があればご紹介させて頂くといたしまして、
現在できているチラシをご紹介して、今回最初のご案内とさせて頂きます。
28文化祭チラシ事前版画像_ページ_1 28文化祭チラシ事前版画像_ページ_2
・「わくワークちばてんフェスタ2016」

・日時:2016年9月16日(金)~17日(土)
 両日とも受付開始9:30~、イベント時間10:00~15:30(会場:5階会議室)

・イベント予定
 16日(金)
10:00~ 開会式典・ボランティア表彰
10:30~ 文化講演会 講師:髙橋秀治先生
「誰にでも行き渡るサービスを ~点字普及に懸けた半生~」
13:30~ 見えにくい方のための情報支援機器活用セミナー

 17日(土)
10:00~ バリアフリー映画体験会「ひまわりと子犬の七日間」(アイマスク体験)
13:00~ (予約制)利用者・家族交流会
~15:30 閉会
・連絡先 視覚障害者総合支援センターちば 四街道市四街道1-9-3
     TEL 043-424-2588
※駐車場・駐輪場はございません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください※

・16~17日共通プログラム(イベントとは別に各フロア開放して行われるもの)
 1階・生活支援  :ロービジョン体験をしてみよう
 2階・図書貸出  :点字絵本・拡大本に触れてみよう
 3階・点訳図書製作:身近な点字を読んでみよう
 4階・音訳図書製作:音訳体験・朗読CDを作ってみよう
 5階(IT支援室):イベント会場(大きいお部屋)、なんでも相談コーナー(個室)
 6階・ワークショップ四街道:点字紙リサイクル封筒・点字名刺を作ってみよう
※その他、6階ではクイックマッサージ(有料)も受けることができます※

・17日(土)限定プログラム
1階センター玄関前の駐車場にて、
洋食屋さんの「Ken-ta」さんと、
手づくりのパン・お菓子「コミ店(こみせ) こっぺ」さんが模擬店を開いてくださいます。「Ken-ta」さんのメニューは、
・かき氷
・フランクフルト
・アイスコーヒー
・サンドイッチ
・クッキー
などです。お値段は一律120円。

「こっぺ」さんのメニューは、
・パン      (1個 120円)
・クッキー(3~4個入り 100円)
・おにぎりセット    (300円)
です。
※メニュー・お値段は変更になる可能性もあります※
※飲食スペースは現在のところ、同じく駐車場にテントを張って用意する予定です※

また、特別ゲストとして、四街道市社会福祉協議会イメージキャラクターの
「モモちゃん」が来てくださいます。
その他、振る舞い餅を行う予定だそうです。
本当にやるんですか?

以上が、わくワークちばてんフェスタ2016の情報です。
また随時、変更等ありましたらお伝えさせて頂きます。




それでは、大トリと参りましょう。
お祭り速報その2、

「第22回 愛光秋まつり」

のご案内です。

H28秋まつりポスター
ポスター(チラシ)の内容をご紹介しますと、
・「第二十二回 愛光秋まつり」

・日時:10月8日(土) 11:00~15:30

・会場:社会福祉法人愛光 佐倉事業所 駐車場(千葉県佐倉市山王2-37-9)
※最寄り駅のJR物井駅改札を出て左側、山王方面へ降りたロータリーから、
当日限定で無料送迎バスが出ています。 10:00~16:00の時間帯です※

最寄り駅から徒歩20分と書いてありますが、初めていらっしゃる方は30分位と思って頂いていいかもしれません。ぜひ、無料バスのご利用を!

また、上記の通り普段駐車場に使っている場所を会場に使用しておりますので、
お車でお越しの場合、すぐにご案内できない場合がございます。
たまには電車やバスの旅でもいかがでしょうか。

・お問い合わせ先:特にポスターに記載はないようですが……どうやら、
TEL 043-484-6395【リホープ(障害者支援施設)】が窓口のようです。

・予定プログラム:スケジュールなどはまた後日、詳細をお知らせさせて頂きます。
現状、ポスターに載っている予定を改めてご紹介いたします。

・よさこいソーランチーム「四街道舞謳会」舞演
読み方は「よつかいどう ぶおうかい」でよろしいでしょうか。情報求ム!
※求めた結果、「よつかいどう まいおうか」が正しいそうです。惜しくもない!※

・秋まつり恒例 大抽選会!
筆者は当たった試しがありませんので、
自動的に1枠外れますから当たり確率、上がってますよ。

・盲導犬紹介・車いす体験
こちらも恒例のようになって参りました。小さい頃は車いす捌きを何故か褒められました。

・韓国ラファエルの家紹介イベント『アンニョンハセヨ!ラファエルの家です!』
愛光の姉妹施設、韓国のラファエルの家の紹介イベントです。

正確には「アンニョンハセヨ」はハングル文字(韓国の言語)ですが、
インターネットの自動翻訳をそのまま載せたら見事に文字化けしましたので、
カタカナにさせてください……ラファエルの方、ご容赦を……。

・他、移動販売車・模擬店・展示等多数あります!
この、「販売車・模擬店」の詳細が皆さまも一番気になるところだとは思いますが、
現在、鋭意お店や業者さんに出店交渉中ですので、決まり次第またお知らせいたしますね。

・ちなみに「ワークショップかぶらぎ」が本ポスターを作成しております。ご入用の際はぜひ。

というところでしょうか。
何度も書きますが、また新たな情報や訂正が入りましたら、
随時お知らせしていきますので、よろしくお願い申し上げます。
(タイトルは「お祭り速報」とか各お祭りの名前が入りますのでご承知おきを)


以上、お祭り速報2016、第一弾をお送りいたしました。
次回をお楽しみに!




TVの「お祭り男」は好きですが、実は筆者自身は人混みがあまり…… T記

BlogNO.62 仕事について2016年度初のご報告



どうもどうも皆さま。


はい。
そんなわけで、2016年度2回目のブログ投稿です。


なぜ2回目なのか、
という疑問が起こる方は、前NO.のブログをご覧くださいませ。




……ご覧頂けましたでしょうか。
ご覧頂けたものとさせて頂きまして、
早速、内容に入らせて頂きます。

ワークショップ四街道は、
これまでもたくさんのお仕事に関わらせて頂けました。

受注先の関係者の皆さま、
いつもお仕事を戴きまして、本当にありがとうございます。

今回は新年度入ってから、仕事に関するご報告は初、ということで、
若干、3月に行ったものや、仕事、ではないにしろ、
活動したことのご報告をさせて頂きます。


まず、早速遡りますが、平成27年度3月25日に行いました、
某駅前の点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)の清掃について。

まずはお約束のように、ビフォアー写真から。
ブログNO.62用画像 (1)

ブログNO.62用画像 (2)

ブログNO.62用画像 (3)

ブログNO.62用画像 (4)

ブログNO.62用画像 (5)
長年、風雨に晒されているわけですから、
さすがに鮮やかな真っ黄色のまま、とはいきませんが、
それにしてもまぁ、だいぶ色あせた上に、全体的に黒っぽくなっていますね。
挙句には、黒っぽい通り越して黒い染みのようなものも点々としています。

この染み、実はチューインガムのポイ捨て、
が長い時間を経てなったものだそうです。

……一体、どれだけの人がガムをポイ捨てしているんでしょうかね……。
あんまり、考えたくありませんね。

というわけで、まずはこの染みを取ります。
チューインガム(chewing)をクリーニング(cleaning)、即ち、ING写真です。
ブログNO.62用画像 (6)

ブログNO.62用画像 (7)

ブログNO.62用画像 (8)

ブログNO.62用画像 (9)

ブログNO.62用画像 (10)

ブログNO.62用画像 (11)

ブログNO.62用画像 (12)

ブログNO.62用画像 (13)

ブログNO.62用画像 (14)
写真のように、ヘラ状のもので1個1個、丁寧に剥がしていきます。
これが意外にきれいに剥がせます。

剥がせますが、何せ数が多いので、時間はかかります。
それでも、利用者の方々・職員ともに、根気良く剥がしていきます。

ブログNO.62用画像 (15)

ブログNO.62用画像 (16)
ガムの染みがないだけでも、けっこうスッキリして見えますね。
剥がし終えたら、今度は洗剤を混ぜた水をかけ、
デッキブラシでゴシゴシと擦って洗います。
ブログNO.62用画像 (17)

ブログNO.62用画像 (18)

ブログNO.62用画像 (19)

ブログNO.62用画像 (20)

ブログNO.62用画像 (21)
力自慢の利用者・職員がゴシゴシと、
きれいになれ!という恨み……ではなく、
祈りを込めて懸命に擦ります。

1枚、前々回のブログで使ったIsakiさんの後ろ姿も写っています。

そんな方達が擦った結果のアフター写真がコチラ。
ブログNO.62用画像 (22)

ブログNO.62用画像 (23)

いかがでしょうか。
残念ながらまだ濡れているので、判別がつきづらいかもしれませんが、
くすんでいた黄色が、少しは明るい色を取り戻したのではないでしょうか。

この日は午前中いっぱい、
このお仕事(市役所より受注)に励まさせて頂きました。



そして2016年度に入り、またもや外のお仕事がありました。

正確には「奉仕活動」なので、お仕事ではありませんが、
4月16日の土曜開所日に、近隣の公共エリアのゴミ拾いを、
ご近所さんへの日々の感謝の気持ちを表すということで、
ボランティア活動として行いました。

ブログNO.62用画像 (24)
ゴミ袋、軍手、ゴミ用トング、ワークの腕章、をしっかり準備し、
いざ出発!
ブログNO.62用画像 (25)

散歩がてらに、ワークのある視覚障害者総合支援センターちばのビルの、
ご近所さんを回りながら、道路や公園など私有地以外に落ちているゴミを、
ドンドン拾っていきます。

ブログNO.62用画像 (26)

ブログNO.62用画像 (27)

ブログNO.62用画像 (28)

ブログNO.62用画像 (29)
誰かが拾えば、誰かがゴミ袋を広げ、ゴミをパス。
そんなコンビネーション抜群の連携をしながら、ぐるりと一周。

ブログNO.62用画像 (30)

ブログNO.62用画像 (31)
ブログNO.62用画像 (32)

ブログNO.62用画像 (33)

ブログNO.62用画像 (34)

ブログNO.62用画像 (35)

ブログNO.62用画像 (36)
この前のブログから自主規制が多くて申し訳ありませんが、
写真の通り、ゴミをけっこう回収することができました。
中には某カップラーメンの空のカップまで。

地域の方々からも、「ありがとう」という声をかけて頂き、
利用者の方々も少しはご近所さんに貢献できた、
という気持ちになれたのではないでしょうか。

ちなみに、その後、いつもお世話になっているこっぺさんにお願いし、
普段休みである土曜日に、特別にお弁当を作って売って頂きました。
ブログNO.62用画像 (37)
白いご飯を飾るのは、ミートローフにグラタンに……
この日はなんとサンドウィッチも。

いやぁ~……今見ても口から何かが垂れそうですね。
利用者の方々も、これを食べて、
奉仕活動の疲れが全回復!

してくれていたら、嬉しいですね。



更に話が前後して申し訳ありませんが、
2016年度初、受注した軽作業のご報告をして、
今回の更新を終わりたいと思います。

ブログNO.62用画像 (38)
新年度初の受注作業は、

①3点のチラシを順番通りに組み合わせて、

②ビニール袋のチャックを開けて

③組んだチラシを入れて

④またチャックを閉じる、

というのを2,000組、作るお仕事です。

いつぞやご紹介した、10何点のものに比べてしまうと、
「なんだ、3点か」
とお思いになる方もいらっしゃるとは思いますが、
そこは油断せず、しっかりと皆さんに取り組んで頂きます。

ブログNO.62用画像 (39)

ブログNO.62用画像 (40)

ブログNO.62用画像 (41)
組み合わせをする方、チャックを開けてチラシを入れる方、
など分担をして、間違えがないよう確認しながら行って頂き、
油断しなかった成果か、
この日はきっちり2,000、終わりにすることができました。


ワークとしては、好調の滑り出し、
幸先良いスタートを切れたと自負しても良いでしょうかね。

この調子が続くかどうかはわかりませんが、
良い時も悪い時もワークショップ四街道、
しっかと一丸となって進んで行きたいと思います。

改めまして、2016年度もワークをよろしくお願い申し上げます。




新年度、更に滑舌と発声の滑りが悪くなったのか、よく訊き返されます  T記