KGS社製「ブレイルメモスマート」がつつじフレンドの電子点字辞書「スマートコータクン」の閲覧機能を追加

KGSから発売されている点字ディスプレイ「ブレイルメモスマート」が新たに新機能を搭載できるようになりました。

以下の新機能を使用するにはファームウェアのバージョンアップが必用です。

本件に関するお問い合わせは、千葉県の方は当センター(043-424-2546)、それ以外の方はKGSまでお問い合わせください。サポート料金は無料です。

1. 点字ボランティアグループ つつじフレンドの電子点字辞書「スマートコータクン」の閲覧機能が加わりました。「スマートコータクン」は、パソコン上の電子辞書検索ソフト(WinDic)を、BMスマートに移植した機能です。 今回のバージョンアップから、スマートコータクンのプレインストール版が追加されました。 プレインストール版では、2種類の辞書の検索をお試し頂けます。 つつじフレンドの「スマートコータクン製品版」をインストールして頂けば、国語、英和、和英、古語、法律など、30種類の辞書を検索できるようになります。
スマートコータクン製品版は、以下の価格にて当社でも扱っています。
視覚障害者個人価格:¥25,000
その他、法人・施設価格\60,000

2. 記憶メディアに用意したデータを、BMスマートでより簡単に利用できるようになりました。SDカードやUSBメモリーをBMスマートに挿入すると、アプリフォルダという5個のフォルダが作られます。 このアプリフォルダにファイルをコピーしておけば、プログラムから簡単に見つけて利用できます。

3. 複数のファイルを開いて行なう作業が、より分かりやすくなりました。
テキスト編集や点字編集などのプログラムを2個以上起動すると、「プログラムの起動」というウィンドウが開いて、実行する操作を選択できるようになりました。 これにより、気がつかない内に編集ウィンドウを沢山開いてしまうことがなくなります。 また、どこからでも、同じ種類のウィンドウの一覧を開いて、目的の編集ウィンドウに移動できるようになりました。

4. クイックメモが機能強化されました。クイックメモ専用のゴミ箱機能が加わり、より安心してご利用頂けるようになりました。
また「名前を付けて保存」機能により、クイックメモで書いた文書も、簡単に記憶メディアなどに取り出せます。

5. テキスト編集で、英語点字の二級点字入力ができるようになりました。
直接文字入力モードで、2・3・8の点を押すと、二級点字が入力できます。

6. テキスト編集と点字編集のステータス表示機能が強化されました。
ステータス表示に、ページ数と行数など、複数の項目を同時に表示できるようになりました。

7. テキスト編集と点字編集に、日付と時刻の挿入機能が加わりました。
テキスト編集や点字編集で、タイムスタンプの挿入機能を実行すると、今日の日付、今の時刻を挿入できます。

8. 点字チャットが使いやすくなりました。チャット中、相手の発言に合わせて表示が変わる「追従モード」と、相手の発言を追わずに、これまでの発言をゆっくり確認できる「非追従モード」を切り替えながら使用できるようになりました。

9. その他の機能
(1)電卓の編集環境が、テキストから点字に変わりました。
(2)テキスト編集で、入力/移動時の漢字の詳細読みをオフできるようになりました。
(3)メディアの安全な取り外し機能が追加されました。
(4)モニター用点字ディスプレイの接続機能が追加されました。
(5)メインウィンドウからBMスマートのマニュアルが開けるようになりました。

・メーカーページ
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20150928-1

高知システム開発 PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ を発売

高知システム開発よりWindows10に対応した PC-Talker 10 が発売されます。
従来の Windows 8 や Windows 7 に対応した PC-Talker の新バージョンも登場!

私たち IT 支援担当者がお勧めする PC-Talker の新世界を体験してください!

今回のすごい機能は、なんと言ってもこれ!

シャットダウンと同時に実行されるシステムの更新。その間に表示される重要なメッセージに対応することで、安全にパソコンを再起動したり終了したりすることができるようになりました。
Windows起動時や終了中の警告を音声でガイド。日常のトラブルからパソコンを守ります。

安心してWindows10をお使いいただけます。

購入等相談、見積もり依頼につきましては、千葉県の方は、当センターまでどうぞお問い合わせください!

また、センターのパソコンにも発売後、順次新バージョンの PC-Talker を設置します。

・メーカーページ
http://www.aok-net.com/news/pctk10news.html

下記は 案内文です。

PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ を発売

 News 2015年9月14日 

このたび、高知システム開発では、進化するスクリーンリーダー PC-Talker 10、PC-Talker 8Ⅲ、PC-Talker 7Ⅴを発売いたします。

その他、重要なお知らせもございますので、ぜひ最後までお読みください。

 特長 
パソコンを安全に使うために
シャットダウンと同時に実行されるシステムの更新。その間に表示される重要なメッセージに対応することで、安全にパソコンを再起動したり終了したりすることができるようになりました。
Windows起動時や終了中の警告を音声でガイド。日常のトラブルからパソコンを守ります。
テンポ良く心地良い音声
読み上げ精度が向上した、最新の音声エンジンを装備しました。
お客様の貴重なご意見が反映された快適な読み上げで、すべてのアプリケーションをお楽しみいただけます。
進化するWebページ読み上げ
豊富なWebページを楽しめるように、より多くのブラウザに対応しました。
最新のInternet Explorerの他、Mozilla Firefox、Google Chrome(予定)がご利用いただけます。
また、PC-Talker 10では、最新のブラウザMicrosoft Edgeの読み上げや、しゃべるだけで答えてくれる、音声アシスタント、コルタナにも対応する予定です。

タブレットでも使える楽しめる
PC-Talker 10では、タブレットPCをキーボード感覚で操作できるキーアシストモードと、画面を指でなぞって文字情報にアクセスできるタッチビューモードを装備。
さらに、新開発のタッチかな入力(予定)と、タッチ点字入力で、誰でもタブレットPCを楽しめるようにサポートします。

安心のサポート
新規でご購入、またはバージョンアップされたお客様は、サポート期間中、電話やメールでサポートを受けられます。
専門のスタッフが、パソコン初心者のかたの質問にも、わかりやすく丁寧にお答えいたします。

最新のOffice 2016に対応予定
まもなく発売されるMicrosoft Office 2016に対応予定です。
最新のWord、Excel、Outlook、PowerPointがお使いいただけます。

VDMWと統合
株式会社アクセステクノロジー様のご依頼を受け、PC-TalkerとVDMWを統合いたしました。
マイサポートから、VDMWの独自のコマンド操作やガイド音声に切り替えて利用することが可能です。

無償バージョンアップ対応
PC-Talker 8Ⅲ、PC-Talker 7Ⅴをご購入のお客様は、マイクロソフトのWindows 10無償アップデート期間と連動して、発売より1年間、PC-Talker 10に無償交換できるように配慮しました。
現在、Windows 10をご検討中のかたも、そうでないかたも、安心してお買い求めいただけます。
※製品DVDに2016年9月30日まで有効な証明マークが印刷されています。

 補足 
対応OS
PC-Talker 10 … Windows 10 32ビット版・64ビット版
PC-Talker 8Ⅲ … Windows 8 32ビット版・64ビット版
PC-Talker 7Ⅴ … Windows 7 32ビット版・64ビット版

オプションソフト
VoiceWorks / BrailleWorks

発売日
PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ … 2015年10月1日 予約受付中
(発売日より予約順に発送予定です)

製品価格
期間限定価格について
バージョンアップ(ユーザー価格)のお客様に限り2015年12月15日まで期間限定価格でお買い求めいただけます。
製品価格 PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ
38,000円(税込み41,040円)
PC-Talker 8・8Ⅱ・7Ⅲ ユーザー価格
10,000円(税込み10,800円)
期間限定 8,000円(税込み 8,640円)
PC-Talker 7・7Ⅱ ユーザー価格
15,000円(税込み16,200円)
期間限定 12,000円(税込み12,960円)
PC-Talker VistaⅡ・XP5 ユーザー価格
20,000円(税込み21,600円)
期間限定 15,000円(税込み16,200円)
PC-Talker Vista・XP・XP3ユーザー価格
25,000円(税込み27,000円)
期間限定 18,000円(税込み19,440円)
※2015年7月1日以降にPC-Talker 8Ⅱをご購入のお客様につきましては、PC-Talker 8Ⅲに、PC-Talker 7Ⅲをご購入のお客様はPC-Talker 7Ⅴに、それぞれ無償でバージョンアップいたします。

重要なお知らせ
PC-Talker 7Ⅲ、PC-Talker 8Ⅱ、PC-Talker VistaⅡは、2015年9月30日をもって販売を終了させていただきます。
PC-Talker Vista・PC-Talker VistaⅡ、PC-Talker 7Ⅱは、2016年3月 31日をもってサポートを終了させていただきます。

ユーザーサービスのご案内
高知システム開発では、お使いの製品のサポートが終了したお客様でも、引き続き製品ご購入のご相談などを安心して受けられるように配慮しております。お気軽にご利用ください。

パソコンの買い替えをご検討のかたへ
現在ご使用中のソフトやデーターが、最新のパソコンでも、そのままお使いいただけるように、セットアップサービスやパソコンセット販売などのご相談を受け付けております。
また、以前に日常生活用具の給付をご利用済みのかたは、再度給付をご利用いただける場合がございますので、ご不明な場合は遠慮なくご相談ください。

 「もしもに備えて」 安心してパソコンをご利用いただくために
6年以上前の古いパソコンをお使いのかたへ
電子部品で出来たパソコンは、いつかは故障して利用できなくなるときがやって来ます。修理に必要なメーカーの部品保有期間は6年程度で、その期間は短くなる傾向にあります。
また、機械部品、例えば、パソコンのハードディスクの寿命は5年程度と言われています。もしもに備えて、定期的なバックアップをお願いします。
また、古いパソコンが故障したときに慌てないために、故障する前に新しいパソコンを購入されることをおすすめしております。古いパソコンと一緒に使いながら、余裕をもってソフトや大切なデーターの引っ越しができ安心です。

PC-Talkerのお求めは、お近くの販売店までお願いいたします。
当社で直接ご購入の場合は、お電話・FAX・メールにてご注文ください。

耳で聞く読書(みみどく) 新しい読書のスタイル Audible, iPhone等のIOS端末でもサービス開始

このたび iPhone 等の IOS 端末で、月額1500円の定額でオーディオブック聞き放題のサービス「Audible,」が
開始されました。Androidでは先行してすでに開始されています。

Audible(オーディブル)- アプリで本を聴こう。無料でスタート。
https://www.audible.co.jp/

この内容について、国内最大のアップル・アクセシビリティーに関するコミュニティーの中で、
品川さんが詳細なレポートをしています。

http://ml.nvsupport.org/archives/aa/msg11316.html

以下、上記内容より転載します。

品川です。

新しい読書のスタイルが加わりました。
オーディオブックが聞き放題のサービスです。

しばらくはAndroidだけでしか利用できませんでしたが、ようやくiOSでも使えるようになりましたね

Audible, Inc.「Audibleのオーディオブック」
https://appsto.re/jp/hSAOw.i

再生速度の調節、ブックマーク昨日もボイスオーバー操作で利用できます。
Android版のアプリもわかりやすいUIになっていますが、iOS版も同じくです。

iOS版のAudibleアプリはこれまで海外のアカウントでサインインできるようになっていましたが、ようやく日本のアマゾンアカウントでサインインできるようになったわけです。

プロの役者やナレーター、それに声優が本を朗読しています。
音訳とは違い、感情表現豊かなコンテンツもあります。

Audible.comはアメリカで1995年に創業したサービスで、
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリアで利用できるようになっています。
日本に住む人にとっては、外国語学習の教材代わりとしてAudibleはよく知られていました。

2015年7月14日にようやく日本でもサービスが始まりました。

Audible(オーディブル)- アプリで本を聴こう。無料でスタート。
https://www.audible.co.jp/

日本でのAudibleサービスの特徴は、
・月額1500円の聞き放題プラン
・使用できる端末はAndroidとiOS
・本のタイトルは文芸作品やビジネス書など、日本語が中心
・落語もあり。
・一ヶ月間は無料で試すことができる。

アメリカでは聞き放題のプランは存在しません。
マンスリープランとアニュアルプランは有料の本のタイトルを一定数ダウンロードできるようになっていたり、
また、単品での購入もできるようになっています。

購入したオーディオブックのデータはWindows、Mac、iOS、Androidで試聴できます。
その他にも市販のMP3プレーヤーや、デイジー図書の再生プレーヤーであるプレクストーク、ブックセンス、Victor Reader Streamに転送することでも再生できるようになっています。

日本でのコンテンツは購入する訳ではないので、
・契約していないと聴けない
・市販のMP3プレーヤーやデイジープレーヤーに転送できない
という制限があります。

ただし、契約している期間であれば何冊でも聞き放題できるというのはかなりお得な印象です。
継続して契約しなくても、たとえば年に読書月間を2ヶ月設定すると考えて集中して本を楽しめば、年に3000円の支払いとなります。

iOSには「朗読少女」という人気のアプリがありますが、

OTOBANK Inc.「朗読少女 ~ Story Time Girl ~」
https://appsto.re/jp/kdOUw.i

ここで販売されているタイトルもAudibleでは聴けるようです。
(すべてのタイトルではなさそうです。

たとえば朗読少女のアプリの中で「時をかける少女」という作品は、4分冊になって販売されています。一冊480円です。
4冊をセットにした割引価格も設定されているようですが、それでも1500円はオーバーしています。

使用できるデバイスはAndroidとiOSだけというのは少し引っかかりますが、今の時代ではそれを気にする人たちは少ないだろうという判断なのでしょう。

■ サービスに申し込む
Audibleはアマゾンの傘下になるので、アマゾンのウェブページで申し込みの手続きができます。
登録されているコンテンツの内容も確認できます。

Amazon.co.jp: Audible(オーディブル)|オーディオブック
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3479195051

アマゾンのアカウントでサインインし、登録しているクレジットカードでの支払いを許可すれば、まずは一ヶ月間は無料でサービスを利用できます。

■ 関連情報

小説やラノベの朗読が月1,500円で聴き放題、「Audible」日本上陸。Amazon傘下 – AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150714_711525.html

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】国内サービスインしたオーディオブックサービス「Audible」を試す ~Amazon関連会社による提供。現状ではKindleと連携せず – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20150723_713016.html

オーディオブックの定額聴き放題サービス「Audible」が日本上陸 月額1500円 – ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1507/14/news074.html

ASCII.jp:オーディオブックが月額1500円で聴き放題、「Audible」が日本上陸
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028871/

オーディオブック大手のAudible社、日本でのサービスを開始 オトバンクもAudibleへの作品提供を始める | カレントアウェアネス・ポータル
http://current.ndl.go.jp/node/28927

日本ロービジョン学会で災害対策情報のリーフレット(試作)を配布

日本ロービジョン学会では、見え方に不自由を感じていらっしゃる方とご家族の方に向けての、 災害対応リーフレット(試作版)を作成。

・「災害が起きたときのこと、考えていますか?」試作版
災害が発生したとき、体に不自由がある方の避難はいろいろな困難が伴います。日頃から考え、そなえましょう。

・「被災してしまったら」試作版
見えにくい方が被災したとき、まず何をしたらよいのか知っておきましょう。
それぞれについて、4種類(一般用、見えにくい方用(大活字版/大活字・白黒反転版)、テキスト版)があります。

詳細は、下記リンクより

災害対策情報

視覚障害者の誤字チェックに利用できそう 無料の「日本語校正サポート」サービス

視覚障害者でスクリーンリーダーで文章を作成していると、どうしても誤字があります。どれだけスクリーンリーダーを使いこなし修練していても、間違いを0にすることは困難だといえます。

そこで、見つけたサービス

・日本語校正サポート

日本語の文章校正をサポート

というサービスがあります。

PC-TalkerやNVDAのようなスクリーンリーダー環境で使用できます。ウェブの操作を使いこなしている方ならテーブルのナビゲーションを使って指摘箇所を確認できます。文章を書いたら、このようなサービスで誤字チェックをしてみてはどうでしょう…。

下記は、サービスのレビュー。

・[ウェブサービスレビュー]ワンクリックで日本語をチェック–「日本語校正サポート」 – CNET Japan:
http://japan.cnet.com/news/society/35069896/

上記サイトより、一部引用します。

「日本語校正サポート」は、オンラインで日本語テキストの校正が行えるツールだ。Yahoo! JAPANのテキスト解析Web APIを用いており、テキストデータを貼り付けてワンクリックするだけで、誤字や誤変換、言葉の誤用、固有名詞の間違いのほか、仮名表記が望ましい当て字や常用漢字表外の漢字、さらには二重否定や冗長表現に至るまで、さまざまな問題点をチェックしてくれる。

校正が完了すると、問題点が表形式で表示される。問題の種別のほか、具体的な言い換え例が表示される場合もあるなど実用的だ。種別に色分けなどがあるとなお分かりやすいかもしれない

なにこれ素敵!視覚障害者が“笑顔を感じる”ことができるアプリ「Smile Detector」

Smile Detectorというアプリがアンドロイドアプリとしてリリースされたそうです。

・なにこれ素敵!視覚障害者が“笑顔を感じる”ことができるアプリ「Smile Detector」

なにこれ素敵!視覚障害者が“笑顔を感じる”ことができるアプリ「Smile Detector」

以下、上記の記事より一部紹介。

イギリスでマウスウォッシュブランドのリステリンが、視覚障害者が目の前にいる人の“笑顔を感じることができる”アプリをリリースしました。

笑顔は人を幸せにします。笑顔は人に安心感を与えます。
目が見えないこの女性は、「誰かの笑顔を見ることができたら、どんなに素敵なことでしょう」と笑顔に対する思いを話し、ある日を境に視力を失ったという男性は、「顔に浮かべる笑顔、目で笑う表情をもう一度見たい」と笑顔の素晴らしさを懐かしみます。
そんな中リステリンは、笑顔を視覚障害者にも届けることができるアプリ、その名も“Smile Detector”を開発し、提供を開始しました。
仕組みは至ってシンプル。アプリがスマートフォンに映し出された人の表情を認識し、“笑顔であると判定したらバイブレーションで知らせてくれる”というものです。

ブレイルセンスのファームウェアアップグレードについて

有限会社エクストラから発売されている点字ディスプレイ「ブレイルセンス」のファームウェアのアップグレードにつきまして、視覚障害者総合支援センターちばでは、無料でアップグレードのお手伝いをさせていただいています。

他社でご購入されたものについても、対応させていただいています。

点字ディスプレイの購入は、自治体によっては一部助成される場合があります。購入相談も承ります。

アップグレードのお手伝いは来所のみ、購入相談は電話も可です。

ときどき、お持ちの方よりアップグレードのサポートの依頼がありますので、ここにお知らせさせていただきました。

パソコン、iPadなどのタブレット講習予約状況

現在、パソコンやタブレット等の教室(1講座:16時間)は、ほぼ今年中の予約が埋まっている状況です。現在、新規の方は、来年1月から3月までの予約として受付させていただきます。

それ以外の、体験講習や発展講習(毎回、予約制)につきましては、随時受け付けています。

上記の教室につきましては、一定の内容に沿って講師が進めていくやり方です。

体験講習は、初めてパソコンを触る、初めてタブレットを触る人に、それらの機器を体験していただく講習で、購入相談も受け付けています。

発展講習は、その都度予約していただき、予約時に講師と話し合って、どのような内容で薦めるか、その都度確認し行う講習です。教室がより基礎的な内容に絞り込んで薦めているのに対して、発展講習は、応用的な操作について、講師と一緒に調べたりもしながら進めています。

どうぞ、ご検討いただき、お申し込みください。

お問い合わせは
tel:043-424-2546
メール:its アットマーク center-aikoh.net

8月29日 AppleStore銀座での視覚障害者と就労をテーマにしたトークイベントの紹介

AppleStore銀座での視覚障害者と就労をテーマとしたイベントのご紹介。

このイベントは、当センターのロービジョン関連サービスでお世話になっている三宅さんが、イベンターとして取り組んでいます。

Apple銀座店は、千葉からアクセスの善い場所にありますし、ロービジョンとiPadについて、興味・関心のある方は、ぜひ遊びに行ってみてください。

Studio Gift Hands 三宅(眼科医)です。

8月29日 AppleStore銀座での視覚障害者と就労をテーマにしたトークイベントの紹介です。

イベント名:iPadやiPhoneで「働く」をもっと楽しもう!

iOSデバイスは目の不自由な人の働き方をどう変えたか?

今回は実際にiPadやiPhoneを活用して仕事と人生を楽しむ3名のスペシャルゲストを招いてのスペシャルトークイベントです。

イベントの最後にはAppleストアからの、すべての障害を持つ方へのワクワクをプレゼントするとっておきのスペシャルな告知が予定されています。

目の不自由な人もそうでない人も、人が働くとはなにかを考える、今日を楽しく生きようとするすべての人が楽しめるイベントです。

産業保健スタッフから障害者雇用を考える企業人まで、お気軽にご参加ください!!

席に限りがありますので、参加予約の協力をよろしくお願いします。

日時:2015年8月29日 14時-15時

場所:アップルストア銀座

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館

電話:03-5159-8200

参加費:無料

予約はこちらから
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/ <http://www.apple.com/jp/retail/ginza/>

スクリーンリーダーで簡単操作 iTunes チャート リリースのお知らせ

■概要■

このたび、iTunesのランキングを表示して試聴できるアプリ「iTunes Charts」をリリースしました。iTunes上で、今人気の楽曲を、画面読み上げソフトやIOSのボイスオーバー等で、わかりやすく表示し、試聴することができます。

iTunes Charts アプリページ:
http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesCharts.php

■特徴■

・総合ランキングと各ジャンルごとのランキングを知ることができます。
・ボイスオーバー、PC-Talker、NVDA等のスクリーンリーダーに装備されている「見だしジャンプ機能」で楽曲のタイトル名を素早く知ることが可能です。
・日本だけではなく各国のランキングを知ることができます。
・アイフォーン等のIOS環境、パソコンの環境によっては楽曲を一部試聴することができます。
・再生・停止、次の曲、前の曲について、キーボードショートカットを装備しています。マウスでも簡単操作。
・視覚的には、画面が自動的にスクロール。各アルバムのジャケットがスライドで流れていきます。見ているだけでも楽しいかも。
・一部ウェブブラウザでは、合成音声で曲名を自動的に読み上げます。BGM代わりになります。

■応用操作■

いつも決まったジャンルだけしかみない場合は、最初のページでジャンルを選択し「開始」をクリックした後に表示されるランキングページをお気に入り(ブックマーク)に登録しておくと、次回以降、ジャンル選択を省略することができます。

■キーボードショートカット■

・スペース または S 再製/一次停止を切り替え
・N または J 次の曲へ
・P または K 前の曲へ
・I 再生中のタイトル読み上げ

■制限■

・・一度に表示できる件数は200位まで。LTE環境では若干動作が重くなるかもしれないです。その場合は、要望があれば表示件数を調整できるようにします。

■関連アプリ

・iTunes 総合検索 http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesSearch.php
・iTunes チャート http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesCharts.php

その他のアプリについては、社会福祉法人愛光、視覚障害者総合支援センターちば内 「IT道具箱 へ。

本アプリは、当センターIT支援サービス部門で開発・メンテナンスしています。

お問い合わせは、IT支援サービス部門へ。 its@center-aikoh.net