第10回オンキヨー世界点字作文コンクー 海外の部 WBU-NAC地域 シニア・グループ 優秀賞 「道具と成長する術(すべ)」

2012年の作文ですが今でも視覚障害者の機器利用に関する大事なエッセンスがあります。海外の視覚障害者も、私たちと同じように、力一杯生活している様子が つぶさに伝わってきますね。

海外の部 WBU-NAC地域 シニア・グループ 優秀賞
「道具と成長する術(すべ)」
アメリカ ジェシー・キルヒナー (28歳・女性)

オンキヨー株式会社:第10回オンキヨー世界点字作文コンクール
http://www.jp.onkyo.com/tenji/2012/nac02.htm

講習ご予約について

こんにちは。IT担当の御園です。
先週はもう秋かと思わせるような天候が続いていましたが、今週は毎日暑い日がれていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、IT関連の講習予定についてお知らせします。

8月現在、ほぼご予約で埋まっておりまして、今後の講習につきましては11月からで承ります。

残暑厳しい折、皆さまにおかれましては私のように、夏バテしないよう、どうぞお気を付けください。

よろしくお願いいたします。

2017年度 ITサロン 第5回 9月13日(水)のお知らせ

第5回目のITサロンを9月13日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のITサロンのテーマはテーマを設けないテーマフリーです。
最近はアイフォーン関連の話題が増えています。

後半は、皆さんが視覚障害ゆえの日常生活の困りごともお茶をしながら語り合いましょう!

事前予約は、9月6日(水)、16時00分までです。

なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報

・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて

今年度のITサロンについて

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
  • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

  • 事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
  • 予約は開催日の週の火曜の17時00分までです。
  • 事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
  • 予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

【あっせん】今年度セットアップ機種情報(2017年8月17日)

年度がかわり3か月半経ってしまいましたが、その間に4台ほどセットアップを行いましたので、紹介いたします。

MB-Fシリーズの本体写真  MousePro-NB590F2-SSD-Aの本体写真

メーカーはすべてマウスコンピュータ製です。
また、すべての機種においてDVDやCDを読み組むためのドライブを搭載しています。

1機種目
型番:MousePro-NB590Z-SSD-A

画面サイズ:15.6インチ
OS:Windows10
CPU:Intel Core i7-6500U
記憶容量/形態:240GB SSD
メモリ容量:8GB
本体カラー:ガンメタル(灰色に弱い金属光沢の入った色)
officeソフトを含んでいます。
この構成の価格はおおよ116,000円程度です

この方は最近までWindowsXPを使用していましたが、XP自体のサポートも終了しておることもあり、このたび買い替えられた方です。

2機種目
型番:MB-F535EN1

画面サイズ:15.6インチ
OS:Windows10
CPU:Intel Core i3-7100U
記憶容量/形態:500GB HDD
メモリ容量:4GB
本体カラー:ブラック
officeソフトは含んでいません。
この構成での価格はおおよそ70,000円程度です

この機種は最低限の構成で見積もったものです。

 

3機種目
型番:MB-F535BN1-S2
画面サイズ:15.6インチ
OS:Windows10
CPU:Intel Core i3-7100U
記憶容量/形態:240GB SSD
メモリ容量:8GB
本体カラー:ブラック
officeソフトは含んでいません。
この構成での価格はおおよそ80,000円程度です

この機種は購入者から「価格を抑えつつ処理速度を上げてほしい」という要望をもとに構成しました。

 

4機種目
型番:MousePro-NB590F2-SSD-A

画面サイズ:15.6インチ
OS:Windows10
CPU:Intel Core i3-6100U
記憶容量/形態:240GB SSD
メモリ容量:8GB
本体カラー:ガンメタル(グレーに弱い金属光沢の入った色)
officeソフトを含んでいます。
この構成の価格はおおよ116,000円程度です

この方は最近パソコンを習おうと思い立ち、購入をされた方です。

 

写真1はMB-Fシリーズの本体写真、写真2はMousePro-NB590F2-SSD-Aの本体写真です。

音声パソコンのご購入を検討などされている方は、当センターIT担当までお問い合わせください。
043-424-2546

 

高知システム開発より「MyMailⅤ」発売

下記、メーカーからの案内を掲載いたします
なお、千視協のパソコン斡旋サービスで取り扱うパソコンについても順次対応します。パソコンの購入相談からサポートまで、どうぞ、ご検討ください。

ここから ——————–

新製品 MyMailⅤのご案内

News 2017年8月2日

日頃は当社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、高知システム開発では、携帯やスマホメールと連動する高機能メールソフト 「MyMailⅤ(マイメールファイブ)」を発売いたします。

~もっと簡単に、高機能メールを使いたい~
PC-Talkerに最適なメールソフトMyMailがバージョンアップ。
IMAP対応など上級者向けの機能を充実させながら、初心者にはさらにやさしく使いやすくなりました。
MyMailⅤの特長

らくらくメール設定
メールアドレスとパスワードを入力するだけで、すぐにメールをお使いいただけるようになりました。
マイメールがメールアドレスを解析して、複雑なプロバイダ情報を自動的に設定。さらに、メールが確実に利用できるかチェックする安心機能を装備しました。
とても簡単で、使う人にも教える人にもやさしいメールソフトです。

携帯メールに対応
らくらくホンのメールシステム、ドコモメールに対応しました。(SPモード)
携帯電話に送られてきたメールを使い慣れたマイメールで閲覧して返信する。ストレスフリーなメール環境を提供します。

スマホメールにも対応
スマートフォンでよく利用されるGmail(ジーメール)に対応しました。
Gmailが推奨するセキュリティ機能 OAuth(オーオース)認証に対応。安全で信頼できるメールソフトとしてご利用いただけます。

携帯やスマートフォンと連動
らくらくホンのドコモメールやスマートフォンのGmailと連動できるようになりました。
たとえば、マイメールで削除した不要なメールは、携帯電話でも自動的に削除されますので、大変便利です。

IMAPに対応
上級者のかたや移動先でのメール利用に便利なIMAPに対応しました。
ひとつのメールアドレスを複数のパソコンで利用する場合に、受信・送信済み・下書きメールが連動しますので、効率よく作業ができます。
また、大切なメールデータはサーバーに保管されているため、パソコンが故障したり買い換えたりした場合でも、直前の状態から安心して使い続けることが可能です。

補足
IMAPは、標準の受信、送信済み、ごみ箱、下書きボックスのメールが自動的に連動(同期)します。
操作性を優先するため既読・未読・マークは、連動しません。(手動で連動させることは可能)

動作環境
OS … Windows 10, Windows 8.1, Windows 7
PC-Talker または VDMWシリーズが動作する環境
※最新のPC-Talkerのご利用をお奨めいたします。

発売予定日
2017年9月4日 予定

製品価格 ※税抜き表示

MyMailⅤ
DVD版 … 20,000円
Web版 … 18,000円

旧MyMailユーザー価格
DVD版 … 12,000円
Web版 … 10,000円

注意事項
旧PC-Talker・VDMWをお使いのかたで、Web版をご希望の場合、別途ライセンス登録Disc (DVD) 3,240円が必要な場合があります。
※MyBookⅢ、NetReaderⅡ、MyNewsⅡ・Ⅲ、MyDicⅡ、MyRouteⅡ、MyDoctorⅡ、MyAccessの何れかがインストールされている場合を除きます。詳しくは、高知システム開発までお問い合わせください。

MyMailⅢ をご利用のかたへ
2017年7月1日以降にMyMailⅢを購入されたお客様につきましては、無償でバージョンアップいたします。
MyMailⅢにつきましては、2019年9月30日をもちまして製品サポートを終了させていただきます。
サポートが終了したMyMailⅢにつきましては、更新のパソコンやOSへの対応、セキュリティに関係する更新プログラムが提供されません。
安心して製品をお使いいただくため、MyMailⅤへのバージョンアップをお奨めいたします。

お問い合わせ、ご質問について
新商品発売ご案内後は、電話が大変混み合います。
電話がつながらない場合は、時間をおいて、おかけ直しいただきますか、メールにてお問い合わせください。
電話連絡が必要なかたは、午前9時から午後6時までの間でご都合の良い時間を、メール、FAX等で、お知らせください。順番に、こちらから折り返しおかけいたします。
電話の混み具合によっては、ご希望の時間におかけできないこともございます。あらかじめご了承ください。
その他、詳しくは当社窓口までお問い合わせください。

ここまで ——————–

・メーカーページ
http://www.aok-net.com/news/ml5news.html

画面読み上げソフト「JAWS for Windows Ver.18.0 日本語版」2017年8月8日発売

有限会社エクストラより JAWS の新製品情報がありました。
メーカーのプレリリースをお知らせいたします。

なお、JAWSはビジネス用途に最適化された画面読み上げソフトです。
もちろん家庭用としてもお使いいただけます。

———-
Version 18.0の新機能と改良点
・マウスを移動したときに、マウス位置のテキストを読み上げる設定ができるようになりました。
・JAWSとZoomText併用時のいくつかの問題を改善しました。改善するのはZoomText11以降です。
・JAWSユーザ設定を簡単に書出、取込できるようになりました。
・タッチスクリーン、Google Docs、ARIAのサポートを改善しました。
・Amazon Kindleアプリケーションをサポートしました(Enhanced Typesetting対応の書籍のみ)。
・Office2016の更新に伴って生じたいくつかの問題を改善しました。
・製品同梱の音声エンジンVoiceTextを更新しました。
・読み上げ辞書・点訳辞書を更新しました。
*上記以外にも新機能や修正項目がございます。

■動作条件
JAWS for Windows Ver.18.0 日本語版を使用するには、次の機能を備えたPCが必要です。
・OS
*Windows 10、Windows 8および8.1、Windows 7 日本語版の各エディション
・プロセッサ速度 1.5GHz以上
・メモリ(RAM)
*4GB推奨(64bit)
*2GB推奨(32bit)
・ハードディスク空き容量
*インストール時 1.6GB 
*追加の音声エンジン「VoiceText」のインストールには4GB以上の空き容量が必要です。
*追加の音声エンジン「Vocalizer Expressive voices 」のインストールには1音声あたり最大700MBの空き容量が必要です。
・ディスプレイカード 16ビットカラー、画面解像度800×600(32ビットカラー、画面解像度1024×768推奨)
・サウンドカード

■価格
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 新規: 153,360円
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.17.0 (Ver.18への無償バージョンアップ付)からのバージョンアップ: 無償
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.17.0からのバージョンアップ(1バージョンアップ): 34,560円
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.16.0 (Ver.17への無償バージョンアップ付)からのバージョンアップ(1バージョンアップ扱い): 34,560円
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.16.0からのバージョンアップ(2バージョンアップ): 56,160円
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.15.0 (Ver.16への無償バージョンアップ付)からのバージョンアップ(2バージョンアップ扱い): 56,160円
JAWS for Windows Professional Ver.18.0 日本語版 Ver.15.0、Ver.14.0、Ver.12.0、Ver.11.0、Ver.10.0、Ver.9.0、Ver.8.0、Ver.7.1またはVer.6.2からのバージョンアップ(3バージョンアップ以上扱い): 77,760円
リモートアクセスライセンス: 25,920円
タンデムダイレクト&リモートアクセスライセンス: 71,280円
タンデムダイレクト(リモートアクセスライセンスをすでにお持ちの場合): 45,360円
———-

詳細につきましては、弊社ウェブサイトをご覧ください。
http://www.extra.co.jp/jaws/index.html

2017年度 ITサロン 第4回 8月9日(水)のお知らせ

第4回目のITサロンを8月9日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のITサロンのテーマは「パソコンで文字認識」です。スキャンスナップという富士通製のスキャナーと Windows パソコンを用いて、紙の文書を電子化することによって、 NVDA や PC-Talker などで読み上げするやり方を紹介します。

それから、ちょっとした休憩タイムもなかなか楽しいですよ!参加者全員でフリートークも歓迎です!

事前予約は、8月2日(水)、16時00分までです。

なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報

・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて

今年度のITサロンについて

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
  • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

  • 事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
  • 予約は開催日の週の火曜の17時00分までです。
  • 事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
  • 予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

2017年度 ITサロン 第3回 7月12日(水)のお知らせ

第3回目のITサロンを7月12日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンのこと、アイフォーンのこと、タブレットのこと、スマホのこと、
日頃のちょっとしたこと、ざっくばらんに情報交換いたしましょう。
また、これら機器の体験もできます。相談にも応じます。

ちょっとした休憩タイムもなかなか楽しいですよ!

事前予約は、7月4日(火)、16時00分までです。

なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報

・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・平成28年度 ITサロンへのお誘い
http://tisikyo.net/wp/it-services/?p=408

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること

  • 主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
  • iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
  • 持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには

  • 事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
  • 予約は開催日の週の火曜の17時00分までです。
  • 事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
  • 予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ

担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

無料のWindows用画面読み上げソフト NVDA 活用講座のお知らせ

 千葉県視覚障害者福祉協会(千視協)では、毎年、情報関連のトピックを取り合えて教養講座を開催しています。

 今回は、無料の画面読み上げソフトとして知られる「NVDA」の活用の仕方について、その開発者の一人でもある御園政光氏(視覚障害者総合支援センターちばICTプロジェクトリーダー兼慶應義塾大学自然科学研究教育センター研究員)による講演と、その活用の仕方について紹介します。NVDAの開発はオーストラリアの全盲のプログラマー Michael Curranさん・James Tehさんの2人によってスタート。「視覚障害者が晴眼者と同じコストでコンピューターを利用できる」という理想のために活動を始めました。世界中の視覚障害ユーザーが使用しています。日本語版のメンテナンスは有志によって行われています。

― 記 ―

 日程 平成29年7月22日(土)
 時間 13:20~15:30(13:00~ 受付)
 会場 視覚障害者総合支援センターちば5階会議室
    所在地:四街道市四街道1-9-3
    アクセス:JR四街道駅徒歩5分
 定員 40名

 ≪プログラム≫
 13:00~13:20 受付
 13:20-13:30 開会式
 (1)開会の挨拶(千葉県視覚障害者福祉協会会長 伊藤和男)
 (2)事務連絡
 13:30-14:30 講演
 テーマ:「無料の画面読み上げソフトNVDAでできること」
 講師:千葉県視覚障害者福祉協会 御園政光氏
 14:30-14:40 休憩
 14:40-15:30 活用事例紹介
 「NVDAの活用事例」(視覚障害者総合支援センターちばIT担当)
 15:30 閉会

 申し込み:6月9日(金)~7月14日(金)まで、千視協事務所にて電話またはメールにて受付します。

 申し込み先 043-421-5199

 メール jimukyoku-chibaken@tisikyo.jp
 参加費 本人、付添共に無料

 先着順、定員になり次第締め切ります。

平成29年度 障害者ITサポートセンター電話相談、メール相談のご案内

千葉県視覚障害者福祉協会は、県から障害者IT支援事業を受託し視覚障害者総合支援センターちば内で「障害者ITサポートセンター」を運営しています。

利用できる方は、千葉県に在住し、障害者手帳、または医師の診断書が提示または申告できる方です。

視覚障害者総合支援センターちばでは、IT機器の購入相談、使い方等、電話やメールで随時受け付けています。

専用直通電話 043-424-2546
メール its [アットマーク] tisikyo.jp

利用は無料です。

・iPhoneを購入したいと思っているが読み上げ機能はどの程度使えるだろうか
・パソコンを買い替え対と思っているがどんな機種を選定したらよいか
・画面の文字を大きくしたいがやり方がわからない
・突然電源が入らなくなった(画面読み上げソフトで読まなくなった)
・ラジコサービスを使ってらじおを画面読み上げソフト環境で使いたい
・エクセルで予定表を管理しているが、キーボードだけで日付の連続作成の仕方がわからない
・Microsoft Officeを利酔いしたワードの新規文書の作成の仕方がわからない
・iPadのボイスオーバーの設定がわからない

等、相談は多岐にわたります。

なお、センター側に機材がなかったり、サポートできないケースがあることを、予めご了承ください。

また、時間帯によっては折り返しお電話させていただくことがあります。

ご利用をお待ちしております。