ITサロンが毎日新聞「ユニバーサロン」に掲載されました

こんにちは。御園(全盲)です。

 

IT支援の取り組みの1つ「ITサロン」が毎日新聞「ユニバーサロン」で取り上げられました。

記事全文は有料となってしまいますが、興味・関心のある方はどうぞお読みください。

 

ITサロンは、通常のIT講習の終了された方と、視覚障害になって間もない方がパソコンやスマホの使い方が分からない方向けに、体験や相談、情報交換を目的に開催するようになりました。視覚障害当事者のある方も含めてボランティアの方々に支えられて、このような会ができています。いつも、ありがとうございます。

 

これからも、テクノロジーで視覚障害の生活を豊かにします。

 

・ユニバ・リポート:カメラで写したものを音声ガイドするスマホアプリを実演--千葉県で視覚障害者向けITサロン – 毎日新聞
https://mainichi.jp/universalon/articles/20190912/org/00m/040/012000c

 

パソコン斡旋サービスでの遠隔サポートのご案内

いつも、ご利用いただきましてありがとうございます。

パソコン斡旋サービスでセットアップしたパソコンで万が一トラブルが発生した場合、
私どもIT支援サービスでは、在宅でのサポートの他、
遠隔サポートも実施しております。

遠隔サポートはインターネットを通じて、
画面を見せてもらいながらや、音声を聞かせてもらいながらで、
アドバイスしたり、マウスやキーボード操作をおてつだいしたりしています。

例えば…
突然音声が聞こえなくなっちゃった、
あるサービスを利用しようと思ったが画像認証で先へ進めなくなっちゃった、
パソコンのチューンナップ(使いやすい設定)にしたいんだけど自分ではできない、
普段使っている状態と何かが変わってしまったが自分ではできない…、
誰かに手伝ってもらいたいのに、誰も居ない、

そんなときには、
私どものところで購入して頂いたパソコンについては、
遠隔でのサポートを行えます。

それとは別に、
講習を受講されている方については、
講習の中で一緒に解決しています。

IT支援サービスは、転ばぬ先の杖!いや転ばぬ先の白杖か。

パソコン斡旋サービスのご案内につきましては、以下のリンクよりお進みください。
または、IT担当スタッフ、直通メール its@tisikyo.jp 電話 043-424-2546 まで。

・パソコン斡旋サービス

パソコン斡旋サービス

以上、御園がお届けしました。

株式会社高知システム開発より従来版PC-Talkerの販売期間延長のお知らせ

株式会社高知システム開発より、PC-Talker Neoの発売と同時に従来版の販売を終了するとのご案内が出ておりましたが、8月31日付で販売期間延長についての追記がありました。
以下高知システム開発のホームページより抜粋です。

PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅲ・NetReaderⅡの販売は2020年9月30日で、PC-Talker 7Ⅴは2020年1月14日で終了させていただきます。
※2019年8月31日追記  販売期間を延長しました。
また、PC-Talker 7Ⅴ・PC-Talker 7Ⅲは、MicrosoftがWindows 7のサポートを終了する2020年1月14日で、
PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅱ・NetReaderⅡは、3年後の2022年7月31日で、
PCTalker 8Ⅲは、MicrosoftがWindows 8のサポートを終了する2023年1月10日で、サポートを終了させていただきます。
サポートを終了いたしましても、旧製品をご利用いただけますが、より安全で快適にWindows 10をお使いいただくために、PC-Talker Neo Plusのご利用をおすすめいたします。
Windows 7サポート終了について
Windows 7は、2020年1月14日でMicrosoftのサポートが終了します。お早めにWindows10へのお乗り換えと、PC-Talker Neo、Neo Plusのご検討をおすすめします。

お問い合わせ、ご質問について
新商品発売ご案内後は、電話が大変混み合います。
電話がつながらない場合は、時間をおいて、おかけ直しいただきますか、メールまたは、コールバックサービス をご利用ください。
電話連絡が必要なかたは、午前9時から午後6時までの間でご都合の良い時間を、メール、コールバックサービス 、FAX等で、お知らせください。順番に、こちらから折り返しおかけいたします。
電話の混み具合によっては、ご希望の時間におかけできないこともございます。あらかじめご了承ください。

製品のご購入、ご相談につきましては、お近くの販売店、または、当社まで
製品に関するお問い合わせは
(株)高知システム開発 サービス部・ユーザーサポート
電話番号:088-873-6500 ※午前9時から午後6時まで(土日・祝日・当社指定日を除く)
E-Mail:service@aok-net.com
※受付時間外のご購入の相談、ご注文は、留守番電話またはメールにてお願いいたします。こちらから折り返し電話またはメールいたします。

全文は下記リンクよりご覧ください。

PC-Talker Neo、Neo Plusのご案内
http://www.aok-net.com/news/pctkneonews.html

令和元年度 ITサロン 第4回 2019年9月11日(水)のお知らせ

令和元年度、第4回目のITサロンを2019年9月11日(水) 13時30分から16時30分で開催します。

今回のITサロンでは!

・iPhone・iPad向け文字認識・物体認識・風景説明アプリ「Envision 」実演(デモプレイ)
・iPhoneやiPadと組み合わせるだけで、読み上げ機能・拡大鏡・卓上ミラーなど様々な形で使える弱視サポート器具「アイアイサポーター」の紹介と実演。
・忘れ物防止スマートトラッカー「Tile」の紹介と実演。
・その他いろいろ…

休憩時間は、ティータイム!!いつも参加者皆さまからのご支援もありがとうございます。

事前予約は、8月28日(水)から9月10日(火)、15時00分です。

お申込みお待ちしております!

なお、お申込み内容やお申し込み状況によってはやむを得ずお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。

関連情報

・今年度のITサロンについて
https://tisikyo.jp/wp/it-services/?p=2668

・NVDAヘルプデスク
https://nvda.help

担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

■対象

 目の見えない、見えにくい方とその家族・関係者、情報支援機器に興味・関心のある方

■場所

 視覚障害者総合支援センターちば 5階会議室(当日の会議室の予約状況によっては変更する場合がございます)

■ITサロンでできること
主に Windows パソコンの体験、使い方、購入相談
iPad等タブレットの体験、使い方、購入相談(持参可)
持参したパソコンやタブレットの機器の調整

■ITサロンに参加するには
事前予約制です。当日参加も可能ですが順番にお待ちいただく場合があります。
事前予約は電話かメール。で承ります。電話 043-424-2546、メールは its@tisikyo.jp。担当者が不在の際は折り返しお電話します。
予約時、氏名、連絡先、サロンで受けたいこと、来所時間をお知らせください。できるだけITサロン開始時間までにお越しください。

■お問い合わせ
担当 御園、土田(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで

MyBookⅤ価格変更のご案内

下記は高知システム開発からのプレスリリースです

MyBookⅤ 新規・継続利用価格のお知らせ
——————————————————————————–
日頃は当社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、昨年8月MyBookⅤ発売のご案内でMyBookユーザー価格は、2019年8月31日まで有効とお知らせしておりました。
9月1日からMyBookⅤの価格を次のようにさせていただきます。
個人様が自費で購入される場合は自費割引をご利用ください。
——————————————————————————–

MyBookⅤ 製品価格
製品の表示価格は、Web版、税別価格です。
標準価格 (利用期間 5年)
38,000円 (年7,600円)
自費割引 (利用期間 3年)
16,800円 (年5,600円)
※DVD版の場合は、プラス3,000円が必要です。
※給付制度の耐用年数に合わせた給付パッケージをご用意いたします。ご利用のかたは別途ご相談ください。
今後My BookⅤは常に最新のソフトが使用できるシステムとなり、さらに便利で安心してお使いいただける製品としてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
——————————————————————————–

随時バージョンアップ型システムへの変更のお知らせ
弊社ソフトは改良点をまとめ数年に一度バージョンアップを行ってきましたが、今後ユーザーは常に最新のソフトが使用できるようにシステムを変更していきます。
年2回行われるWindows10の大きな変更への対応 セキュリティー強化への対応 プログラムの機能の追加など随時改良作業を行い、ユーザーは常に最新のソフトをダウンロードし使用することができるようにします。
随時バージョンアップができる関係で従来のバージョンアップ料金ではなく、それに相当する期間利用型の料金に変更していく予定です。
ユーザー様のご負担が過大にならないように、考慮していきますのでご理解をお願いいたします。
——————————————————————————–

製品のご購入、ご相談につきましては、お近くの販売店、または、当社まで
製品に関するお問い合わせは
(株)高知システム開発 サービス部・ユーザーサポート
電話番号:088-873-6500 ※午前9時から午後6時まで(土日・祝日・当社指定日を除く)
E-Mail:service@aok-net.com
※受付時間外のご購入の相談、ご注文は、留守番電話またはメールにてお願いいたします。こちらから折り返し電話またはメールいたします。

日常生活用具などの給付制度についてのお問い合わせは、各自治体の制度に合わせて柔軟に対応させていただきます。自治体のご担当者のかたのご相談もお受けいたします。
(株)高知システム開発給付制度相談窓口
E-Mail:kyufu@aok-net.com

新PC-Talkerのご案内

下記は高知システム開発からのプレスリリースです

———-

新PC-Talkerのご案内

日頃は当社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、当社では、Microsoft Windows 10を音声でガイドする最新のスクリーンリーダー「PC-Talker Neo」と、音声ブラウザ「NetReader」が一体になった「PC-Talker Neo Plus」を、発売いたします。

製品の特長
安全で快適なパソコンライフのために、1年に2回実施されるWindows 10の大型アップグレードに対応し、常に最新のソフトでセキュリティの強化された製品をご利用いただくために、継続定額サービスを採用しました。
ご利用期間中は、最新のWindowsに対応したPC-Talker(無料アップグレードサービス)で安心して使い続けることができます。
ハイクオリティな音声で楽しむ
より肉声に近い高音質な音声エンジンを採用しました。さらに聞き取りやすく疲れにくい音声でWindowsやアプリを楽しめます。
また、お好みに合わせて、ハイレスポンスな音声から、耳に優しいゆっくりした音声まで幅広い音声スピードが設定できるようになりました。
NetReader装備のPC-Talker Neo Plus
最新のPC-Talkerの機能をフル活用できるように、音声ブラウザ「NetReader」を標準装備しました。
ご利用期間中は、WebページやPC-Talkerの進化に合わせて、NetReaderも無料アップグレードサービスで進化します。年内には、Google Chromeのエンジンの採用も予定しています。
さらに、人気の「YouTubeアドイン」も無料で利用可能になり、Webページの楽しみが広がります。
追加機能について
Microsoft Office 365、Office 2019に対応 ※Microsoft Accessを除く。
Google Chrome、Mozilla Firefoxに対応
OfficeWorksを標準装備
安心操作 (初心者の誤操作軽減機能)
ユニコード文字(絵文字)への対応
Webインストール対応(音声エンジン・KTOS)
クラウド読み辞書 (対応予定)
ライセンスについて
ライセンス期間が終了しますと、セーフモードとなり、一部の機能のみが利用可能な状態となります。
引き続きすべての機能をご利用になる場合は、 製品(ライセンス)の継続利用手続きをお願いいたします。

使用環境
・Windows10が快適に動作するパソコンを推奨します。
※Windows7、Windows8.1は非対応です。Windows10へのアップグレードをおすすめします。
・点字入力KTOSをご利用の場合は、キーの同時押しが可能なNキーロールオーバー対応のキーボードが必要です。
・製品のインストールには、インターネットに接続された環境が必要です。
・インターネットの利用制限がある場合は、別売のアクティベートディスクが必要です。
・セキュリティ環境に合わせて、クラウド利用を制限したオンプレミス版もご用意しております。
※オンプレミス版とは、企業や法人・団体などがオンプレミス環境にて ご使用になる場合、弊社製品が自動的に外部のネットワークへ接続を行わないものです。
・仮想マシンには正式対応しておりません。仮想マシンでのご利用される場合は、サポート外となります。

発売日
2019年9月2日予定  ※8月1日より予約受付

標準価格 ※税抜表示
PC-Talker Neo Plus (利用期間5年)
※音声ブラウザNetReaderが付属します。
60,000円 (年12,000円)

PC-Talker Neo 単体 (利用期間5年)
※音声ブラウザNetReaderは付属しません。
40,000円 (年8,000円)
給付パッケージとして、耐用年数と同じ利用期間の製品を選択することも可能です。詳しくは高知システム開発までお問い合わせください。

自費割引 個人が自費でご購入の場合の特別価格です。
PC-Talker Neo Plus (利用期間3年)
※音声ブラウザNetReaderが付属します。
27,000円 (年9,000円)
PC-Talker Neo 単体 (利用期間3年)
※音声ブラウザNetReaderは付属しません。
18,000円 (年6,000円)

補足事項
※法人・団体様や給付利用の場合、自費割引は適用されません。
※初回のみスタートアップディスクと製品DVDが付属します。
※クレジットカード払いに限り、月払い・年払いの自動継続支払を準備中です。
※PC-Talker Neoをご利用中に、PC-Talker Neo Plusにアップグレードされる場合は、追加料金でお乗り換え可能です。詳しくは、お問い合わせください。
※USBメモリオプション(3,000円プラス)が選べます。

販売またはサポート終了のお知らせ
予約開始に伴いまして、PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅲ・PC-Talker 7Ⅴ・NetReaderⅡの販売は2019年8月30日で終了させていただきます。
また、PC-Talker 7Ⅴ・PC-Talker 7Ⅲは、2020年1月14日で、PC-Talker 10・PC-Talker 8Ⅱ・NetReaderⅡは、2022年7月31日で、
PCTalker 8Ⅲは、2023年1月10日で、サポートを終了させていただきます。
サポートを終了いたしましても、旧製品をご利用いただけますが、より安全で快適にWindows 10をお使いいただくために、PC-Talker Neo Plusのご利用をおすすめいたします。

Windows 7サポート終了について
Windows 7は、2020年1月14日でMicrosoftのサポートが終了します。お早めにWindows10へのお乗り換えと、PC-Talker Neo Plusのご検討をおすすめします。

随時バージョンアップ型システムへの変更のお知らせ
弊社ソフトは改良点をまとめ数年に一度バージョンアップを行ってきましたが、今後ユーザーは常に最新のソフトが使用できるようにシステムを変更していきます。
年2回行われるWindows10の大きな変更への対応 セキュリティー強化への対応 プログラムの機能の追加など随時改良作業を行い、ユーザーは常に最新のソフトをダウンロードし使用することができるようにします。
随時バージョンアップができる関係で従来のバージョンアップ料金ではなく、それに相当する期間利用型の料金に変更していく予定です。
ユーザー様のご負担が過大にならないように、考慮していきますのでご理解をお願いいたします。

お問い合わせ、ご質問について
新商品発売ご案内後は、電話が大変混み合います。
電話がつながらない場合は、時間をおいて、おかけ直しいただきますか、メールにてお問い合わせください。
電話連絡が必要なかたは、午前9時から午後6時までの間でご都合の良い時間を、メール、FAX等で、お知らせください。順番に、こちらから折り返しおかけいたします。
電話の混み具合によっては、ご希望の時間におかけできないこともございます。あらかじめご了承ください。

製品のご購入、ご相談につきましては、お近くの販売店、または、当社まで

製品に関するお問い合わせは
(株)高知システム開発 サービス部・ユーザーサポート
電話番号:088-873-6500 ※午前9時から午後6時まで(土日・祝日・当社指定日を除く)
E-Mail:service@aok-net.com
※受付時間外のご購入の相談、ご注文は、留守番電話またはメールにてお願いいたします。こちらから折り返し電話またはメールいたします。
日常生活用具などの給付制度についてのお問い合わせは
各自治体の制度に合わせて柔軟に対応させていただきます。自治体のご担当者のかたのご相談もお受けいたします。

(株)高知システム開発 給付制度相談窓口
E-Mail:kyufu@aok-net.com

Windows 10 Update(1809)の不具合について

高知システム開発より、以下のような記事が出ていますので、ご案内いたします。

Windows 10 Update(1809)が原因で、音声が出なくなる・コンピューターが再起動を繰り返す・データが消失するなどの問題が報告されていました。記事の詳細は高知システム開発のお知らせページをご覧ください。

当センター、ITでは。最新のWindows10 Update 1903へのアップデートのおてつだいをさせていただいております。

お気軽にご相談ください・

電話:043-424-2546

メール:its@tisikyo.jp

 

今年は8月のITサロンはお休みです

8月のITサロンはお休みさせていただきます。
次回のITサロンは9月11日(水)の予定となります。

なお、9月のITサロンのテーマは開催時期が近くなりましたらお知らせいたします。
お問い合わせやテーマのリクエストなどは、
IT担当 御園、土田、岡根(043-424-2546 メール its [アットマーク] tisikyo.jp)まで
お願いいたします。

アビリンピック2019(第17回千葉県障害者技能競技大会)出場選手募集(参加無料)

アビリンピック千葉2019(第17回千葉県障害者技能競技大会)の開催について
http://www.jeed.or.jp/location/shibu/chiba/copy_of_abilym16.html

以下は内容です。

目的 アビリンピック千葉は、障害者が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進と地位の向上を図ることを目的とする。

開催日時  
令和元年11月30日(土) 9:30~16:00

会場   
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構千葉支部
関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校
〒260-0025 千葉市中央区問屋町2-25

競技種目及び募集定員(8種目定員110名)
ワード・プロセッサ           15名
ホームページ              10名
パソコン操作(視覚障害者部門)      5名
パソコンデータ入力(知的障害者部門) 15名
喫茶サービス          15名
ビルクリーニング            20名
製品パッキング             15名
オフィスアシスタント          15名

参加資格
競技時間に充分耐えられる健康状態にある方で、平成31年4月1日現在で満15歳以上の方のうち、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・知的障害者手帳所持者(証明書等を含む)、または指定医の診断書等を所持している者で、下記のいずれかに該当する方。ただし、直近5回の全国大会で金賞を受賞した競技種目に再び参加することができないこと。
 (1)千葉県内の事業所等に勤務している方
 (2)千葉県内に居住している方
 (3)県内の能力開発施設、教育機関及び福祉施設に在籍している方並びに修了した方

申込期間  令和元年8月27日(火)~9月27日(金)
 
参加方法
参加申込書に必要事項を記入の上、郵便、FAXのいずれかで事務局あて申し込みください。
事務局:〒261-0001 千葉市美浜区幸町1-1-3ハローワーク千葉5F
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構千葉支部 高齢・障害者業務課
TEL:043-204-2901
FAX:043-204-2904

参加費   無料

その他
昼食の提供はございませんので、各自で昼食をご用意ください。

主催
独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構千葉支部、千葉労働局、千葉県

協賛
社会福祉法人あかね、一般社団法人千葉県ビルメンテナンス協会、特定非営利活動法人千葉県障害者就労事業振興センター、株式会社オランダ家

後援
千葉市、千葉県中小企業団体中央会、一般社団法人千葉県商工会議所連合会、千葉商工会議所、千葉県経済同友会、一般社団法人千葉県経営者協会、NHK千葉放送局、朝日新聞社千葉総局、毎日新聞千葉支局、読売新聞千葉支局、株式会社千葉日報社、チバテレビ、Bayfm78、一般社団法人千葉県ビルメンテナンス協会、特定非営利活動法人千葉県障害者就労事業振興センター(注)順不同

催告値 ITサロン 7月20日

明日が七夕であることをすっかり忘れていました。
毎年、天気には恵まれない日本の七夕ですが、子ども達が短冊に願いを込める姿を目の当たりにすると、
ほっこりしますね。

さて、7月20日、土曜日のITサロンは、まだまだ受付中です。
休みでないと参加できなかった方々、この機会にぜひご検討ください。基本、事前要約製です。
パソコン・iPhoneの使い方、視覚障害の人がどんな風にiPhoneを使っているか、相談承ります。
普段の講習とは違い、どちらかというと参加者全員でガヤガヤです。しっかり教わりたい人は平日の講習で承ります。

メール its@tisikyo.jp 電話 043-424-2546

関連記事
・次回ITサロンは7月20日土曜日開催です!

次回ITサロンは7月20日土曜日開催です!