投稿者「IT担当」のアーカイブ

5月 ITサロンのお知らせ

5月12日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。

場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。
ただし、コロナ感染拡大防止の観点で、できるだけオンライン(Zoom)による参加をお願いいたします。

今回は、参加者からの情報提供、使い方の相談をメインとする「テーマフリー」とします。

お申込みは5月10日、月曜日15時まで
電話:043-424-2546
メール its アットマーク tisikyo.jp

ITサロンってどんなこと

当センターは、千葉県内に在住・在勤する視覚障害の方にパソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

視覚障害者パソコン・タブレット講習・教室

しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交流を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。

主な内容は次の通りです。

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談

■ITサロンに参加するには

事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。

  • 電話 043-424-2546、
  • メールは its アットマーク tisikyo.jp
    ※担当者が不在の際は折り返しお電話します。

予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

パソコンやiPhoneなどの講習会募集案内

パソコンやiPhoneといった機器の操作法や各種ソフトの使い方について講習受付しています。現在、1月開始の枠で月曜午後、2月開始の枠で木曜午後で定員に余裕があります。文字入力の基礎、電子メール、インターネット検索、ワード、エクセルといった内容についても承ります。担当は岡根です。。また、金曜午後(岡根担当)につきまして、随時講習予約を受け付けています。

詳細は、電話またはメールでお問い合わせください。

電話:043-424-2546
メール:its アットマーク tisikyo.jp 

障害者ITサポートセンター
https://tisikyo.jp/jigyosho/center/it/supportcenterinfo.html

パソコン・タブレット講習・教室
https://tisikyo.jp/jigyosho/center/it/PC-Lesson.html

11月のITサロンのお知らせ

11月11日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。

今回は、参加者からの情報提供、使い方の相談をメインとする「テーマフリー」とします。

お申込みは11月9日月曜日15時まで
電話:043-424-2546
メール its[アットマーク]tisikyo.jp

ITサロンってどんなこと?

従来より、当センターは、パソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

視覚障害者パソコン・タブレット講習・教室

しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交換を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。

主な内容は次の通りです。

主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546、
メールは its[アットマーク]tisikyo.jp。
担当者が不在の際は折り返しお電話します。

予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田、岡根(電話 043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

10月のITサロンのお知らせ

10月14日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。

今回は、参加者からの情報提供、使い方の相談をメインとする「テーマフリー」とします。

お申込みは10月12日月曜日15時まで、
電話:043-424-2546
メール its[アットマーク]tisikyo.jp

ITサロンってどんなこと?

従来より、当センターは、パソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

視覚障害者パソコン・タブレット講習・教室

しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交換を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。

主な内容は次の通りです。

主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546、
メールは its[アットマーク]tisikyo.jp。
担当者が不在の際は折り返しお電話します。

予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田、岡根(電話 043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

9月のITサロンのお知らせ

9月9日(水) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。

今回は、参加者からの情報提供、使い方の相談をメインとする「テーマフリー」とします。

お申込みは9月7日月曜日15時まで、
電話:043-424-2546
メール its@tisikyo.jp

ITサロンってどんなこと?

従来より、当センターは、パソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

視覚障害者パソコン・タブレット講習・教室

しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交換を行う場として設けています。
※個別の講習をご希望の方は、ITサロンではなく講習としてお申し込みください。

主な内容は次の通りです。

主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546、
メールは its[アットマーク]tisikyo.jp。
担当者が不在の際は折り返しお電話します。

予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田、岡根(電話 043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

パソコン教室募集案内

パソコン教室は、現在、9月スタートの枠で、木曜午後(岡根担当)で定員に余裕があります。モジ入力の基礎、電子メール、インターネット検索、ワード、エクセルといった内容について承ります。また、金曜午後(岡根担当)につきまして、随時講習予約を受け付けています。

詳細は、電話またはメールでお問い合わせください。

電話:043-424-2546
メール:its@tisikyo.jp
(担当:岡根、土田、御園)

障害者ITサポートセンター

障害者ITサポートセンター

パソコン・タブレット講習・教室

パソコン・タブレット講習・教室

7月18日のITサロンにまだ空きがあります。

7月18日のITサロンですが、7月1日現在まだ空きがあります。
今回は募集人数が少ないからと遠慮されているようでしたら、お気軽にお問い合わせください。

7月18日のITサロンについて詳しくは下記リンクからご確認ください。

7月のITサロンのお知らせ

お問い合わせお申込みは
電話:043-424-2546
メール its[アットマーク]tisikyo.jp
※[アットマーク]を半角@に置き換えて入力してください。
締め切り:7月15日水曜日15時まで
担当:御園・土田・岡根

7月のITサロンのお知らせ

7月18日(土) 13:30-16:30、ITサロンを開催します。
場所は、視覚障害者総合支援センターちば、5階会議室です。

今回は、テーマを設けず、参加者からの情報提供、使い方の相談をメインとする「テーマフリー」とします。

三密防止の為、定員を10名とします。また、オンライン参加を歓迎します。また、休憩時間内のお茶菓子につきましてはご遠慮ください。

お申込みは7月15日水曜日15時まで、
電話:043-424-2546
メール its★tisikyo.jp
※★をアットマークに置き換えて送信してください。


ITサロンってどんなこと?

従来より、当センターは、パソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交換を行う場として設けています。


主な内容は次の通りです。

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
  • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整
  • その他、IT以外についても日常用具紹介、視覚障害者の日常生活のちょこっと工夫情報交換

■ITサロンに参加するには

事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメールで承ります。
電話 043-424-2546、
メールは its[アットマーク]tisikyo.jp。
担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田、岡根(電話 043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

6月のIT講習についてのご案内

いつも視覚障害者総合支援センターちばのIT支援サービスのご利用ありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部の皆様におかれましてはオンライン講習となったことで、ご不便ご迷惑おかけしております。

現在、IT担当では6月の講習予約を受け付けております。土田インストラクターのロービジョン対応は余裕があります(水・木曜午後)。岡根インストラクターはパソコンのよりマニアックなことで余裕があります(木曜)。御園インストラクターはパソコン/iPhoneの基本操作で余裕があります(水曜)。
オンライン講習をベースとしますが、携帯帯電話や固定電話の電話越しでの講習、相談、メール対応を行っています。また、来所ご希望の方は予め電話かメールでご相談ください。

受付は電話 043-424-2546 メール its@tisikyo.jp まで(月曜から金曜9:00-17:00)。
パソコンやiPhoneやスマートホンやタブレットを使いこなしてコロナに負けない生活を過ごしましょう!(m)

Zoomアカウントの作成方法

初めに

Zoomにセキュリティーの脆弱性が見つかって以降、Zoomの使い方の掲載を見送っておりましたが、ある程度改善されたとの報道を受け、連載を再開いたします。
アプリの更新がまだの方は、https://zoom.us/download#client_4meeting にアクセスして、最新版の「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードし、インストールしてください。

Zoomクライアントの更新及びインストール

操作方法は以下の通りです。
1.Chromeまたは最新版のEdge、Firefoxの何れかで https://zoom.us/download#client_4meeting にアクセスします。
※InternetExplorerは拡張子が文字化けするエラーが出る為使用しないでください。
2.Tabキーで「ダウンロードリンク、ミーティング用Zoomクライアント」を選び、エンターを押します。
Chromeと最新版のEdgeではShift+F6でダウンロードバー領域に切り替え、ZoomInstaller.exeでエンターを押します。
3.しばらく待つと、Zoomが起動します。
※ユーザーアカウント制御画面やファイアウォールの画面が出た時はTabキーで「はい」や「許可」を選んでエンターを押してください。

Zoomアカウントの作成

1.Start zoomを起動します
2.タブキーでサインインボタンに移動し、エンターを押します。
3.タブキーで無料でサインアップに移動し、エンターを押します。
参考)Googleアカウントやfacebookアカウントをお持ちの場合は、それらのアカウントのいずれかでもサインイン出来るようです。
Webブラウザが開きます(以降Google Chromeで説明します)
4.タブキーで移動すると、
アプリマンス
アプリデイ
アプリイヤー
概要
と移動します。
マンス、デイ、イヤーで下矢印を押すと、項目を選べます。選んだ月などでエンターすると選択されます。
画面には、
「検証のために誕生日を確認して下さい」
と出ており、
マンスでshift+tabキーを押して、ブラウズモードで「サインアップは無料です」から下矢印キーでこの文章を確認出来ます。
また、
「この情報は保存されません」と出ています。
イヤーからタブキーで「概要」まで行ったあと、上矢印キーで、この文章を確認出来ます。
逆向きでは、コンボボックスの操作になってしまうため、上記の方向で矢印キーで移動するようにしています。
マンス、デイ、イヤーを入力し、タブキーを押し、続けるボタンでエンターを押します。
5.画面が切り替わります。タブキーで仕事用メールアドレスを入力エディットに移動し、メールアドレスを入れます。
6.タブキーでサインアップボタンに移動し、エンターを押します。
7.入力したアドレスにメールが送られます。
8.アクティブなアカウント リンクを押します。(メールソフトにより操作が異なります)
9.Webブラウザに切り替わります(Google Chromeとします)
10.タブキーで進んで行くと「Are you signing up on behalf of a school?」はいラジオボタン
と読まれます。学校関係者の場合ははいのままにし、違う場合は右矢印キーでいいえに切り替えます。
タブキーで、続けるボタンに進み、エンターを押します。
11.タブキーで、サインアップは無料ですまで進み、もう一度タブキーを押すと、名エディットと言います。名前を入力します。
12.もう一度タブキーを押すと、姓エディットと言います。姓を入力します。
13.もう一度タブキーを押すと、パスワードと言います。パスワードを決めて入力します。
14.もう一度タブキーを押すと、パスワードの確認と言います。同じパスワードを入れ、タブキーで続けるボタンに移動してエンターを押します。
※パスワードは次の条件に適合していなければなりません。
文字は8字以上である
1つ以上の英文字(a、b、c…)を含む
大文字と小文字の両方を含む
1つ以上の数字(1、2、3…)を含む
パスワードは次のものは使用できません。
1種類の文字のみで入力(11111111またはaaaaaaaa)
連続の数字または連続の文字(12345678またはabcdefgh)

15.友達の招待画面に切り替わります。
16.タブキーで、手順をスキップするボタンに移動し、エンターを押します。
17.テストミーティングを開始画面に移動します。タブキーでマイアカウントへボタンに移動し、エンターを押します。
18.これでアカウントが出来上がります。
19.Start zoomを起動します。
20.メールエディットメールを入力、で、設定したメールアドレスを入力します。
21.タブキーで移動して、パスワードエディットで、設定したパスワードを入力します。
22.次へのサインインを維持のチェックを入れるか、入れないか選びます。スペースキーで切り替えが出来ます。チェックが入っていると、Start Zoom起動時のサインイン画面が次回省略され、同じアカウントで入ります。
23.タブキーで、サインインボタンまで移動し、エンターを押します。
24.これで、Start zoomでのサインインが完了します。

ミーティングの開催方法につきましては、
テレワークやオンライン講習に役立つアプリ「Zoom」のご紹介の「ホスト側」の部分を参照してください。