10月12日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回は前半はAndroidの最新情報、
後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは10月7日、金曜日 15時まで。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール its アット tisikyo.jp
お申し込みの際、オンラインで参加するか、来所で参加するかお伝え下さい。
10月12日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回は前半はAndroidの最新情報、
後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは10月7日、金曜日 15時まで。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール its アット tisikyo.jp
お申し込みの際、オンラインで参加するか、来所で参加するかお伝え下さい。
9月14日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回は「テーマフリー」で、前半は参加者の情報交換の場とします。
後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは9月9日、金曜日 15時まで。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール its アット tisikyo.jp
お申し込みの際、オンラインで参加するか、来所で参加するかお伝え下さい。
7月13日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回は「テーマフリー」で、前半は参加者の情報交換の場とします。
後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは7月11日、月曜日 15時まで。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール its[アット]tisikyo.jp
※[アット]を@に変更して入力してください。
お申し込みの際、オンラインで参加するか、来所で参加するかお伝え下さい。
6月8日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回はInternet Explorerのサポートが今年6月に終了、高地システム開発のNetReader Ⅱのサポートが2022年7月31日で終了するのに先だって、Microsoft Edgeや NetReader Neo などを利用するために備えておくポイントを確認します。
また、ネットショッピングの仕方について、生協のインターネット宅配サービスを例に初歩的な使い方を職員で調べたことをお話しします。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
お申込みは6月6日(月)、15時まで
電話:043-424-2546
メール its[アット]tisikyo.jp
※[アット]を@に変更して入力してください。
5月11日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
今回は周囲の情報を知るためのアプリ「サウンドスケープ」の活用と、
最新の関連便利グッズをご紹介します。
サウンドスケープは、iPhoneで使用できるアプリです。
周囲の情報を音で知らせるナビゲーションアプリで、視覚障害者の補講を
支援する機能が搭載されています。詳細は開発元のMicrosoftのYouTube
動画をご覧ください。
・Microsoft Soundscape 機能紹介ビデオ | 日本マイクロソフト
このアプリをさらに活用するための便利グッズとして空間オーディオ(3Dオーディオ)に対応したヘッドフォンがあります。
5月ITサロンは、千視協IT講習会の講師をしている米井さんから、詳しくご紹介いただきます。
今年度のITサロンは、Zoomによるオンラインを継続しますが、来所による参加もできます。
引き続き感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
お申込みは5月10日(火)、15時まで
電話:043-424-2546
メール its[アット]tisikyo.jp
※[アット]を@に変更して入力してください。
※GW期間中のため、5月8日まで、メールのみの受付とします。
以下は、毎回のお知らせです。
ITサロンってどんなこと
当センターは、千葉県内に在住・在勤する視覚障害の方にパソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。
しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交流を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。
主な内容は次の通りです。
・主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
・iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談
■ITサロンに参加するには
事前予約制です。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546
メール its[アット]tisikyo.jp
※[アット]を@に変更して入力してください。
※担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいことをお知らせください。
招待リンクをお送りいたしますので、ITサロン開始10分前からお入りください。
2月9日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
蔓延防止中のため、特にオンライン(Zoom)でのご参加にご協力くださいますようお願いいたします。
今回は「テーマフリー」で、前半は参加者の情報交換の場とします。
後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは2月7日、月曜日15時まで
電話:043-424-2546
メール its アットマーク tisikyo.jp
オンラインによる参加か来所による参加かを添えてお申し込みください。
ITサロンってどんなこと
当センターは、千葉県内に在住・在勤する視覚障害の方にパソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。
しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交流を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。
主な内容は次の通りです。
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談
■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546、
メールは its アットマーク tisikyo.jp
※担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。
昨年中は多くの皆様に視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室をご利用いただき、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室につきましては、現在、1月以降のパソコン教室について、現在水曜の午前、岡根担当分の枠に空きがあります。
パソコンを習いたい方歓迎です!
また、順次予約の講習も受け付けております、あわせてご検討いただければと思います。
ご来所いただいての講習もオンラインでの講習も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
こんなお悩み解決します!
•見えない、見づらい状態でもパソコンは使えるの?
•拡大や音声読み上げを頼りに操作したいけど使い方がわからない
•インターネットを使って調べ物をしたり、メールのやり取りをしたい
•WordやExcelでスムーズに文字入力したい
•カレンダーを管理したい
•お友達に手紙を書きたい
•マウスポインターを見やすくしたり、マウス操作なしでも操作出来るようになりたい
受講をご希望される方は、下記お電話かメールにてお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール:its[アットマーク]tisikyo.jp
[アットマーク]を@に置き換えて入力してください。
•関連情報
令和3年度 パソコン教室開催
視覚障害者総合支援センターちばでのパソコン教室は、多くの方々よりお申し込みをいただいており、誠にありがとうございます。
パソコン教室につきましては、現在、令和4年1月以降のパソコン教室について、現在水曜の午前、岡根担当分の枠に空きがあります。
パソコンを習いたい方歓迎です。
また、順次予約の講習も受け付けております、あわせてご検討いただければと思います。
ご希望される方は、下記お電話かメールにてお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:043-424-2546
メール:its[アットマーク]tisikyo.jp
[アットマーク]を@に置き換えて入力してください。
•関連情報
令和3年度 パソコン教室開催
12月4日(土) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。今回は、千葉市で活動する メジカラネット の皆様にもご協力いただきます。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、3階研修室です。
テーマは視覚障害者のための動画編集講座です。
お申込みは12月2日、木曜日15時まで
電話:043-424-2546
メール:its アットマーク tisikyo.jp
当センターは、千葉県内に在住・在勤する視覚障害の方にパソコン教室や電話・メール相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。
しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。
利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交流を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。
主に千葉市を中心に活動している任意団体です。
メジカラネットの詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。
目の弱ってきた人も一般の人もご一緒に!
メジカラネットは 参加者みんながホッとできる、
交流・情報提供・支援の場所を提供します。
11月10日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。
オンライン(Zoom)による参加もできます。
今回は「テーマフリー」で、前半は参加者の情報交換の場とします。スタッフからは再エネ電気についての話題やポニーキャニオンの読書支援システムYourEyesの情報を予定しています。後半は、いつもの通り個別相談の時間とします。
お申込みは11月8日、月曜日15時まで
電話:043-424-2546
メール its アットマーク tisikyo.jp
来所による参加かオンラインによる参加かを添えてお申し込みください。
当センターは、千葉県内に在住・在勤する視覚障害の方にパソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。
しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交流を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。
主な内容は次の通りです。
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。