点字ディスプレイを手がけるケージーエス社のウェブサイトに当センター職員へのインタビューコラムが掲載されました。
本文は以下のアドレスよりご確認ください。
・「ケージーエス製品 私はこう使う!」第20回
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20171010-1
点字ディスプレイを手がけるケージーエス社のウェブサイトに当センター職員へのインタビューコラムが掲載されました。
本文は以下のアドレスよりご確認ください。
・「ケージーエス製品 私はこう使う!」第20回
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20171010-1
視覚障害者が利用できるインターネットの点字図書館 「サピエ図書館」 に NVDA 開発に役立つ基礎参考書『Python入門』が点訳されデータでてアップされました。本点訳データは、NVDAヘルプデスクを置く視覚障害者総合支援センターちばの点訳グループによって製作されました。
NVDAはプログラムの約80%をpythonというプログラミング言語で開発しており、 NVDA を拡張するためのアドオン開発においても python プログラミング言語のスキルが必須です。
また、サピエの利用登録やお問い合わせは、お住まいの点字図書館(情報提供施設)へお問い合わせください。
どうぞご活用ください。
資料詳細
基本情報
タイトル Python入門
著者名 エスキュービズム, 細田 謙二, オレンジ岸本, 石井 光次郎, 岩川 建彦, 岡田 正彦著
内容 Pythonの基本から高度な計算までを、頻出パターンを試しながら学べる実践的テキスト。Django等のフレームワーク、Google App Engineといった実用レシピも多数収録。2&3対応。
出版者と出版年月 秀和システム 2010年7月
種別と対象 種別:図書 対象:一般
製作情報
製作館 千葉点図(B3401)
登録館 千葉点図(B3401)
資料種別 点字データ ダウンロード可能
巻数 全21巻
貸出形態 点字(普通サイズ)
所蔵館
所蔵館:千葉点図 オンリク可
点字データ番号 N0480682
登録ファイル 全21ファイル
点字ページ数 1,217ページ
用紙サイズ B5 32モジ×22行 片面印刷
グラフィック エーデルグラフィック
ファイルサイズ 37739B
校正レベル 2校
製作注記 グラフィックファイル:18巻(1巻用),19巻(2巻用)、20巻(12巻)、21巻(16巻)
著作権処理 第37条3項の権利制限
完成日 2017年10月5日
最終更新日 2017年9月12日
注記・分類・件名など
注記・分類・件名など
原本注記 2&3対応
原本価格 2,700円
ISBN 978-4-7980-2655-8
分類(NDC) 007.64 007
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
点字ディスプレイのケージーエスが手がける主力機種「ブレイルメモスマート」、今回、大幅に機能強化が図られており、今までは、どちらかというと
マニア受けの機能が多く搭載されている一方で初心者には使いにくいという声がありました。今回の機能強化により、より初心者にも使いやすく、Windows風のAltメニューを搭載することで簡単に機能選択・実行ができるようになったとのことです。
以下は、メーカーからの情報となります。
サイトワールド基本情報
【開催日】2017年11月1日水曜日から11月3日金曜日/文化の日
【開催時間】午前10時~午後5時※注意:最終日の11月3日は終了が午後4時です。
【会場】すみだ産業会館サンライズホール
(丸井錦糸町店8・9階 8階展示会会場 9階イベント会場)
【住所】東京都墨田区江東橋 3-9-10 墨田区丸井共同開発ビル
【アクセス】JR総武線・地下鉄半蔵門線
JR錦糸町駅からすみだ産業会館までのことばの道案内はこちらです。
ケージーエスブースへの行き方
ケージーエスブースは、ブース番号33番
入り口から入って、会場を時計回りに回り、だいたい11時のあたり
三菱電機、シナノケンシの向かい、日本テレソフトの隣となります。
ケージーエスブースでの3つの みどころ!
みどころ① 使いやすくなったブレイルメモスマート
2017年10月中旬にブレイルメモスマートは、新しいファームウエア1.2.0をリリースします。約1年ぶりとなる今回のファームウェアは、皆さんの「ちょっと使いにくいな」「すぐに点字が読み書きできればな」というような声を受けまして、大幅なファームウエアの改善を行いました。
また、従来ブレイルメモを御愛顧いただいているヘビーユーザーの方々向けに、旧ブレイルメモにあった「ユーザーショートカット」や「一つ前の文章に戻るコマンド」が復活。
より快適にご利用いただけるようにしております。
さらに、「簡単操作設定」を搭載。メニューやツール、細かい設定など、自分好みのブレイルメモにカスタムすることができますので、自分だけのブレイルメモスマートにカスタマイズすることができます。この「簡単操作設定」の初期設定は初心者向けの、誰でも簡単に操作できる仕様になっていますので、ブレイルメモが初めての方にも安心してご利用いただけるようになっています。
その他、「ホビー機能」や「図書閲覧機能」などさまざまな追加機能がありますので、是非、ケージーエスブースにて自分の目と耳と指先でご確認ください。
みどころ② 無料アップデート&サイトワールド限定ファームウエア配布
サイトワールドの3日間、ケージーエスブースにお越しの際に、ブレイルメモスマートをお持ちいただければ、ファームウェアのアップデート作業をその場で無料にて行わせていただきます。
さらに、このケージーエスブースでのアップデートでは、通常のVer.1.2.0のファームウェアではなく、ここでしか手に入らないサイトワールド限定ファームウエアをご用意しておりますので、お楽しみに。
是非ケージーエスブースにお越しいただき、限定バージョンのファームウェアをゲットしてください。
みどころ③ ブレイルメモ新機種発表
発売自体は、まだまだ先の話ではありますが、ブレイルメモの新機種のモックアップ(模型)を本邦初公開。
今後ブレイルメモはどう進化してゆくのか。その一端をご確認下さい。
ケージーエスセミナー開催
9階イベント会場にて、ケージーエスセミナーを開催いたします。
ブレイルメモスマートの新ファームウェア1.2.0を開発担当者が直接ご説明いたします。
時間内、出入りは自由ですので、お気軽にいらしてください。
8階展示会場よりもゆっくりとブレイルメモスマートを触ることができる…..かも
【日にち】2017年11月2日木曜日
【時間】午後2時から午後4時
【会場】9階 第3会議室(予定)
年に1度の視覚障害者向け総合イベント サイトワールド
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
それでは会場で….
・ケージーエス サイトワールド2017特集
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20171007-1
視覚障害向け点字編集ソフト等の開発を手がけるニュー・ブレイル・システムはiOS向け点字電子文書朗読アプリ「Braille Talk」を10月3日にリリースしました。
アプリは、図書の先頭30ページほどが無料で朗読可能。その後はアプリ内課金として8,400円で購入することにより、すべての機能を使用できるようになります。
下記はアプリ紹介ページより。
braille Talkは、点字電子図書に書かれた点字文書を、iPhone、iPadなどIOS機器に組込まれた合成音声で朗読するアプリです。
日本のサピエや米国の BookShare などのオンライン図書館に登録された数多くの点字図書を取り込んで音声読書でき、さまざまな点字文書形式にも対応しています。
さまざまな点字ファイル形式の取込みに対応
拡張子 BES 、 BET 、 BRF など、日本のサピエや米国の BookShare に登録されている点字ファイル形式の他、BS 、 BSE などのファイルの取り込みにも対応しています。
さまざまな音声種類に対応
iOsに組み込まれたさまざまな音声種類に対応していますので、好みの音声種類を選択することができます。
朗読速度など自由に設定可能
朗読速度、音程、ボリュームが自由に設定できます。
朗読中の文字を確認
朗読中の1行が画面表示されますので、朗読中文字を確認することができます。
朗読位置の移動も自由自在
巻、ページ、行、見出し、ページスライダーなど、朗読位置を自由自在に移動することができます。
シオリ設定
図書の任意の位置にシオリが設定でき、朗読位置を移動させることができます。
文字検索
任意の文字を入力して、朗読位置を検索し、移動することができます。
図書の取込み
図書の取込みは、Safariなどで、オンライン図書館にログインし、ダウンロード後 braille Talk を指定して取込んだり、 Dropbox などのオンラインストレージのファイル共有機能で取込むことができます。
サポート OS
iOS 8.0以降
デバイス
iPhone、iPad、iPod touch
お問い合わせ
nbs-support@nbs.co.jp
次回ITサロン(第6回 10月11日)の後半では、今年8月に発売されたデイジー再生器「PTN3」の体験コーナーを設けます。希望される方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。
お問い合わせ
電話 043-424-2546
メール its@tisikyo.jp
プレクストークPTN3は視覚障がい者の方向けに専用設計した卓上型デイジー図書の再生専用機です。音声ガイドでどなたでも簡単に操作することができます。
デイジー図書は、音声などで聴くことのできるデジタル音声図書です。
・メーカー製品ページ プレクストーク » プレクストーク PTN3
http://www.plextalk.com/jp/products/ptn3/
・関連情報 2017年度 ITサロン 第6回 10月11日(水)のお知らせ
以下、公式サイトより紹介します。
ぼくの指に きみの指がふれたとき そこに言葉が生まれた
目が見えなくて耳が聞こえない人のことを、盲ろう者といいます。
盲ろうの人たちは、指で触れあうことで世界とつながっています。地域で支えあいながら暮らしている盲ろうの人たちを、全国各地に訪ねました。
この作品は盲ろう者の人たちをめぐる映画ですが、同時に人びとは誰も皆いろいろな可能性を持ってつながっていて、そのつながりの中から常に希望の糸を紡いで暮らしていることを伝えたいと思いました。人は独りではない=その瞬間をつかまえるような撮影を目指して、盲ろう者と周囲の人たちとの関係性をまじろがずカメラで見つめました。『もうろうをいきる』は、そのような眼差しを持った映画です。
私たちが生きていくことの原点が、盲ろうという“障害”の中につまっていることを、この映画から発見してほしいと願っています。
◯「盲ろう」について詳しくは社会福祉法人全国盲ろう者協会HPをご覧ください
http://www.jdba.or.jp
予告編 https://youtu.be/5orCfSERcLg
バリアフリー上映について
この映画は、通常上映版が【聴覚障害者対応】日本語字幕付きとなっています。
西原監督本人による【視覚障害者対応】音声ガイドをUDCast方式で提供いたします。
UDCastとは、いつでもどこでも映画が楽しめるよう、携帯端末(スマートフォン・タブレット端末)とイヤホンを使って、音声ガイド付きで鑑賞していただけるシステムです。
■UDCastの詳しい情報はこちら(http://udcast.net/)
劇場
【関東】
東京 アップリンク渋谷 9月16日〜(10:30 / 1回)
☆トーク シネマチュプキタバタ 10月1日〜31日(16:40 / 1回)
※料金、大人1500円、シニア・学生1000円、子供500円
障害者割引はなし
神奈川 シネマ ジャック&ベティ 10月21日〜
神奈川 アルテリオ映像館 10月7日〜13日
詳細は公式サイトにて
http://mourouwoikiru.com
以前、このブログでも紹介しましたメーリングリストについて再度ご案内です。
日本国内で最もAppleのアクセシビリティーにおける視覚障害関連の情報交換が行われているメーリングリストを紹介します。情報交換が活発な分、1日のメールの数も多いので予めご承知ください。
メーリングリストは、当ブログの担当者の一人、御園が主催しています。
案内と参加登録は以下の頁で可能です。
http://ml.nvsupport.org/mailman/listinfo/aa
以下 案内文
Aa — Apple Accessibility メーリングリスト Apple Accessibility (通称 Aa) について
Apple Accessibility (通称 aa) メーリングリストは、 Apple(アップル)製品のAccessibility(アクセシビリティ)の情報交換を行うことを目的として運用しています。
2017年9月現在、Appleアクセシビリティに関する日本で最大のメーリングリス
ト・コミュニティです。
会員数は1000名以上です。
キーワードは、 Apple、iPhone、iPod、iPad、MacBook、アクセシビリティ、ボイスオーバー、ユーザビリティ、ナビゲーション、視覚障害、聴覚障害、全盲、弱視、ロービジョン、ズーム、音声 などです。
上記のキーワードでぴんときた人は、ぜひぜひご参加いただけましたら幸いです!
現在は主にボイスオーバーを使った視覚障害者のアクセシビリティについての情報交換や議論をしています。もちろん、アップルのアクセシビリティの話題であれば、どんなことでも結構です。アップルの最新情報などもうれしいです。
メーリングリストは、自由に誰でも参加できます。もちろん登録料などは一切かかりませんし、自由なメールコミュニティだと思ってください。
第6回目のITサロンを10月11日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンのテーマは「アイフォーン・アイパッドで文字認識」です。
無料の文字認識アプリを使ったいろいろな文字認識について、お札の識別まで、便利なアプリと使い方をご紹介します。アイフォーン・アイパッドをお持ちの方は持参してください。
みんなで和気藹々やりましょう!!
後半は、皆さんが視覚障害ゆえの日常生活の困りごともお茶をしながら語り合いましょう!
事前予約は、10月10日(火)、16時00分までです。
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
関連情報
・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて
担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで
目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方
視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで
視覚障害者総合支援センターちばの文化祭、「わくワークちばてんフェスタ」を今年度も開催いたします!
私たちは、視覚障害者に対するサービスの提供を行う当事者団体です。文化祭では、パラリンピック出場経験のある講師による講演会、目の見えない方も楽しめるバリアフリー映画体験会、その他バザーなど、視覚障害の方のみならず、地域の皆さまにも楽しんでいただける内容となっています。
奮ってのご参加、お待ち申し上げております!
日時 2017年10月27日(金)~28日(土)
(受付開始10:00)
会場 視覚障害者総合支援センターちば
JR四街道駅北口より徒歩3分
※駐車場・駐輪場はございません。
文化講演会
10月27日、10:45~12:00 初瀬 勇輔師
「行動することでじぶんを変え、世界を変える ~視覚障害が教えてくれたこと~」
・バリアフリー上映会
・点字体験、音訳体験、盲導犬体験
・視覚障害者のためのメイクセミナー、ヨガ体験
・ポップコーン、団子、マドレーヌなど販売
・ミニバザー、スタンプラリー
※メイクセミナーとチャレンジド・ヨガの第1部は、事前予約制です。予約受付期間:9月15日(金)~9月22日(金)
予約専用窓口:043-424-2582
総合窓口
千葉県視覚障害者福祉協会 本部
四街道市四街道1-9-3
代表:043-421-5199
有限会社「エクストラ」より「画面拡大ソフトウェアZoomText Magnifier Version 11 日本語版」の発表がありました。2017年9月22日より発売開始されます。
ZoomTextはWindowsの表示画面を拡大し、見やすくするために開発されたロービジョンの方向けのソフトウェアです。 使用者の日常生活での利用はもちろん、職場や公共の機関でのコンピュータ利用を強力に支援します。
ZoomText Ver.11の新機能と改良点
◾ 新ツールバー採用
使いやすくすっきりとしたレイアウトに改良しました。
◾ 新しいホットキー
覚えやすいホットキーを搭載。旧バージョンのような競合の問題を改善しました。
◾ 拡大表示と標準表示の切り替え機能搭載
拡大率を変更せずに、拡大と標準を切り替えが可能です。
◾ よりなめらかな文字の表示
従来のxFont拡大機能では難しかったテキストの端の部分もなめらかに表示します。
◾ ファインダ機能
実行中のドキュメントやウェブページ、メールの中から文字列を検索可能です。
◾ スマート反転機能
IE11使用時に、表示される画像を自然な色で表示します。
◾ JAWS18との互換性
ZoomText11とJAWS18は同時に読み上げと拡大を使用することが可能です。