2018年度 ITサロン 第5回 9月12日(水)のお知らせ

2018年度、第5回目のITサロンを9月12日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のITサロンはテーマフリーです。
パソコンのことやiPhoneのことなどに応じます。
いつも参加者の皆さまからのご支援もありがとうございます。
事前予約は、9月10日(月)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

関連情報
・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて

平成30年度 ITサロンへのお誘い

(株)高知システム製品 インストール環境の変更について

株式会社 高知システム開発より大切なお知らせがございます。

インストール環境の変更について
http://www.aok-net.com/news/instupdnews.html

以下、メーカーホームページよりご案内いたします。

重要なお知らせ(ご利用環境の変更)
このたび、高知システム開発では、お客様がインターネットから製品を簡単にインストールできるように、全商品のご利用環境を変更させていただくことになりました。
2018年9月3日より、当社製品をご購入されるかたは、インストール時のライセンス認証のため「インターネットへ接続が必須」とさせていただきます。
ライセンスが正しく認証されない場合は「体験版」の状態となりますので注意してください。
また、ライセンス認証に対応していない旧製品のPC-Talkerをお使いのかたは、「ライセンス登録Disc」 3,000円(税抜)が必要な場合があります。別途お問い合わせください。
インターネットへの接続制限がある場合
企業や団体様等で、ネットワーク管理者でもインターネットに一時的に接続できない場合は、オフラインでのライセンス認証と更新に対応した「アクティベートDisc」をご利用ください。
アクティベートDiscの価格は、初回ご利用時が5,000円(税抜)、2回目以降は3,000円(税抜)です。

株式会社 高知システム開発 お問い合わせ窓口
www.aok-net.com/madoguchi.htm

JAWS 2018 日本語版発売

画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)、JAWS 2018 日本語版が発売されました。

メーカーページ
http://www.extra.co.jp/jaws/index.html

以下、新機能についてメーカーページよりご紹介します。

JAWS 2018の新機能と改良点

JAWS 2018から、リリースされる西暦がバージョン名になります。

■ 高音質な音声エンジンVocalizer Expressive 2.2の日本語音声をサポートしました。

JAWS 18以前のJAWSでは、Ver.2.2の日本語音声は使用できません。Ver.2.2の日本語音声は、JAWS 2018以降のバージョンのJAWSでのみご使用いただけます。

■ Windows 10から搭載されたWebブラウザのMicrosoft Edgeをサポートしました。

JAWSでEdgeを使用するには、Windows 10のバージョンが1703(Creators Update)以降である必要があります。

■ オンデマンド読み上げ機能により、場合に応じてJAWSの読み上げを必要な内容に制限することができます。

■ 仮想カーソルのガイダンスレベルを設定できるようになりました。

■ 設定センターに、文書やWebページを読み込んだときに自動的に読み上げる設定を追加しました。

■ Windows 10のMicrosoft Mobile音声をサポートしました。日本語では三つの音声を使用できます。

■ Modernアプリでも、[Insert+B]を使用してダイアログボックスのテキストを読み上げるようになりました。

■ JAWSの言語切り替えの問題を改善しました。

■ インストールを簡素化しました。

■ 画面を黒くするスクリーンシェード機能により、プライバシーを強化しました。

■ その他、各主要なアプリケーションにおける問題を改善しました。

■ 読み上げ辞書・点訳辞書を更新しました。

エクストラ最新支援機器セミナー 再開催のお知らせ

以下、メーカーからの案内です。

先週の台風で中止となったエクストラ最新支援機器セミナーでございますが、8月19日(日)に再開催を決定しました。
大変恐縮ですが、前回お申込みいただいた方もご参加される際は改めてお申込みをお願いいたします。
お申し込み方法につきましては下記に記載いたしますが、7月28日にご都合がつかなかった皆様のご参加もお待ちしております。
会場住所に変更はございませんが、部屋と開始時間が異なっています。お申し込みの際には必ずご確認ください。

<開催概要>
視覚障害者を取り巻くモバイル環境は日々目覚ましい進歩を遂げています。
7月30日に有限会社エクストラからリリースされたAndroid搭載音声点字情報端末「ブレイルセンスポラリス」の登場により視覚障害者のモバイル環境は新たなシーンを迎えつつあります。
ポラリスはAndroidアプリの使用を可能にする事で、より幅広い機能を提供します。また、ポラリスのリリース後も新たな機能を開発し、随時機能を拡張する予定です。
静岡県立大学石川教授による講演に加えて、ブレイルセンスシリーズの開発元であるHIMS(Selvas Healthcare)からジェニファー・アクスラー氏を特別ゲストに迎え、ポラリスの魅力を紹介していただきます。

第一部「ブレイルセンスポラリス」 / ジェニファー・アクスラー(HIMS: Technical support Manager)
第二部「ポラリスで便利に使える日本語Androidアプリ」/ 石川准(静岡県立大学国際関係学部教授)

主催:有限会社エクストラ
日時:2018年8月19日(日) 13:30~16:45
会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター9階バンケットホール9C 東京都新宿区市谷八幡町8番地
交通アクセス:JR市ヶ谷駅より徒歩2分
会場までのご案内を希望される方は、12:45から13:15の間にJR市ヶ谷駅改札にお越しください。スタッフが会場までご案内いたします。
※申込時にご案内希望の旨をお伝えください。

参加費:無料
定員:120名

申込み方法:申込みメールアドレス
seminar2018@extra.co.jp
宛てに下記の情報をお送りいただくか、有限会社エクストラへお電話(TEL:054-368-6886)にてお申込みください。
8月11日から16日は有限会社エクストラが夏季休業のためお申込みの受付ができません。ご了承ください。お申込みは定員に達しない限り、8月17日まで受付いたします。
———
・お名前:
・ふりがな:
・電話番号:
・資料種別: 墨字・点字・両方
・セミナーに同席する同行者の有無: 有り(人数: 名)・無し
・会場までの案内を希望: 希望する・希望しない
———-
※お知らせいただいた情報は、細心の注意をもって取り扱い、このセミナーに関してのみ使用いたします。

<プログラム>
13:00:開場・受付開始
13:30:第一部「ブレイルセンスポラリス」 / ジェニファー・アクスラー(HIMS: Technical support Manager)
15:00:休憩
15:15:第二部「ポラリスで便利に使えるAndroidアプリ」 / 石川准(静岡県立大学国際関係学部教授)
16:45:閉会

詳細は、以下の弊社Webページに記載しております。
http://www.extra.co.jp/events/extra_seminar2018.html

皆様のご参加をお待ちしております。
_______________________________________________

2018年度 ITサロン 第4回 8月8日(水) Skype最新版勉強会

2018年度、第4回目のITサロンを8月8日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。

今回のテーマは、Skype最新版勉強会です。
マイクロソフトより正式発表のあった、Skypeバージョン7の完全終了に伴い、Skypeバージョン8への移行がお済みでない方や移行に際してお困りの方々向けに操作方法についての勉強会を開催いたします。

Skypeの更新やインストール作業についてもお手伝いさせていただきます。

事前予約は、8月6日(月)、15時00分までです。

なお、お申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

また今現在、Skype最新版の操作にお困りの方は、こちらをご覧ください。

・NVDAヘルプデスク Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について

Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について

ゲンザイご使用のスカイプ、バージョン7は8月で終了予定

NVDAヘルプデスクよりスカイプの最新情報についての提供がありました。リンク先のみ掲示します。

・Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について

Skypeバージョン8正式移行とバージョン7サービス終了について

関連投稿
・NVDAヘルプデスクから「続・Skypeのスクリーンリーダー対応状況」のお知らせ

NVDAヘルプデスクから「続・Skypeのスクリーンリーダー対応状況」のお知らせ

世界盲人連合のYouTubeチャンネルのご紹介

世界盲人連合では新たにYouTubeチャンネルを開設して情報を発信しています。

アドレスは下記です。

https://www.youtube.com/channel/UC3yNe9BFeSSRUbts1YJALuA

アジア太平洋地域協議会会長の田畑美智子さんの動画もアップされています。

今開けると…
まずは新たに常設事務所のCEOとなったホセさんの英語とスペイン語のメッセージ。
地域協議会会長各位
北米カリブのチャールズさん
ラテンアメリカのボルミールさん
アフリカのヤオさん
欧州のウォルフガングさん
アジアのSKさん
そして私も動画メッセージを出しています。

支援NGOであるCBMのラースさん
AP理事のアップルさん
WBU第1副会長のフェルナンドさん、こちらも英語とスペイン語で
WBU第2副会長でルワンダのドナティラさん
国際視覚障碍者教育会議(ICEVI)常務でインドのマニさん
アンティグア・バーブーダの国連大使を務めるオーブリーさん
等々
未だチャンネル自体の工法が始まったばかりなので、登録者が少ないのですが…
機能が利用できる方は、是非登録をお願いします。

シェア7

啓発誌「働く広場」に視覚障害向け支援機器の販売を手がけるアットイーズ社長、稲垣氏のエッセーが掲載されています

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から発行されている啓発誌「働く広場」の2月号から6月号までの連載で、視覚障害関連機器の販売を手がけるアットイーズ社長の稲垣氏のエッセーが掲載されています。

ご本人が中途失明となり、就労するまでの経緯と思いが込められています。

連載のなかの文章を引用します。

 視力を失い、職を失い、あらゆる喪失感に押しつぶされそうになっていた当時の私は、音声ワープロという新たなツールとの出会いをきっかけに、見えづらさを補う術を知り、新たな世界へふみ出す勇気を得たのである。そしてその勇気は、目が見えていたころに私自身が抱いていた視覚障害者への偏見を打ち砕き、見えなくなって以来ずっとくすぶり続けていたつまらない葛藤に終止符を打ったのである。

引用ここまで。
中途失明の方々の多くが、このような経験を経て今の活躍する場を得ていると思います。とても参考になりました。

下記アドレスより内容の閲覧ができます。

http://www.jeed.or.jp/disability/data/works/index.html

2018年度 ITサロン 第3回 7月11日(水)ボードゲーム体験会のお知らせ

2018年度、第3回目のITサロンを7月11日(水) 13時30分から16時30分までの間で開催します。
今回のテーマはボードゲーム体験会です。
点字トランプと触ってわかるオセロの体験が出来ますので、是非ご参加ください。
事前予約は、7月9日(月)、15時00分までです。
お待ちしております!
なお、申込み内容や申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
関連情報
・NVDAヘルプデスク
http://nvda.help
・今年度のITサロンについて
http://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=788