IT支援サービスからのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

個人向けポータブル点字印刷機登場

まだメーカーページには掲載がないようですが、画期的な点字プリンターが発売されるようです。サイトワールド2015で参考展示が行われていたようですね。

全盲記者・岩下恭士のユニバーサロン:ポータブル点字印刷機登場 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20151115ddlk13070003000c.html

以下 一部引用

 ESA Soloの機能で期待が高いのは、無線通信が可能なブルートゥース対応。例えば、iPadなどのアップル製品には読み上げ機能のボイスオーバーと並び、外部の点字表示装置などで文字情報を表示する機能が標準搭載されている。これを利用し、専用アプリを使ってiPadの文字情報を点字印刷することが可能になる。教育現場では今後、電子教材の導入が加速するものと思われるが、それらの電子教材をリアルタイムに教室の中でいつでも点字印刷ができれば、点字使用の学生たちにとっても大きな強みとなる。
 ちなみに、一般的に点字プリンターは100万円前後と高価だが、この製品は障害者個人が福祉機器を購入する場合に自治体の公費助成が受けられる日常生活用具給付候補商品。本体価格は35万8000円(税別)。

ポッドキャストとは、検索の仕方、登録、聴き方について

プレクストークリンクポケット にはポッドキャストを視聴する機能がありますが、うまく使いこなすには若干操作に習熟している必要があります。

本記事は、ポッドキャストの意味からその聴き方までを解説します。

なお本記事の内容の範囲につきましては、千葉県在住の方は 視覚障害者総合支援センターちば でサポートいたします。


1.ポッドキャストとは

最初にポッドキャストの意味について説明します。

・ポッドキャストとは?ポッドキャストの聴き方は?:
http://you.can-b.com/podcast-info.html

より内容を転載します。

ここから ——————–

ポッドキャストの意味

ポッドキャストとは「インターネット上で更新されるサウンドデータ(音源)を簡単にダウンロードできて、iPodのようなデジタル携帯プレイヤーに素早く取り込むことができる仕組み」と言えます。
ただし、ポッドキャスト放送は 、iPodなどがなくても、ウィンドウズでもMacでもパソコン上で普通に聴くことができます。「ポッドキャスト」というネーミングから誤解されがちかと思いますが、iPodがあれば、さらに便利・快適ということです。
現在、個人や企業から配信されているポッドキャスト番組は、音楽、音声ブログ、ニュース、天気予報、英語のレッスンから各種情報まで様々です。
ポッドキャストという配信方法は、2004年の夏頃にアメリカで誕生したそうですが、最近では日本でもポッドキャストは熱い注目を集めています。
もちろん、ポッドキャストの誕生以前にネットラジオや音声による情報発信は沢山ありました。ブロードバンドが普及してからは、音声どころか、映像の配信さえも簡単に送受信できるようになっています。
では、なぜ、今さらのように「ポッドキャスト」が熱いブームなのでしょうか?

インターネットラジオの配信形式

ネットラジオの配信形式には大きくわけて二つあります。
 (1)ストリーミング放送
 (2)ダウンロード放送
1番目のストリーミング放送は、例として言うなら、通常のテレビやラジオの番組をリアルタイムで視聴するのと同じです。自分の手元に映像や音源は残りません。
対して、2番目のダウンロード放送は、テレビやラジオを録画・録音してから視聴するということと同じです。この場合は、テープなどが手元に残りますから、出先で聞いたり、複製も出来ることになりますよね。
さて、ネット番組の多くはストリーミング形式です。理由としては、ダウンロードする時間を待たずに聞けるという点が大きいでしょう。
ただし、放送中はパソコンのそばにいなくては聞くことが出来ません。また、ある番組を継続的に聞き続けていきたいという場合、配信サイトにアクセスして最新の放送をチェックしなくてはなりません。
「最新放送をチェックする」・・意外とこれが面倒なんですね。
ネット放送の多くが、更新タイミングが不定期だったり、曜日は決まっていても時間までは正確にきまっていないのがほとんどです。そうすると「まだか?まだか?」と何回もチェックするはめになりかねません。

ポッドキャストの特徴・利点

では「ポッドキャスト」はどうなんでしょう?
ポッドキャストはダウンロード方式です。高速回線が普及していますから、以前に比べて大容量のファイルも簡単にダウンロード出来るようになったのもポッドキャストが飛躍的に増えている一因です。
「ポッドキャスト」はダウンロードされているから何時でも聞けて、それだけでも便利ですが、ポッドキャストの大きな特徴は RSSという技術を使い、自分が選んだ番組の最新放送がパソコンに「自動的に配達されて来る(ダウンロードされてくる)」という点でしょう。

「ポッドキャスト放送は自動的に配達されてくる」という表現を使いましたが、配達してもらうには、自分のパソコンに「郵便受け」のようなものが必要ですよね。
そこで登場するのが、アップル・コンピュータが無料配布しているiTunes(アイチューンズ)のようなポッドキャスト対応の受信ソフトです。
もともと、iTunesはウィンドウズ・マシンでお馴染みのメディアプレイヤーのような音楽プレイヤーですが、そこに新たに、ポッドキャスト放送の自動受信機能が加わったというわけです。
iTunesに自分の選んだポッドキャスト番組を登録しておけば(これがまた簡単に登録できるんです!)、その番組が新しい放送(エピソード)を配信すると自動的に認知してダウンロードしてくれます。つまり、最新放送が配達されるわけですね!
WOW!なんて便利なんでしょう!

【 ポッドキャストの大きな利点】
 1. 好きな番組が自動的に配達される。
 2. いつでもどこでも聴ける。
 3. 魅力ある番組がドンドン増えている。
でも、この便利さは使ってみないと実感できないと思いますよ♪
あえて、説明するなら、たとえば「ファンラジ 」と「思いっきりファンラジ」と「あるあるファンラジ辞典」と・・、えーと、とにかく、貴方のお気に入り番組が10もあったとします。最新エピソードを聞き続けていくためには、この10番組のサイトにアクセスして最新エピソードの更新状況をチェックしなくてはなりません。大変ですよね?
ポッドキャストなら、この10番組をiTunesに登録しておけば、更新された最新エピソードだけを自動的に届けてくれるんですから!

さて、ポッドキャストの自動配達機能について説明しましたが、さらに便利なのは、やはり、ポッドキャストの名前に由来するiPodなどの携帯プレイヤーとの連携です。
パソコンに配達された放送、つまりエピソードを聞くのに、そのままではパソコンのそばにいなくてはなりません。でも、携帯プレイヤーにピュ~ンと転送されれば、通勤・通学の途中でも、いつでもどこでも気軽に聞くことが出来るわけです。
これもやってみないと便利さ・楽しさの実感が湧かないと思いますが、次のことをイメージしてみて下さい。
先程の例でいえば、貴方がiTunesを起動すると、登録されている10番組の中で更新されてるエピソードがあれば、ピュ~ンと自動受信されます。(既にダウンロードされているエピソードは、ダウンロードされません!なんて賢いんでしょう!)
そのまま、パソコンのスピーカーから鳴らすのも良しですが、iPodをパソコンにつなげば、これまた自動転送されますから、持って出て、いつでもどこでも「情報チェック」「学習」「退屈しのぎ(?)」が出来ますよ!
これは、据え置きの一般電話に対して、外に持って出て使える携帯電話の便利さにも似ているかもしれません。
しかも!ポッドキャスト放送は世界中で、もちろん日本でも、配信数が激増しているんです。自分の音楽作品などをポッドキャスト用に公開し始めるアーティストも増えています。どこかの誰かが大笑いのエピソードを聞かせてくれるかもしれないし、心の温まる素敵な詩を詠んでくれるかもしれません。顔も見たこともない誰かの声が貴方を励ましてくれることだってあるでしょう。
貴方が気に入るポッドキャスト番組がネット上では山ほど見つかりますよ♪

ここまで ——————–


2.ポッドキャストチャンネルを検索する

当センターで開発した「iTunes総合検索」が便利ですのでご活用ください。以下、このプログラムを使った検索の手順を示します。

(1)まず、下記アドレスにアクセスします。

http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesSearch.php

(2)「iTunes総合検索」が開きます。

(3)調べたいキーワードを入力します。
例:英会話
※スクリーンリーダーによってはキーワードを入力する前にエンターキーを押す必要があります。

(4)タブキーを押します。

(5)検索対象のコンボボックスが選択されます。

(6)下矢印キーで「4.ポッドキャスト」を選択します。

(7)タブキーを押します。

(8)「検索開始」と聞こえます。

(9)エンターキーを押します。検索が実行されます。

(10)検索結果が表示されます。

下記のような内容が表示されます。(2015年11月現在)

ここから ——————–

iTunes 総合検索

7件表示 – 英会話の検索結果

1. Hapa英会話 Podcast
最終更新日 2015年11月8日
配信元 Jun Senesac: バイリンガル 英会話 & ビジネス英語 講師
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

2. Nate英会話Lab:君も英語の世界へ
最終更新日 2015年10月29日
配信元 Nate Helman and 彩島村: 英会話 teachers
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

3. -Machigai Podcast: 英語の間違いを直そう
最終更新日 2015年11月10日
配信元 Machigai.com 英会話
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

4. EQ英会話 Radio 〜Audio Dispatch〜
最終更新日 2015年11月8日
配信元 EQ英会話
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

5. Otaku! 英会話
最終更新日 2010年5月20日
配信元 Weblishメディア英会話
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

6. Conversations in Japanese and English!
最終更新日 2015年11月5日
配信元 3meeters英会話
ジャンル 言語コース
iTunes で見る
フィード URL

7. 国際恋愛塾 » 恋愛英会話
最終更新日 2012年6月5日
配信元 国際恋愛塾
ジャンル 個人ジャーナル
iTunes で見る
フィード URL

ここまで ——————–

(11) アルファベットの [h] キーによる見出しジャンプ機能を使って検索結果を確認します。

(12)興味のあるチャンネル名(番組名)をみつけます。
ここでは「2. Nate英会話Lab:君も英語の世界へ」にします。

(13)タブキーを3回押します。

(14)「フィードURL リンク」と読み上げて選択状態になります。

(15)アプリケーションキーを押します。
※キーボードによっては Shift+F10 です。

(16)下矢印キーで「ショートカットのコピー」を選択します。
※お使いのウェブブラウザーによっては「リンクURLのコピー」等、別の表示名になっています。

(17)エンターキーを押します。クリップボードにフィード(RSS)のURL(アドレス)がコピーされます。

(18)作業は以上です。


3.フィード(RSS)URLをリンクポケットに追加する

リンクポケットでポッドキャストを聴くことができます。
リンクポケットにポッドキャストチャンネルを登録するには、パソコンが必用です。
また、事前にパソコンに「PlextalkTransfer」がインストールされている必要があります。

詳細につきましては、 プレクストーク ポッドキャストの聴き方 をご参照ください。

フィードURLの形式の多くは、末尾がXMLまたはRDFとなっています。予め知っておくと、URLをコピーしたとき間違えないですみますね。

操作の概略を示します。
※以下の手順を実行するには事前にリンクポケット本体がパソコンと接続されているかSDカードがパソコン本体に挿入されている必要があります。

(1)プレクストークトランスファーを起動します。

(2)Altキーを押します。

(3)下矢印キーで「ポッドキャストチャンネルの追加」を選択します。

(4)エンターキーを押します。

(5)2.でコピーしたリンクを貼り付けます。

(6)タブキーを押して OK に移動します。

(7)タブキーを押して転送(&S)を選択します。

(8)エンターキーを押します。

(9)直ちに転送されます。

(10)作業は以上です。


4.リンクポケットでポッドキャストを聴く

プレクストーク ポッドキャストの聴き方 をご参照ください。

以上です。

KGS社製 点字ディスプレイ Windows10 対応状況

KGSから発売されている点字ディスプレイのWindows10対応状況が更新されています。

・メーカーページ
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20150928-2

以下 内容
※ダウンロードもメーカーページより可能です
※ダウンロードの方法やセットアップが不安な方は当センターでもサポート(無料)可能です。(043-424-2546)

Windows10対応 -9月28日更新-

2015年9月28日を持ちまして、以下の製品がWindows10へ対応されました。
・点字ディスプレイ ブレイルメモスマート16 USBドライバー
・点字ディスプレイ ブレイルメモスマート40 USBドライバー
・BMシリーズ機器用ユーティリティ Ver.6.3.0 32Bit版
・BMシリーズ機器用ユーティリティ Ver.6.3.0 64Bit版

KGS社製「ブレイルメモスマート」がつつじフレンドの電子点字辞書「スマートコータクン」の閲覧機能を追加

KGSから発売されている点字ディスプレイ「ブレイルメモスマート」が新たに新機能を搭載できるようになりました。

以下の新機能を使用するにはファームウェアのバージョンアップが必用です。

本件に関するお問い合わせは、千葉県の方は当センター(043-424-2546)、それ以外の方はKGSまでお問い合わせください。サポート料金は無料です。

1. 点字ボランティアグループ つつじフレンドの電子点字辞書「スマートコータクン」の閲覧機能が加わりました。「スマートコータクン」は、パソコン上の電子辞書検索ソフト(WinDic)を、BMスマートに移植した機能です。 今回のバージョンアップから、スマートコータクンのプレインストール版が追加されました。 プレインストール版では、2種類の辞書の検索をお試し頂けます。 つつじフレンドの「スマートコータクン製品版」をインストールして頂けば、国語、英和、和英、古語、法律など、30種類の辞書を検索できるようになります。
スマートコータクン製品版は、以下の価格にて当社でも扱っています。
視覚障害者個人価格:¥25,000
その他、法人・施設価格\60,000

2. 記憶メディアに用意したデータを、BMスマートでより簡単に利用できるようになりました。SDカードやUSBメモリーをBMスマートに挿入すると、アプリフォルダという5個のフォルダが作られます。 このアプリフォルダにファイルをコピーしておけば、プログラムから簡単に見つけて利用できます。

3. 複数のファイルを開いて行なう作業が、より分かりやすくなりました。
テキスト編集や点字編集などのプログラムを2個以上起動すると、「プログラムの起動」というウィンドウが開いて、実行する操作を選択できるようになりました。 これにより、気がつかない内に編集ウィンドウを沢山開いてしまうことがなくなります。 また、どこからでも、同じ種類のウィンドウの一覧を開いて、目的の編集ウィンドウに移動できるようになりました。

4. クイックメモが機能強化されました。クイックメモ専用のゴミ箱機能が加わり、より安心してご利用頂けるようになりました。
また「名前を付けて保存」機能により、クイックメモで書いた文書も、簡単に記憶メディアなどに取り出せます。

5. テキスト編集で、英語点字の二級点字入力ができるようになりました。
直接文字入力モードで、2・3・8の点を押すと、二級点字が入力できます。

6. テキスト編集と点字編集のステータス表示機能が強化されました。
ステータス表示に、ページ数と行数など、複数の項目を同時に表示できるようになりました。

7. テキスト編集と点字編集に、日付と時刻の挿入機能が加わりました。
テキスト編集や点字編集で、タイムスタンプの挿入機能を実行すると、今日の日付、今の時刻を挿入できます。

8. 点字チャットが使いやすくなりました。チャット中、相手の発言に合わせて表示が変わる「追従モード」と、相手の発言を追わずに、これまでの発言をゆっくり確認できる「非追従モード」を切り替えながら使用できるようになりました。

9. その他の機能
(1)電卓の編集環境が、テキストから点字に変わりました。
(2)テキスト編集で、入力/移動時の漢字の詳細読みをオフできるようになりました。
(3)メディアの安全な取り外し機能が追加されました。
(4)モニター用点字ディスプレイの接続機能が追加されました。
(5)メインウィンドウからBMスマートのマニュアルが開けるようになりました。

・メーカーページ
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20150928-1

高知システム開発 PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ を発売

高知システム開発よりWindows10に対応した PC-Talker 10 が発売されます。
従来の Windows 8 や Windows 7 に対応した PC-Talker の新バージョンも登場!

私たち IT 支援担当者がお勧めする PC-Talker の新世界を体験してください!

今回のすごい機能は、なんと言ってもこれ!

シャットダウンと同時に実行されるシステムの更新。その間に表示される重要なメッセージに対応することで、安全にパソコンを再起動したり終了したりすることができるようになりました。
Windows起動時や終了中の警告を音声でガイド。日常のトラブルからパソコンを守ります。

安心してWindows10をお使いいただけます。

購入等相談、見積もり依頼につきましては、千葉県の方は、当センターまでどうぞお問い合わせください!

また、センターのパソコンにも発売後、順次新バージョンの PC-Talker を設置します。

・メーカーページ
http://www.aok-net.com/news/pctk10news.html

下記は 案内文です。

PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ を発売

 News 2015年9月14日 

このたび、高知システム開発では、進化するスクリーンリーダー PC-Talker 10、PC-Talker 8Ⅲ、PC-Talker 7Ⅴを発売いたします。

その他、重要なお知らせもございますので、ぜひ最後までお読みください。

 特長 
パソコンを安全に使うために
シャットダウンと同時に実行されるシステムの更新。その間に表示される重要なメッセージに対応することで、安全にパソコンを再起動したり終了したりすることができるようになりました。
Windows起動時や終了中の警告を音声でガイド。日常のトラブルからパソコンを守ります。
テンポ良く心地良い音声
読み上げ精度が向上した、最新の音声エンジンを装備しました。
お客様の貴重なご意見が反映された快適な読み上げで、すべてのアプリケーションをお楽しみいただけます。
進化するWebページ読み上げ
豊富なWebページを楽しめるように、より多くのブラウザに対応しました。
最新のInternet Explorerの他、Mozilla Firefox、Google Chrome(予定)がご利用いただけます。
また、PC-Talker 10では、最新のブラウザMicrosoft Edgeの読み上げや、しゃべるだけで答えてくれる、音声アシスタント、コルタナにも対応する予定です。

タブレットでも使える楽しめる
PC-Talker 10では、タブレットPCをキーボード感覚で操作できるキーアシストモードと、画面を指でなぞって文字情報にアクセスできるタッチビューモードを装備。
さらに、新開発のタッチかな入力(予定)と、タッチ点字入力で、誰でもタブレットPCを楽しめるようにサポートします。

安心のサポート
新規でご購入、またはバージョンアップされたお客様は、サポート期間中、電話やメールでサポートを受けられます。
専門のスタッフが、パソコン初心者のかたの質問にも、わかりやすく丁寧にお答えいたします。

最新のOffice 2016に対応予定
まもなく発売されるMicrosoft Office 2016に対応予定です。
最新のWord、Excel、Outlook、PowerPointがお使いいただけます。

VDMWと統合
株式会社アクセステクノロジー様のご依頼を受け、PC-TalkerとVDMWを統合いたしました。
マイサポートから、VDMWの独自のコマンド操作やガイド音声に切り替えて利用することが可能です。

無償バージョンアップ対応
PC-Talker 8Ⅲ、PC-Talker 7Ⅴをご購入のお客様は、マイクロソフトのWindows 10無償アップデート期間と連動して、発売より1年間、PC-Talker 10に無償交換できるように配慮しました。
現在、Windows 10をご検討中のかたも、そうでないかたも、安心してお買い求めいただけます。
※製品DVDに2016年9月30日まで有効な証明マークが印刷されています。

 補足 
対応OS
PC-Talker 10 … Windows 10 32ビット版・64ビット版
PC-Talker 8Ⅲ … Windows 8 32ビット版・64ビット版
PC-Talker 7Ⅴ … Windows 7 32ビット版・64ビット版

オプションソフト
VoiceWorks / BrailleWorks

発売日
PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ … 2015年10月1日 予約受付中
(発売日より予約順に発送予定です)

製品価格
期間限定価格について
バージョンアップ(ユーザー価格)のお客様に限り2015年12月15日まで期間限定価格でお買い求めいただけます。
製品価格 PC-Talker 10・8Ⅲ・7Ⅴ
38,000円(税込み41,040円)
PC-Talker 8・8Ⅱ・7Ⅲ ユーザー価格
10,000円(税込み10,800円)
期間限定 8,000円(税込み 8,640円)
PC-Talker 7・7Ⅱ ユーザー価格
15,000円(税込み16,200円)
期間限定 12,000円(税込み12,960円)
PC-Talker VistaⅡ・XP5 ユーザー価格
20,000円(税込み21,600円)
期間限定 15,000円(税込み16,200円)
PC-Talker Vista・XP・XP3ユーザー価格
25,000円(税込み27,000円)
期間限定 18,000円(税込み19,440円)
※2015年7月1日以降にPC-Talker 8Ⅱをご購入のお客様につきましては、PC-Talker 8Ⅲに、PC-Talker 7Ⅲをご購入のお客様はPC-Talker 7Ⅴに、それぞれ無償でバージョンアップいたします。

重要なお知らせ
PC-Talker 7Ⅲ、PC-Talker 8Ⅱ、PC-Talker VistaⅡは、2015年9月30日をもって販売を終了させていただきます。
PC-Talker Vista・PC-Talker VistaⅡ、PC-Talker 7Ⅱは、2016年3月 31日をもってサポートを終了させていただきます。

ユーザーサービスのご案内
高知システム開発では、お使いの製品のサポートが終了したお客様でも、引き続き製品ご購入のご相談などを安心して受けられるように配慮しております。お気軽にご利用ください。

パソコンの買い替えをご検討のかたへ
現在ご使用中のソフトやデーターが、最新のパソコンでも、そのままお使いいただけるように、セットアップサービスやパソコンセット販売などのご相談を受け付けております。
また、以前に日常生活用具の給付をご利用済みのかたは、再度給付をご利用いただける場合がございますので、ご不明な場合は遠慮なくご相談ください。

 「もしもに備えて」 安心してパソコンをご利用いただくために
6年以上前の古いパソコンをお使いのかたへ
電子部品で出来たパソコンは、いつかは故障して利用できなくなるときがやって来ます。修理に必要なメーカーの部品保有期間は6年程度で、その期間は短くなる傾向にあります。
また、機械部品、例えば、パソコンのハードディスクの寿命は5年程度と言われています。もしもに備えて、定期的なバックアップをお願いします。
また、古いパソコンが故障したときに慌てないために、故障する前に新しいパソコンを購入されることをおすすめしております。古いパソコンと一緒に使いながら、余裕をもってソフトや大切なデーターの引っ越しができ安心です。

PC-Talkerのお求めは、お近くの販売店までお願いいたします。
当社で直接ご購入の場合は、お電話・FAX・メールにてご注文ください。

ブレイルセンスのファームウェアアップグレードについて

有限会社エクストラから発売されている点字ディスプレイ「ブレイルセンス」のファームウェアのアップグレードにつきまして、視覚障害者総合支援センターちばでは、無料でアップグレードのお手伝いをさせていただいています。

他社でご購入されたものについても、対応させていただいています。

点字ディスプレイの購入は、自治体によっては一部助成される場合があります。購入相談も承ります。

アップグレードのお手伝いは来所のみ、購入相談は電話も可です。

ときどき、お持ちの方よりアップグレードのサポートの依頼がありますので、ここにお知らせさせていただきました。

パソコン、iPadなどのタブレット講習予約状況

現在、パソコンやタブレット等の教室(1講座:16時間)は、ほぼ今年中の予約が埋まっている状況です。現在、新規の方は、来年1月から3月までの予約として受付させていただきます。

それ以外の、体験講習や発展講習(毎回、予約制)につきましては、随時受け付けています。

上記の教室につきましては、一定の内容に沿って講師が進めていくやり方です。

体験講習は、初めてパソコンを触る、初めてタブレットを触る人に、それらの機器を体験していただく講習で、購入相談も受け付けています。

発展講習は、その都度予約していただき、予約時に講師と話し合って、どのような内容で薦めるか、その都度確認し行う講習です。教室がより基礎的な内容に絞り込んで薦めているのに対して、発展講習は、応用的な操作について、講師と一緒に調べたりもしながら進めています。

どうぞ、ご検討いただき、お申し込みください。

お問い合わせは
tel:043-424-2546
メール:its アットマーク center-aikoh.net

スクリーンリーダーで簡単操作 iTunes チャート リリースのお知らせ

■概要■

このたび、iTunesのランキングを表示して試聴できるアプリ「iTunes Charts」をリリースしました。iTunes上で、今人気の楽曲を、画面読み上げソフトやIOSのボイスオーバー等で、わかりやすく表示し、試聴することができます。

iTunes Charts アプリページ:
http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesCharts.php

■特徴■

・総合ランキングと各ジャンルごとのランキングを知ることができます。
・ボイスオーバー、PC-Talker、NVDA等のスクリーンリーダーに装備されている「見だしジャンプ機能」で楽曲のタイトル名を素早く知ることが可能です。
・日本だけではなく各国のランキングを知ることができます。
・アイフォーン等のIOS環境、パソコンの環境によっては楽曲を一部試聴することができます。
・再生・停止、次の曲、前の曲について、キーボードショートカットを装備しています。マウスでも簡単操作。
・視覚的には、画面が自動的にスクロール。各アルバムのジャケットがスライドで流れていきます。見ているだけでも楽しいかも。
・一部ウェブブラウザでは、合成音声で曲名を自動的に読み上げます。BGM代わりになります。

■応用操作■

いつも決まったジャンルだけしかみない場合は、最初のページでジャンルを選択し「開始」をクリックした後に表示されるランキングページをお気に入り(ブックマーク)に登録しておくと、次回以降、ジャンル選択を省略することができます。

■キーボードショートカット■

・スペース または S 再製/一次停止を切り替え
・N または J 次の曲へ
・P または K 前の曲へ
・I 再生中のタイトル読み上げ

■制限■

・・一度に表示できる件数は200位まで。LTE環境では若干動作が重くなるかもしれないです。その場合は、要望があれば表示件数を調整できるようにします。

■関連アプリ

・iTunes 総合検索 http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesSearch.php
・iTunes チャート http://center-aikoh.net/itTools/iTunesServices/iTunesCharts.php

その他のアプリについては、社会福祉法人愛光、視覚障害者総合支援センターちば内 「IT道具箱 へ。

本アプリは、当センターIT支援サービス部門で開発・メンテナンスしています。

お問い合わせは、IT支援サービス部門へ。 its@center-aikoh.net

センター関連情報はツイッターでもつぶやいています

当センターの情報は、少しだけツイッターでつぶやいています。

現在は、当センターの

視覚障害者総合支援センターちば IT担当ブログ | 見えない・見えにくい人のためのパソコン・iPad・Android教室とパソコン購入相談からサポートまで!:
ワークショップ四街道
NVDAヘルプデスク

の各ブログの更新情報です。

たまに、それ以外の情報もつぶやくかもしれません。

ツイッターをされている方は、この機会にフォローしてみてはいかがでしょうか・・・

ツイッターアカウントは @center_aikoh です。

NVDAヘルプデスクの情報提供サイト!

こちらの記事で紹介 しましたとおり、6月よりNVDAヘルプデスクがスタートしております。おかげさまで、視覚障害当事者の方々からのお問い合わせ、企業・団体からのお問い合わせがあり、その都度サポートをさせていただいています。

NVDAヘルプデスクのスタッフ全員で調べたこと、サポートを受けてわかったこと、そのほかNVDAを中心とする情報は、NVDAヘルプデスク専用のサイトを設けて、情報を提供していきます。(すでに、記事を掲載し始めていますが)

NVDAヘルプデスクサイト: http://nvda.help

上記サイトは、社会福祉法人愛光、視覚障害者総合支援センターちばが管理しています。

NVDAヘルプデスクは、全国のボランティアの方々にも支えられています。NVDAの日本語の翻訳と開発を続けている 「NVDA日本語チーム」 からもスタッフが参加しています。今後も、ネットワークをイカシタ取り組みを行っていきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせください!

なお、サービスのご利用には事前の会員登録をお願いしています。案内、登録方法等につきましては、下記よりお願いいたします。

http://center-aikoh.net/it/119-its/nvda/266-nvda-helpdesk-menu.html

よろしくお願いいたします。