投稿者: T

BlogNO.62 仕事について2016年度初のご報告



どうもどうも皆さま。


はい。
そんなわけで、2016年度2回目のブログ投稿です。


なぜ2回目なのか、
という疑問が起こる方は、前NO.のブログをご覧くださいませ。




……ご覧頂けましたでしょうか。
ご覧頂けたものとさせて頂きまして、
早速、内容に入らせて頂きます。

ワークショップ四街道は、
これまでもたくさんのお仕事に関わらせて頂けました。

受注先の関係者の皆さま、
いつもお仕事を戴きまして、本当にありがとうございます。

今回は新年度入ってから、仕事に関するご報告は初、ということで、
若干、3月に行ったものや、仕事、ではないにしろ、
活動したことのご報告をさせて頂きます。


まず、早速遡りますが、平成27年度3月25日に行いました、
某駅前の点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)の清掃について。

まずはお約束のように、ビフォアー写真から。
ブログNO.62用画像 (1)

ブログNO.62用画像 (2)

ブログNO.62用画像 (3)

ブログNO.62用画像 (4)

ブログNO.62用画像 (5)
長年、風雨に晒されているわけですから、
さすがに鮮やかな真っ黄色のまま、とはいきませんが、
それにしてもまぁ、だいぶ色あせた上に、全体的に黒っぽくなっていますね。
挙句には、黒っぽい通り越して黒い染みのようなものも点々としています。

この染み、実はチューインガムのポイ捨て、
が長い時間を経てなったものだそうです。

……一体、どれだけの人がガムをポイ捨てしているんでしょうかね……。
あんまり、考えたくありませんね。

というわけで、まずはこの染みを取ります。
チューインガム(chewing)をクリーニング(cleaning)、即ち、ING写真です。
ブログNO.62用画像 (6)

ブログNO.62用画像 (7)

ブログNO.62用画像 (8)

ブログNO.62用画像 (9)

ブログNO.62用画像 (10)

ブログNO.62用画像 (11)

ブログNO.62用画像 (12)

ブログNO.62用画像 (13)

ブログNO.62用画像 (14)
写真のように、ヘラ状のもので1個1個、丁寧に剥がしていきます。
これが意外にきれいに剥がせます。

剥がせますが、何せ数が多いので、時間はかかります。
それでも、利用者の方々・職員ともに、根気良く剥がしていきます。

ブログNO.62用画像 (15)

ブログNO.62用画像 (16)
ガムの染みがないだけでも、けっこうスッキリして見えますね。
剥がし終えたら、今度は洗剤を混ぜた水をかけ、
デッキブラシでゴシゴシと擦って洗います。
ブログNO.62用画像 (17)

ブログNO.62用画像 (18)

ブログNO.62用画像 (19)

ブログNO.62用画像 (20)

ブログNO.62用画像 (21)
力自慢の利用者・職員がゴシゴシと、
きれいになれ!という恨み……ではなく、
祈りを込めて懸命に擦ります。

1枚、前々回のブログで使ったIsakiさんの後ろ姿も写っています。

そんな方達が擦った結果のアフター写真がコチラ。
ブログNO.62用画像 (22)

ブログNO.62用画像 (23)

いかがでしょうか。
残念ながらまだ濡れているので、判別がつきづらいかもしれませんが、
くすんでいた黄色が、少しは明るい色を取り戻したのではないでしょうか。

この日は午前中いっぱい、
このお仕事(市役所より受注)に励まさせて頂きました。



そして2016年度に入り、またもや外のお仕事がありました。

正確には「奉仕活動」なので、お仕事ではありませんが、
4月16日の土曜開所日に、近隣の公共エリアのゴミ拾いを、
ご近所さんへの日々の感謝の気持ちを表すということで、
ボランティア活動として行いました。

ブログNO.62用画像 (24)
ゴミ袋、軍手、ゴミ用トング、ワークの腕章、をしっかり準備し、
いざ出発!
ブログNO.62用画像 (25)

散歩がてらに、ワークのある視覚障害者総合支援センターちばのビルの、
ご近所さんを回りながら、道路や公園など私有地以外に落ちているゴミを、
ドンドン拾っていきます。

ブログNO.62用画像 (26)

ブログNO.62用画像 (27)

ブログNO.62用画像 (28)

ブログNO.62用画像 (29)
誰かが拾えば、誰かがゴミ袋を広げ、ゴミをパス。
そんなコンビネーション抜群の連携をしながら、ぐるりと一周。

ブログNO.62用画像 (30)

ブログNO.62用画像 (31)
ブログNO.62用画像 (32)

ブログNO.62用画像 (33)

ブログNO.62用画像 (34)

ブログNO.62用画像 (35)

ブログNO.62用画像 (36)
この前のブログから自主規制が多くて申し訳ありませんが、
写真の通り、ゴミをけっこう回収することができました。
中には某カップラーメンの空のカップまで。

地域の方々からも、「ありがとう」という声をかけて頂き、
利用者の方々も少しはご近所さんに貢献できた、
という気持ちになれたのではないでしょうか。

ちなみに、その後、いつもお世話になっているこっぺさんにお願いし、
普段休みである土曜日に、特別にお弁当を作って売って頂きました。
ブログNO.62用画像 (37)
白いご飯を飾るのは、ミートローフにグラタンに……
この日はなんとサンドウィッチも。

いやぁ~……今見ても口から何かが垂れそうですね。
利用者の方々も、これを食べて、
奉仕活動の疲れが全回復!

してくれていたら、嬉しいですね。



更に話が前後して申し訳ありませんが、
2016年度初、受注した軽作業のご報告をして、
今回の更新を終わりたいと思います。

ブログNO.62用画像 (38)
新年度初の受注作業は、

①3点のチラシを順番通りに組み合わせて、

②ビニール袋のチャックを開けて

③組んだチラシを入れて

④またチャックを閉じる、

というのを2,000組、作るお仕事です。

いつぞやご紹介した、10何点のものに比べてしまうと、
「なんだ、3点か」
とお思いになる方もいらっしゃるとは思いますが、
そこは油断せず、しっかりと皆さんに取り組んで頂きます。

ブログNO.62用画像 (39)

ブログNO.62用画像 (40)

ブログNO.62用画像 (41)
組み合わせをする方、チャックを開けてチラシを入れる方、
など分担をして、間違えがないよう確認しながら行って頂き、
油断しなかった成果か、
この日はきっちり2,000、終わりにすることができました。


ワークとしては、好調の滑り出し、
幸先良いスタートを切れたと自負しても良いでしょうかね。

この調子が続くかどうかはわかりませんが、
良い時も悪い時もワークショップ四街道、
しっかと一丸となって進んで行きたいと思います。

改めまして、2016年度もワークをよろしくお願い申し上げます。




新年度、更に滑舌と発声の滑りが悪くなったのか、よく訊き返されます  T記

BlogNO.61 2016年度さまざま変わって発進



どうも皆さま。

年度が変わって早々、
「ああ、こんなに更新期間が空いて……こりゃまた、やらかしたな」
とお思いの事でしょう。

半分は正解です。
すいません。ひらにひらに……。

しかしお聴きください。
もう半分はなんと、このブログ始まって以来の!


……以来の?

あれ?前にもありましたっけ?

あ、そんなことはどうでもいいからもう半分は何か、ですか?


はい。それは……なんと!


2稿連続刊行、


を画策していたためです!

そんなわけで、ワークショップ四街道通信、
今回は2回連続でブログを投稿しております。

もしかしたら……新しいものほど最初に表示される仕様ですので、
古い方のもの = このブログ記事に気づかずに、
飛ばして読んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。

それでも。
片方だけでも読んで頂けるだけ、ありがたさ満点ですね。

両方読んで頂ける方は、ありがたさ+敬礼度満点ですね。


そんな2稿連続刊行、肝心の内容ですが、
まず1稿目は新年度、ということもあり、
いろいろと変わったことについて、のご報告と参りたいと思います。


昨年度末、惜しまれつつもご退職されました、
IsakiさんとCTOさん。

「体力の限界」

と千代の富士関の引退会見のようなことは特に仰っていませんでしたが、
とにかく、お二人とも偶然にも同時にお辞めになるということで、
急遽、次の職員さんを見つけなければいけなくなりました。

そうでなければYKさんと筆者T、
という後者が人選ミス過ぎる二人体制で現場を回すという、
ブラック企業も真っ青の事故・事件だらけの裏帳簿ができ上がりますので、
それは何としても避けなければいけません。

内々の退職届が出されてから、
所長や副所長はじめ、内々をご存知の方達が心当たりを捜し、
何とか4月のスタートに2名の新メンバーが間に合いました。

既に「スタッフ紹介」には記載されておりますが、
改めまして。

MU(ムー)さん(仮)、
ブログNO.61用画像 (1)

GTO(ジーティーオー)さん(仮)、
ブログNO.61用画像 (2)
です!


写真も載せましたが、非常に細切れでわかりにくいですね。
すみません。

実はこの二つの写真、元は一つの写真で、
お二人が真横に並んでいるという、

「なんだ、じゃあそれ一枚で済むじゃあないか」

という写真なのですが……事情がございまして……。

ブログNO.61用画像 (3)

……いかがでしょうか。
先程細切れにした写真を、
お二人が並んでいる元のまま出してみましたが……。
(手前の頭が見切れているのは利用者の方々です)

……えーっと、ありのままをお伝えしますと、
お二人の身長差がとんでもないことになってございまして、
ネット公開の都合上、マスクから上を写さないようにしますと、
晴れてGTOさん(仮)に合わすことになり、
MUさん(仮)の肩から上が一切写らない、と。

なぜだか悲しさを感じる状況になってしまい、
お二人ともに、来てくださったばかりなのに、
なぜだか筆者もちょっと悲しくなってしまったので、
いったん、別々に写真を載せることにしました。

※お断りしておきますが、GTOさん(仮)の身長も決して低いわけではありません。
 ……つまり……お察しくださいませ……※



さ、さて。

気を取り直しまして、そんな職員の方の新メンバーお二人を迎えつつ、
利用者のスタッフの方にも新メンバーがいらっしゃいます。

こちらも、スタッフ紹介には既に載せさせて頂きましたが、

ソルトさん
ブログNO.61用画像 (4)

です。
紹介にもある通り、以前から実習生としてワークには来て頂いていましたが、
4月より正式に「就労継続支援B型」のサービス利用をして頂けることに。

もう何度も来て頂いているため、既にベテランの風格も感じられますが、
今後もワーク共々一緒に成長して頂ければ、と思っております。
よろしくお願い申し上げます。


人の環境として大きく変わったことはその辺りでしょうか。

ではいよいよ、問題作(?)である、
部屋の環境の変化について、のご報告をさせて頂こうかと思います。

新年度にメンバーが変わるに当たり、
それほど整理整頓が得意ではない筆者もこう考えました。

「今の職員デスクの状況のまま、新しい人が来たら相当ショックを受けるだろうな……。
 もしかしたら、もうここには来たくないです!ってなるやも……」

そんな状況写真がコチラ。

※心臓の弱い方は、くれぐれもご覧にならないよう願います※






ブログNO.61用画像 (5)

ブログNO.61用画像 (6)
とにかく、机の上下共に散乱、
いやむしろ氾濫している、あらゆる物というモノに、
自主規制という名のモザイクの嵐です。

ちなみに今写した机2台(確かに2台あるんです。これでも)が、
ご退職されたお二人の職員デスクです。

机の地肌がほとんど見えません。

当時のデスク配置は、男性更衣室用に区切ったパーテーションの壁を正面に、
先程のお二人の机2台が横並び。

その真後ろに、お二人の机をそのまま時計回りに90度回転させた形で、
YKさんと筆者Tの机2台が横並びに、窓際の壁を正面にして配置されていました。

YKさんが左側で、筆者のが右側、更に右は女性更衣室個室側の壁です。
(Tの机は正面と右側2方面が壁に阻まれていて、あーとても落ち着きます)

YKさん机の更に左側に、プリンターと電話の台+プラスチック用ゴミ袋があります。
図にすると、以下の通りです。

ブログNO.61用画像 (7)

全体の写真はコチラ。
※心臓の弱い方は、くれぐれもご覧にならないよう願います※






ブログNO.61用画像 (8)

先程は触れませんでしたが、YKさんと筆者のデスク真後ろには、
書棚と作業用の物置机が座しており、
半個室状態になっております。
(これにより、Tの周り三方は壁に阻まれております。やったね!)

更にYKさん机に寄ってみますと……。
※くれぐれも、心臓の弱い方は、くれぐれも、ご覧にならないよう願います※






ブログNO.61用画像 (9)
もはや机の地肌なんてものは存在せず、
自主規制オンリーなのであります。

一点、お断りさせて頂きたいのですが、
先程申し上げました通り、整理整頓の不得手なTでも写真の注釈通り、
地肌が見えております。


つまり……そういうことです。


更にもう一点、お断りさせて頂けるのであれば、
ちょっとTの机に浸食しているのであります。


(怒)


「あー、私も整頓苦手だわ~」

とお思いの方、くれぐれも、
「あ、ここまでの人がいるなら、私はまだ大丈夫だわ」
とは思わず、反面教師にして、
くれぐれも油断せずに、自分の周り(特に机)を見つめ直してください。
よろしくお願い申し上げます。



さて、ここまでがビフォア―です。
いよいよここからが空間の匠、ではありませんが、
整理整頓の不得手なTが、
なんとかなけなしの知恵と力と勇気を振り絞って行った、
大改造というよりかは、模様替えのアフターがコチラ。
ブログNO.61用画像 (10)
ブログNO.61用画像 (11)
ブログNO.61用画像 (12)
ブログNO.61用画像 (13)
ブログNO.61用画像 (14)
まあ、なんということでしょう!

とまではいきませんが(物持ちの良さ加減は相変わらず……)、
結構なオープンスペースになり、少なくとも机の下の氾濫はなくなりました。

デスク配置も、学校の班体制のように4つ向かい合ったものを中心に、
それぞれの真後ろ、パーテーションや壁側に書棚等を移し、

利用者・作業スペースからも、職員お互い同士でも、
職員の顔が見られるようになりました。
※ただし、T←→YKさんの間の書類の壁を除く※
ブログNO.61用画像 (15)

図にすると、以下の通りです。
ブログNO.61用画像 (16)

(自分でやっておきながら、壁があんまりないとちょっと落ち着きません……)

写真もコチラ。
ブログNO.61用画像 (17)
これはもう……コソコソと悪い事できませんね~。
※これまでもしておりません※



最後にもう1件。
こちらは昨年末から徐々に試みていたことなのですが、
作業スペース内の窓を塞いでいたラックを移動しました。


ブログNO.61用画像 (18)

ブログNO.61用画像 (19)
ビフォアー写真。
見事に、足元まである大窓がラック(と物)で塞がって、
いや、埋まっております。
光と風を取り入れる役目は全く担えておりません。

しかし、そこを光の匠、の足元にも及ばないTと、
手の届くボランティアさんや利用者の方に手助けして頂いて動かすと……。
ブログNO.61用画像 (20)

ブログNO.61用画像 (21)
まあ、なんということでしょう!

アフターの写真の通り、光溢れる輝かしい空間に変わりました。



以上、劇的に、2016年度に変わった環境についてのご報告でした。
新しい環境の中で、利用者・職員ともに今年度も頑張って行こうと思います。


皆々さま、今年度もワークショップ四街道をよろしくお願い申し上げます。



MU(仮)さん、GTO(仮)さん、
ブログネームに不服がありましたらご一報ください(それ以外は受け付けません)   T記

BlogNO.60 本当にお疲れさまでしたの会



どうも皆さま。

前回も書いておりましたが、
今回で当ブログも60回。

60といえば還暦……と言いたいところですが、
1年に1回のブログではありませんので、
その言葉は使わないでおきましょう。

1年に1回のブログ……ちょっと羨まし…いや、なんでもないです。


さてそんな、皆さまのおかげですの60回目ですが、
今月の第三土曜日に行われました「年度末お疲れさま会」の様子と、
ブログのタイトルに挙げました「本当にお疲れさまでした」について、
採り上げてみたいと思います。

H28.3.19お疲れ様会1
いきなり登場したこちらの赤い炊飯器(by YK家)。
こちらを使い、もはや何度目のたっての希望なのか忘れてしまいましたが、
サビ管YKさんたっての希望ver.?により、

「大モチつき大会」

を開催することになりました。


H28.3.19お疲れ様会2

…大、多かったですね。

「モチつき会」

くらいにしておきましょうか。


H28.3.19お疲れ様会3
前日から水にさらしておいたモチ米を炊飯器で炊き、
いつ頃からモチつき会をやろうと画策していたのか、
既に待機させていた全自動モチつき機「もちろん」君でつきます。

H28.3.19お疲れ様会6

H28.3.19お疲れ様会4
ピースをしているのが、我らがサビ管YKさんです。
念願が叶って非常に嬉しそうですね。
H28.3.19お疲れ様会5
「もちろん」君が自動でモチをついてくれている間に、
いつものようにモチにつけるもの準備をする人と、
足りない材料を買い出しに行く人とに役割分担もしました。

H28.3.19お疲れ様会7

H28.3.19お疲れ様会8
買い出し班が出ている間に、
ノリを切ったり、あんこを練ったりと準備班がベテラン主婦勢指導の下、
テキパキとこなします。
H28.3.19お疲れ様会9

H28.3.19お疲れ様会10

H28.3.19お疲れ様会11

H28.3.19お疲れ様会12

H28.3.19お疲れ様会13
買い出し班が戻り、買ってきた材料や飲み物も準備をして、
いよいよつけたモチにそれぞれ希望のネタ……という言葉でいいのでしょうか。
とにかく、あんこやきなこや大根おろしなどを絡めていきます。


H28.3.19お疲れ様会15  

H28.3.19お疲れ様会16
きなこを絡めてきなこモチ。

H28.3.19お疲れ様会14

H28.3.19お疲れ様会17

H28.3.19お疲れ様会18
モチ米の炊き方とつき方を変えてあんこで覆い、
ぼたモチも完成しました。


H28.3.19お疲れ様会19

H28.3.19お疲れ様会20

H28.3.19お疲れ様会22
来賓もお招きして、
皆さま、食べたい味のモチや付け合わせのゼリーを思い思いに食べ、
満足気・満腹な表情がワークの室内に広がりました。

……若干、最初のモチがゆるゆるだった気がするのは、
気のせいですかね、サビ管さん?

食事と同時進行で、これまた恒例のカラオケ大会も行い、
こちらもそれぞれの十八番を披露して頂きました。

H28.3.19お疲れ様会23
熱唱、とはこういう状況を指すのでしょうね。

H28.3.19お疲れ様会24
土曜日に関わらず、数名のボランティアさんにもお越し頂き、
調理やカラオケのお手伝いをして頂きました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。

こうして、お互いの平成27年度の健闘を讃え合い、
ワークショップ四街道の「お疲れさま会」は無事、終了と相成りました。




そして、「本当にお疲れさまでした」となったのは、
職員のIsakiさんとCTOさんです。

実はこの度、平成28年3月31日を持ちまして、
お二人ともワークショップ四街道を退職されることとなりました。

ご事情は様々で、健康上の理由であったり、ご家庭のことであったりですが、
偶然にもお二人同時に、辞めようと思っていた時期が重なっていたようです。


お二人はワークショップが開所当初(2013年2月)から、

壁にぶつかっても腰が痛んでも突っ走り続けるサビ管YKさんと、

暗がりに潜んで何だかチョコチョコしている筆者Tとを、

陰に日向に支え続けて来てくださいました。


もしかして、それが嫌になってしまったのかな、と若干頭によぎりました。

でもそうではないようで、ワークショップ四街道が、
お二人にとっても良き思い出が(多少は)ある場所となっていたようなのが、
せめてもの救いです。

その証拠に、お二人とも「気が向いたらふらっと来ます」という言葉とともに、
ワークを後にしてらっしゃいました。

Isakiさん、CTOさん、
3年間、本当にお疲れさまでした。



最後に、CTOさんの勤務最終日にバリバリ働く姿を写真でお送りしつつ、
本年度最後のブログを終わりにしたいと思います。

H28.3.30.CTOさん最終勤務1
 
H28.3.30.CTOさん最終勤務2

H28.3.30.CTOさん最終勤務3

H28.3.30.CTOさん最終勤務4

H28.3.30.CTOさん最終勤務5

H28.3.30.CTOさん最終勤務6

H28.3.30.CTOさん最終勤務7

H28.3.30.CTOさん最終勤務8

H28.3.30.CTOさん最終勤務9
 
Isakiさん、CTOさん、本当にどうもありがとうございました!!



……と、ここでCTOさんの写真だけではなく、
IsakiさんとCTOさんのツーショットや集合写真とかを、
最後に載せられたら綺麗に終わって非常に良かったのですが……。

筆者が不在の日が奇しくもIsakiさんの勤務最終日と重なり、

YKさんに
「くれぐれも、写真をよろしくお願いします!」
と託していたところ、

なんと、見事に!



H28.3.25.点字ブロック清掃Isakiさん

最後の最後の日まで駅前の点字ブロック清掃に駆り出された、
Isakiさんの後ろ姿(しかも足元のみ)1枚しか
写されておりませんでしたとさ。



Isakiさん、CTOさん、こんなワークですがまた来てください。

……今度こそ良い写真を撮られに!




危うく、明日(4月1日)にアップして信じてもらえないところでした  T記

BlogNO.59 ホテルバイキングIN幕張



どうも皆さま。

当ブログも50回を突破したと思ったら、
いつの間にやら、もうすぐ60回です。

これも、

暖かく見守って下さる皆さま。

力強く応援して下さる皆さま。

しっかり意見を下さる皆さま。

皆さま方の支えによるものです。
ありがとうございます。


ところで。

非常にどうでもいいことですが、
今回の通し番号「59」と聞くと、
今話題の?凄い会見をした、
現在裁判中の方を思い出してしまうのは、
私だけでしょうか……。


さて。
話は移りまして、お代官さま。
公約通り更新できるよう、
今回は行事が終わって即、原稿にしたためさせて頂いております。

むしろココだけの話、「59」の話と、
この辺りの文脈は行事前にもう書いておいたくらいです。

それくらい準備万端で、行事にもブログにも臨みました。
できれば、毎回こうでありたいですね。

で、できれば……。


そして、ここからがいよいよ行事後にしたためた内容となります。

ブログタイトルにあります通り、
2月26日金曜日は一日お仕事をお休みして、
余暇活動として「ホテルバイキング」に行って参りました。

「なぜこの時期に?」
とお思いの方もいるでしょう。


答え:「YKさんが入院したから」

最も簡潔に答えてしまうと、こうなります。

というのは本来であれば、
11月の第三土曜日に予定をしていたんですね。
その証拠に、2015年度年間予定にもしっかり書かれていました。

ところが、10月辺りからYKさんの容態が……。


後は、お察しの通りです。


決して、決して、YKさんのせいではないんですよ。
あくまで悪いのは病気なんですから。

と書くのは簡単ですが、
なぜかそう書くと却ってYKさんのせいに感じてしまうという、
言葉の魔力。

というわけでここは、

「ホテルバイキングはYKさんの入院で2月に延期した。
でもこの時期は混雑がなさそうで、却って良かったかもしれない」

という風に、英文和訳風にさらっと流しておくことにします。


前置きが長くなりました。

いよいよ活動の様子、といいますか、
必然的に飲み食いの様子しかお伝えできませんが、
利用者の方々の笑顔を少しでもお分けできれば、
という気持ちで筆を頑張ります。

H28.2.26ホテルバイキング (1)
毎度お馴染み、まずは事前の打ち合わせを行います。
今回は史上最多、
利用者・ボランティア・職員合わせて20名の参加となりました。
凄いですね~。
混雑を想定して決行を平日にずらした甲斐あり、というところでしょうか。

H28.2.26ホテルバイキング (2)
10人乗っても大丈夫なワークショップ四街道の公用車ですが、
残りの10人はどうしても乗れません。
そこで、愛光本部の同じ型の公用車をお借りしまして、
10人×2台で、
乗車の組み合わせと現地での食事用の小グループを決め、
いざ幕張の某ホテルへ。

H28.2.26ホテルバイキング (3)
横並びの写真を載せてみましたが、見事に同じ型です。
でもここだけの話、ワークの方が年季入ってます。

さて、ここから約1時間半。
ちょっとしたドライブを兼ねての移動時間ですね。

ところが筆者はなんと!
あろうことか!
そんなまさか!

なことに、運転手になってしまいました。

不得意だらけの筆者スキルの中でも、
ダントツワースト1位を誇るであろう車(特に大型車)の運転を任される。
しかも長時間(※あくまで筆者個人の感想です※)。


……地獄でした。(※あくまで筆者個人の感想です※)


当たり前のことと言えば当たり前ですが、
事故もなく無事に辿り着けたことと、
利用者の方々に「運転、丁寧でしたね」と言われたことが、
唯一・唯二の救いですね……。


そうしたことから、
恐らく現地に着いても写真を撮る余力はないだろうと思い、
今回は利用者のお一人に写真係を担当して頂こうと、
出発前にカメラを託していました。

予感は見事に的中して、
「ああ、カメラ託しておいて良かった」
と運転でヘロヘロになりながら思ったのも束の間。

バイキングの時間が半分くらい過ぎ、
大体の参加者の方々のお腹が膨れてきた頃。


写真係の方「あの、Tさん。すいません」

T「はい?どうしましたか」

写「実は……食べるのに夢中になっちゃって、
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました」



我ながら、きれいに、見事に、ズッコケましたね。
周囲に笑いも巻き起こりました。
典型的なこれぞコント、といったお約束の展開、
どうもありがとうございます。


T「いやぁ~、そ、そうですよね~。
 そうですよ、食べちゃいますよね~。
 でも、よく思い出してくれました。
 今からでもいいので、
 ちょっと何枚かお願いしてもいいですか」


H28.2.26ホテルバイキング (4)
というわけで、利用者カメラマンの渾身のシャッター数点です。
顔はブログのお約束で写さず、風景も既にデザートタイムに突入していますが、
まったりとした満足気な雰囲気を感じ取って頂けますでしょうか。

H28.2.26ホテルバイキング (5)
いやぁ、ケーキ・スイーツ、いいですよねぇ~。

H28.2.26ホテルバイキング (6)
今流行りのスイーツ男子もここに。


どうでしょうか、今回のバイキング、いかがでしたでしょうか。
利用者の方々に確認したところ、
H28.2.26ホテルバイキング (7)
親指立ててベリーグッド。しっかりいただきました。
満足気なナイススマイルも。

そんなわけで、ホテルバイキング、今回も大成功でしたね。
H28.2.26ホテルバイキング (8)
それでは皆さんご一緒に、バンザーイ!



ただ、筆者だけは帰りの運転で青ざめておりましたとさ。
チャンチャン。




65歳じゃなくても、免許証って返還できますかね……   T記

BlogNO.58 感染症STOP



どうも皆さま。

ひっそりとブログのタイトルとサブタイトルを変えたにも関わらず、
そこに書いた「なるべく隔週」の約束を早速破ってしまい、
申し開きもございません……。

一点、申し開きを挙げさせて頂けるとすれば、
「なるべく」
という自信のない枕言葉ですので、お代官さま、そこでどうか平に平にご容赦を……。

ご容赦頂けないお代官さま。
そこは誠心誠意、謝りを入れさせて頂く所存です。


といっても、筆者がお辞儀や土下座しようものなら、
大変お見苦しい映像となるところですので、
ここは筆者の私物の中でも可愛いものグループに入る、
濡れティッシュ内蔵のアヒルくんに、名代として謝ってもらうことにします。

H28.2.20.土曜開所仕事デー1
「更新が遅くなってしまい、本当にごめんなさい……」
(グワグワグワグワ、グワグワワグワ)



なんだか更新が遅くなって謝るのが、
話の枕の通例になってきているかのようですが、
決してルーティンワークで謝っているわけではございません。

この拙くはありますが、精一杯込めた誠意、ご理解して頂けると幸いです。



本題に入らせて頂きます。


ブログタイトルに記しました通り、
今、感染症がピーク時期を迎えているようですね。

ニュースで聴きましたが、
今、一つの病院あたり約40人がインフルエンザ患者だそうです。
ちなみにここ10年でワースト2位らしいです。

この時期入ってからの総数なので正確ではないですが、
病院に入ったら周りの最大40人がインフルエンザと考えると、
お医者さんや看護師さんが、今一番危険に晒されているのかもしれません、

そんなインフルエンザを始めとした感染症の流行。
いかに流行と言えど、これには是が非でも乗っかるわけにはいきません。

流行STOP!

というわけで感染症はもとより、
あらゆる病気の元である風邪を引かないように、
ワークでは各自で手洗い・うがい・消毒(箸入れ作業の副産物ですね)
・水分補給を徹底してもらい、それに加えて加湿器も導入。
H28.2.20.土曜開所仕事デー2
こちら、写真にも写るくらいの水蒸気をガンガン出し、
部屋の隅でしっかり湿度を保ち続ける仕事人。
名付けて水も滴るイイオトコ、「大山 亜留守(アルス)くん(仮)」の写真です。

若干、キラキラネーム入っています。

皆さんの予防徹底と、大山くん(仮)の活躍により、
現在のところ体調を崩す方はいても、風邪を引いて発熱したり、
ましてやインフルエンザにかかってしまった方はいません。

やっぱり、健康一番ですものね。

今は健康と遠のいてしまった方も、
安静と、必要であればリハビリもしつつ、
平常運転に戻して、皆さん一緒に健康で、きっちり仕事をしましょう。
H28.2.20.土曜開所仕事デー3

H28.2.20.土曜開所仕事デー4

H28.2.20.土曜開所仕事デー5

H28.2.20.土曜開所仕事デー6

H28.2.20.土曜開所仕事デー7

H28.2.20.土曜開所仕事デー8

※写真は今月第三土曜日(2/20土)の、一日仕事デーの様子。
 この日は普段姿を見せない方も仕事に駆けつけてくれ、
 土曜の仕事デーとしては過去最高人数をマークしました※


以上、ワークショップ四街道でした。
次回は土曜日に仕事した分、2/26(金)にイベントが待ってます。
そのご報告の時(のブログ)に、お会いしましょう。

更新が遅れないよう気をつけます、お代官さま。




「きっちり仕事をしましょう」 自分で言ってて耳が…耳が…   T記