ITサロン」カテゴリーアーカイブ

令和元年度 ITサロンへのお誘い

 従来より、当センターは、パソコン教室や電話相談などを通して、視覚障害の皆さまのパソコンやタブレットに関する使い方や設定または解決策の講習や相談をしています。

  • 視覚障害者パソコン・タブレット講習・教室
  •  しかし、講習をするまでもないパソコンやタブレットの困りごとでは、「ちょっとしたサポート」で十分な場合があります。そんな「ちょっとしたサポート」の時間が「ITサロン」です。利用される皆さまが気軽に当センターへ立ち寄って、機器の使い方に関するサポートを行ったり、参加者同士がIT関連の情報交換を行う場として設けています。


     令和元年度の主な内容は次の通りです。

    • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
    • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
    • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整
    • その他、IT以外についても日常用具紹介、視覚障害者の日常生活のちょこっと工夫情報交換

    ■日時

     令和元年度は、全10回開催予定です。
    令和元年5月8日から令和2年2月12日までの毎月第二水曜日、
    時間は、いずれも13時30分から16時30分の予定です。
    ※当センターの他行事や会場使用状況によっては開催日を変更する可能性がございますことご了承ください。

    ■ITサロンに参加するには

    事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
    事前予約は電話かメールで承ります。
    電話 043-424-2546、
    メールは its[アットマーク]tisikyo.jp。
    担当者が不在の際は折り返しお電話します。
    予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。
    できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

    ■お問い合わせ

    担当 御園、土田、岡根(電話 043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで
    ※メールアドレスは[アットマーク]を「@」に書き換えて入力してください。

2018年度 ITサロン 第10回 2019年2月13日(水)のお知らせ

2018年度、第10回目のITサロンを2019年2月13日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンはテーマフリーです。
iPhone/iPadのこと、パソコンやNVDAの使い方など、各種ご相談に応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。
事前予約は、1月28日(月)から2月12日(火)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

•関連情報

平成30年度 ITサロンへのお誘い

2018年度 ITサロン 第9回 2019年1月9日(水)のお知らせ

2018年度、第9回目のITサロンを2019年1月9日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンやNVDAの基礎、iPhone/iPadのこと、Skype最新版についてなど、各種ご相談に応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。
事前予約は、12月26日(水)から1月7日(月)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
※12月29日から1月3日までと1月5日、6日は休館となりますので、予めご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて

平成30年度 ITサロンへのお誘い

2018年度 ITサロン 第8回 12月12日(水)のお知らせ

2018年度、第8回目のITサロンを12月12日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンのこと、iPhone/iPadのこと、NVDAの基礎やパソコンを使っての音楽制作、Skype最新版についてなど、各種ご相談に応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。
事前予約は、11月28日(水)から12月10日(月)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
※11月27日はIT担当者が不在となりますので、予めご了承ください。
関連情報

・今年度のITサロンについて

平成30年度 ITサロンへのお誘い

追加情報 2018年度 ITサロン 第7回 11月14日(水)のお知らせ

先日ご案内しましたIT サロンの追加情報です。

まずは、サポーターのお一人野々垣さんより、リモートアシストの実機を持ち込んでデモができるかもしれません。「たくさんの郵便物の中に 手紙が交じっているはずだけどどれかわからない。早く見つけて読みたいよ。」「冷蔵庫に、封を開けていない牛乳パックが2本、どちらから飲めばいいんだろう?」「お出かけ前に、鏡の前に立って 身だしなみチェック」「安かったので、3足セットの靴下を買ったけど、洗濯したら組み合わせがわからなくなった。」など、手元のカメラを通じて、人による遠隔サポートが受けられるサービスと、そのデモ器の紹介となります。

次に、同じく、野々垣さんより、アメディアの点字ディスプレイ「Orbit」の実機を持ち込んで体験時間を設けます。iPhoneとの接続やNVDAとも接続して点字ディスプレイとして使用できますし、通常の点字タイプライターとしても使用できる機器です。

続いては、ヒマアラレさんより、先日の日本最大の視覚障害向け機器展示会「サイトワールド」に参加したときの総括と、そこで気になった立体点字プリンターのお話しをいただきます。

ITサロンでITや日常生活の困りごとも話してみませんか。

皆さまのご参加お待ちしております!

・携帯型点字メモ機 「Orbit20」
http://www.amedia.co.jp/product/braille/display/Orbit20.html

・株式会社リモートアシスト

トップページ

・一般社団法人日本遠隔援護協会
http://enkakuengo.sakura.ne.jp

・2018年度 ITサロン 第7回 11月14日(水)のお知らせ

2018年度 ITサロン 第7回 11月14日(水)のお知らせ

2018年度 ITサロン 第7回 11月14日(水)のお知らせ

2018年度、第7回目のITサロンを11月14日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンのこと、iPhoneのこと、Skype最新版についてなど、各種ご相談に応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。

事前予約は、11月12日(月)、15時00分までです。

お待ちしております!

なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて

平成30年度 ITサロンへのお誘い

2018年度 ITサロン 第6回 10月10日(水)日常生活の知恵シリーズ 水や調味料の注ぎ方

10月10日、午後1時30分から午後4時30分までの間で、第6回ITサロンを開催いたします。
今回のテーマは「日常生活の知恵シリーズ 水や調味料の注ぎ方」です。
いつものパソコンやタブレット端末、スマートフォンメインとは違った趣きですが、日常生活の知恵としての情報交換を通じて生活の質の向上につなげられたらと思っております。
是非ご参加ください。

お申込み受け付けは10月5日金曜日午後3時までとなります。

お申込み受付電話番号
043-424-2546
メール its@tisikyo.jp

2018年度 ITサロン 第5回 9月12日(水)のお知らせ

2018年度、第5回目のITサロンを9月12日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンのことやiPhoneのことなどに応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。
事前予約は、9月10日(月)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報
・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて

平成30年度 ITサロンへのお誘い

2018年度 ITサロン 第4回 8月8日(水) Skype最新版勉強会

2018年度、第4回目のITサロンを8月8日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のテーマは、Skype最新版勉強会です。
マイクロソフトより正式発表のあった、Skypeバージョン7の完全終了に伴い、Skypeバージョン8への移行がお済みでない方や移行に際してお困りの方々向けに操作方法についての勉強会を開催いたします。

Skypeの更新やインストール作業についてもお手伝いさせていただきます。

事前予約は、8月6日(月)、15時00分までです。

なお、お申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

また今現在、Skype最新版の操作にお困りの方は、こちらをご覧ください。

・NVDAヘルプデスク Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について

Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について